見出し画像

私達庶民の不幸は知らないことが多すぎること。大事なことを知らされてない。今、伝えたい大事なこと。世界のカラクリ。詐欺経済の全貌と解決策。意図的に不幸にされる人類のこと。

1【金融危危機とはなにか】


金融危機とは多くの個人や企業が銀行から借りた金を返済不能になることで
民間銀行が新たな融資を出来なくなり
経済の血液たるお金が世の中に循環しなくなり失業、企業倒産が多発し庶民が路頭に迷う状態のことをいう。
なぜ、民間銀行は返済不能な融資(不良債権)を抱えると新たな融資が出来なくなるのだろうか?
それは返済不能な融資(不良債権)は全額民間銀行の負債になるのに対し、利息のみが民間銀行の収益(利益)となるからだ。
融資の不良債権化は多発すれば優良債権の利息でカバーする事はできず、不良債権額が融資額として残り融資余力を圧迫する。
不況になると人々は借金返済のために預金を引き出し借金返済に当てる。預金を引き出したとき、引き出された銀行の日銀当座預金の額が同額減る。民間銀行が日銀に預け入れている日銀当座預金の額に応じて貸し出せる額が決まる。例えば法定準備率が1%の場合、民間銀行が日銀に預け入れている日銀当座預金が1兆円の場合は100兆円を貸し出せる。現在はBIS規制により国際業務を行う銀行は自己資本比率が8%までの貸し出し。例えば、自己資本比率(返済不要な資本)が8000億円の場合10兆円まで貸し出せる。現在はBIS規制の縛り(しばり)のほうが融資制限になっている。銀行所有の株式も自己資本に算入されるから、不況時は株価暴落により自己資本は目減りし貸し出し枠も縮小する。民間銀行は不況時において預金引き出しや株式や債券の暴落、不良債権の増加により自己資本比率8%を維持出来なくなる。これにより、民間銀行は融資枠の縮小のために貸し渋りや貸し剥がしを行う。これにより経営に問題のない企業さえも貸し剥がされ運転資金ショートにより倒産に追い込まれる場合がある。不況時において、世の中に資金を潤沢(じゅんたく)に流し込まなければならない民間銀行が、世の中から資金を引き上げなければならないという恐ろしい仕組みなのだ。欠陥システムであると言っていいだろう。バブル崩壊で発生した不良債権は200兆円といわれている。つまり民間銀行は200兆円の負債を抱えたことになる。一年間で損失をリカバリーするなら、利息のみが民間銀行の収益(利益)であるから、利率2%で貸し出したとして、通常の貸し出しとは別に1京円貸し出し、元本全額返済してもらった利息で民間銀行の負債は無くなる。10年間で損失をリカバリーするなら1,000兆円の貸し出しになる。しかしこれは不可能だ。1,000兆円の貸し出し先なんて無いしBIS規制で貸し出せない。だから、公的資金注入で政府が民間銀行を救うしかない。当然だが不況時、税収は激減する。ではどうやって民間銀行を救うのか⁉️政府が民間銀行に国債を発行し民間銀行に利息を払い、民間銀行に公的資金を注入する。民間銀行からすると政府に貸し付けたお金を自ら受け取り負債を無くし、更に政府から利息を受けとる。救済されながら利子ももらえるという特権を国家から与えられている。自らの負債が大きいほど受けとる利息も大きいという、おかしなシステムなのである。では、どうすれば良いのだろうか⁉️

