見出し画像

ありがとうとごめんなさいが言えること

おはようございます!

みやけたくや(@pppiano414)です。


昨日は大学時代の恩師がこちらに来ていたので、ぜひ食事でもと誘っていただき、

卒業式以来約5か月ぶりにお会いしました。

お互いに積もる話があったので、久しぶりにしっかりお話しながら楽しく食事をしました。

次回はいつになるのかな・・・楽しみです。

今日はあいさつについて書いていこうと思います!


1.しっかりとあいさつができること

あいさつって本当に大切なことだと思います。

中でも、ありがとうとごめんなさいがしっかり言えることは重要です。

結局は、素直であるってことですよね。

知ったかぶりをせずに、わからないことはわかりませんと言う、

教えてもらったことにはありがとうございますと言う、

ミスをしたときにはごめんなさいと謝る、

こういったことの積み重ねができる人が、ビジネスで成功していくのではないかなと思っています。

もちろん、これだけではスキルというのには難しいところがありますが、

できるに越したことはないと思います。

また、あいさつができる人というのは人の話をしっかりと聞くこともできると思います。

聞く力などに関してはこちらの記事でも書いています!

聞く力というのは単に話を聞くことができるスキルではなくて、

聞いた内容を自分なりに解釈するというところまで含まれます。

話を聞くだけならだれでもできるでしょうしね(笑)

聞き上手って本当に難しいとは思いますが、いろいろと経験していけば、

聞く力は身についていくと思います。

聞き上手の話し下手という言葉もあるので、聞く力と話す力のバランスはしっかりと考えていく必要もありそうですけどね(笑)

2.まとめ

あいさつは自分から進んでやっていけば、周りもあいさつをするようになるはずです。

最初はめんどくさかったり、恥ずかしかったりするのかもしれませんが、

大丈夫です、慣れます(笑)

こういった小さなこともやるかやらないかで、将来がすこしずつ変化していくと思います。いい方向にか悪い方向にかはわかりませんが(笑)

あいさつをすること自体は悪いことではないので、やって損はないのではないかなと思います。

ぼくは中学生ぐらいの時からあいさつをすることを習慣化してきたので、今となってはなんとも思いません。あいさつして当たり前です笑

そういった人が増えてくると会話も増え、楽しい社会になると思うのでぜひみなさんもあいさつは積極的にしていきましょう!


では、今日はこの辺で!

また明日!

☆☆☆

読んでいただきありがとうございます。

この記事に共感していただけた or 応援していただける方、

❤️&フォローをお願いします!

noteのアカウントをお持ちでなくても

記事の下の方にある♡を押せるようになっています。

押すと僕からの短文メッセージも表示されますので、

ぜひスキをお願いします!!!

もちろん、アカウントをお持ちの方のスキ、

そしてフォローもお待ちしています。

また、お願いばかりですが...

Twitterの方も頑張っていますので…

Twitterのフォローもお願いします!


サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・