2【国家が持つ通貨発行権を民間銀行が行使すれば金融危機は起きなくなる】

国家が持つ通貨発行権を民間銀行が行使すれば金融危機は起きなくなる。
どういうことだろうか⁈
利息のみが収益(利益)である民間銀行が、融資額も収益(利益)にすれば融資枠の縮小は起きない。つまり貸し出した融資額全てが返済されても消えることなく、民間銀行の利益、資本となる仕組みにすれば金融収縮は起きない。例えば、1兆円を融資した瞬間に民間銀行の日銀当座預金も1兆円増え、返済額全てが銀行の収益になる。通常、貸し出し時にお金は生まれ返済時、お金は消滅する。が、融資した瞬間に銀行の融資額が銀行の資産になり、返済時もお金が消滅せず銀行の利益になれば、1兆円の融資額の内、たとえ9,000億円が返済不能になり不良債権になったとしても9,000億円の負債にはならず、1兆円の銀行資産が1,000億円に目減りしただけになる。つまり、債務が発生しなくなるのだ。不良債権が発生しなくなる。融資した瞬間に融資額と同額の日銀当座預金と銀行自己資本が増えるため、貸し出し枠は無限となる。その為、融資枠制限がかからず、貸し剥がしなどの金融収縮は起こらない。つまり、なにがあっても金融危機は起こらなくなる。利子も必要なくなる。国家が持つ通貨発行権を民間銀行が行使するとは、返済時に消えないお金を創り出すということ。つまり、民間銀行に打出の小槌を持たせることで金融危機は起こらない。
がしかし、そうなると、大問題が生じる。ノーリスクで民間銀行が超絶に儲けてしまうのだ。
ノーリスクで貸し付けた瞬間に銀行資産となるためデタラメな融資を行う可能性がある。倫理的に許されるのだろうか⁈通貨偽造の罪は重く、執行猶予なしの実刑となる。国家の根幹を揺るがす重大事だからだ。通貨発行権を発動する権限は貨幣高権といい、国家の高い権限なのだ。かつては、幕府や各藩、他国でも君主が通貨発行権を発動してきた。当たり前だ。政府が自国通貨を発行出来ない今が異常事態なのだ。硬貨が政府通貨ということになっているが果たしてそうだろうか⁈個人や法人や国が借金した時にお金は生まれる。紙幣と硬貨は借金で作られた電子情報をATMから引き出した時にUSBメモリのごとく持ち運べるという意味において、同じ利付マネーのように見える。創ったのが日銀か政府の違いでしかなく、硬貨も政府が創った利付マネーということになるのか?
硬貨は政府から日銀に渡ると硬貨の額面と同じ金額が税外収入として一般会計予算に編入される。
つまり、政府による通貨創造による予算編成であり5兆円の硬貨と同じ金額の通貨量を増やしたことになる。金利の支払もなければ償還もない。税金で回収するしか消せないお金を増やしたことになる。国債は償還、利払い費を越える国債を発行しなければ通貨量は減る。信用創造も返済を越える貸し出しがなければデフォルト、債務不履行、金融危機となる。紙幣も貨幣と同じように政府が発行し予算計上すれば、9兆円の国債利払い費を不労所得に計上することなく、社会インフラに変えていれば、その経済効果足るやすさまじいものがある。防衛費が5兆円だから金額の大きさがわかるだろう。つまり、利払い費とは実物資産をお金のままにしておく経済成長の足かせでしかないのだ。利子を無くすことが最重要なのである。海外の本家MMTでは景気過熱時に金利を上げ労働者を失業させることで購買力を奪い、富裕層の収入を上げる金利政策を『あまりにも理不尽』ということで否定している。金利政策を否定することで金利調整の為の国債発行も不要となる。ビル・ミッチェル等は国債を富裕層への年金と見なしている。故に『国債廃止論』を唱えているのだ。本家MMTでは【政府の予算執行】と【税収+国債】をイコールにしてない。
『国債廃止論』ということは【政府の予算執行】=【税収+政府通貨発行】ということになる。MMTの本質とは国家による通貨創造を増やし、信用創造を抑制し民間債務を抑えることで経済を安定させるということになる。民間債務増大による均衡財政を危険視している。

3【お金とは公共インフラである】


そもそも、お金とはなんなのだろうか?
お金とは、道路や橋と同じような公共インフラであるべきだと思う。生活に必要なインフラ。マネーゲームで手品のように増やして良いものではなく、人々の労働や労力、価値創造の対価として支払われるモノであるべきだと思う。あるいは、資本主義の原則として安く作って高く売ることで、必然的に労働者の賃金である購買力が商品価格より必ず少なくなるという、資本主義の欠陥(バグ)を補(おぎな)うための、購買力保証給付(ベーシックインカム)に使用されるべきである。この購買力保証給付(ベーシックインカム)がなければ、経済は永遠に拡大させねばならず、大量生産大量消費により人々に賃金を払い人々の購買力を支えていくほかない。大量生産大量消費の地球環境への負荷は計り知れないし、資源の無駄遣いだけでなく人々の時間と労力の無駄遣いになる。お金というモノ(公共インフラ)を人々の生活を守り、円滑にし、大量生産大量消費を抑制し地球環境を守る公共インフラと定義するならば
お金の管理発行は民間銀行ではなく国家(政府)の役割なのではないだろうか。

4【国有銀行という選択肢】


金融庁の調べでは地方銀行のほとんどが消滅すると予測している。しかし、暗証番号を覚えられないお年寄りは銀行の窓口でしか振り込みや引き出しが出来ない。銀行は郵便局と同様に、公共インフラとして残すべきである。つまり、営利企業ではなく区役所と同じ位置付けで公共サービスを行う公共施設にすべきなのだ。銀行を国有化し社会インフラとして人々の役に立たせるべきである。銀行員は国家公務員として、国から給料をもらうことで、利益をあげる必要はなくなり、利子を求めジャンク債を購入する必要はなくなる。国有銀行として銀行を公共インフラにすることで、世界に蔓延する中身のわからない危険な債券を購入する必要がなくなる。このような中身のわからない危険な債券が弾(はじ)けることで金融経済だけてなく、実体経済までもめちゃめちゃにしてきた。準備率100%の国有銀行に於いてはジャンク債が弾けても金融縮小は起きないのだが利子を求め買う必要が無くなる。このような虚飾に満ちた虚構経済を抑制することで、バブル経済の発展に寄与しなくなる。なぜ、入居者のいないタワマンが多数立つのかと言えば銀行の収益が利子のみであるため利子を求め、後先考えず、今の延命を優先するからだ。とにもかくにも貸し付けなけければ生き残れない銀行業は、現状、存続出来ない時代になってしまったのではないだろうか。つまり、利子をこの世から無くし国有化するとは銀行員も含めた全人類の解放なのである。担保主義ではなく人物本位、事業本位での、利益度外視の公共性重視、社会の公器として公共の福祉に貢献する事業に対して融資をしていく、これが本来あるべき銀行の姿なのである。また、良くある話しではあるが、100億円の赤字企業がメインバンクに200億円の利息を支払っているのであれば、利払い費が無くなれば100億円の黒字企業となる。利子のある融資と利子の無い融資、個人でも企業でもどちらが破産しにくいか。つまり、利子とは経済成長の足かせになっているのだ。企業であれば利払い費を設備投資や賃金に回せる。個人であれば利払い費分を購買力に回せる。無利子経済が最強の経済構造なのだ。

5【今後の銀行の在り方】

国有銀行として預金準備率100%で無利子融資を行い社会の血液たるお金を回していく。この世から利子をなくすことが肝(きも)となる。利子を無くすことで人類を経済成長の強制から解放出来る。利子は時間と共に増えるため返済が遅くなるほど利払い費が増える。現状、全てのお金が借金で発行されその全てに利息が発生している。その為、より短期間に融資額以上に儲けるというタイムプレッシャーがかかる。その為、利子を生む、より儲かるところへお金が集まる。だから、震災後の石巻市でお金がないという理由で復興が遅々として進まない中、巨大なパチンコ店が2店舗同時にあっという間に出来るという不可解な出来事が起こる。パチンコ店は利息分を早く稼いでくれるからだ。資本主義とはそのようなものと諦めて良いのだろうか。狂っているのだ。震災復興の予算など宮城県や石巻市が勝手に産み出し予算執行して良いのだ。その為に県立銀行、市立銀行を作り地方公共団体が円を創造し、予算執行していく時代なのだ。憲法にある財政民主主義とはこのことなのだ。政治家は髪を振り乱して国民を救え❗その為のカネなどいくらでも産み出して良いのだ。不動産、株、債券などの金融経済でマネーを増殖させて、意味のない電子情報(金融資産)を増やすことには重税を掛け、目の前の国民を救うために通貨を創造すべきなのだ。『昔藩札、今、県札』とは、2021年の千葉県知事選挙の千葉県知事候補の皆川眞一郎氏のスローガンであるが、かつては各藩や幕府、ヨーロッパでは君主が通貨を発行してきた。政府が自国通貨を発行するのが当たり前だった。幕藩体制の時の通貨発行を千葉県として行い、苦悩にあえぐ数多(あまた)の民衆を救うというスゴい人が出てきたわけだ。巧妙に仕組まれた詐術から民衆を覚醒させ解放していく。リンカーン、ケネディに匹敵する民衆救済の旗を掲げたわけだ。もし、皆川氏が千葉県知事になっていれば千葉県は爆発的発展を遂げ、その革命の炎は燎原の火の如く全国に広がり世界にも飛び火しただろう。残念ながらマスコミの偏向報道により敢えなく落選してしまった。人類や動物の福祉の向上、地球環境保全のためには情報戦、言論戦、思想戦に勝利していく以外にない。巧妙に仕組まれた詐術を明らかにし大衆を啓蒙覚醒していくほかない。通貨の民主化が世間の常識になってしまえば政治も行政もそのように動いていくしかない。ミヒャエル・エンデが言うように私たちがパンを買うお金と金融市場で増殖するお金は別なのだ。別物であるにも関わらず金融市場で増殖した妖怪マネーで、私たちの命に直結する実物資産を買えてしまうというところを是正しなければ、私たちは永遠に金融屋の奴隷となってしまう。
実体経済と金融経済を色分けして分けて考え対処していく必要がある。既存システムを常に疑うことが重要である。利子を無くし通貨発行権を政府に取り戻し、庶民に政府通貨を配り資産家の資産を薄め、金融資産に重税を掛けることで、ピラミッド型の搾取構造から人類は脱却出来る。

6【富裕層は経済成長に貢献しない法則】

ここで富の偏在の弊害について考えてみたい。例えば1万人の人がいたとして、1万人に平等に富が分散しいて1万人全員が車を買うお金がある場合と1万人の内100人に富が集中し100人で1万台の車を買うお金があるが、その他9,900人は車を買うお金がない場合、どちらがより車を売ることが出来るだろうか?1万人全ての人が車を購入する意志がある場合、1万人に平等に富が分散しているほうが1万台売れる。100人に富が集中している方は9900人は車を買えないから、1万台売るには100人が一人当たり100台の車を購入する必要がある。しかし一人が100台も車を買うだろうか、置場所もないだろう。一人当たり10台買ったとして1,000台しか売れない計算になる。つまり、9000台が売れ残るのだ。そうすると車を作った労働者に賃金が支払われず労働者が困るし、労働者に商品を売っていたあらゆる人々にもお金がいかなくなる。100人の富裕層は余ったお金を増やそうと投資に回す。車を買えない人が車を買う場合、富裕層からお金を借りるか金融機関から借りて車を買い利子を付けて返済する。つまり借金をして利子を払うとは借りる人から貸せる人への所得移転、貧乏人からお金持ちへの所得移転、格差拡大システムなのだ。それにより更に貧乏人の購買力は下がり借金すれば更に利払い費が購買力を奪う。しかしながら、富裕層の購買力が使われず投資に回ることで総需要が著しく棄損している現状では、庶民の家計消費の債務依存度を上昇させ棄損した総需要を下支えする以外に資本主義を維持できない。つまり、貧乏人が必死で働き資本主義を支え、貧乏人が働くほどに債務依存度の上昇により富裕層の資産を押し上げるという、トンデモな格差拡大デストピアシステムなのだ。富裕層は経済成長に貢献しないどころか経済成長の足かせとなり、r>gの通り、富裕層の資産と貧乏人の債務は膨張していくのだ。政府が格差是正しなければ経済はドンドン先細り格差拡大していくしかない。商品の供給能力は有り余り物資にあふれる日本で、目の前の商品を購入出来ない現実がいかに経済成長の足かせとなっているか、お分かりいただけただろうか。

7【あらゆる経済学が触れないことに真実がある】

民間銀行が返済不能になった不良債権を、その他の返済可能な優良債権の利息でカバーする事は、バブル経済による虚飾マネーの増殖なしに不可能である。何らかのトリガー(引き金)が引かれ金融収縮が起きれば、誰もバブル崩壊を止めることはできない。なぜ、このような、金融危機が起こる仕組みが温存されてきたのだろうか。あらゆる経済学がこの欠陥システムに触れない。触れないことでこの欠陥システムを温存してきたと言って良いだろう。

8【富の収奪に金融危機が必要。巧妙に仕組まれた詐術】

この欠陥システムにより危機危機を起こせる。そして、金融危機時、疲弊した庶民の優良資産を二束三文で買い叩ける。
『融資時お金が生まれ返済時お金が消える、返済不能時、銀行の不良債権(負債)となる、利息のみが銀行の利益となる、利息のみでは不良債権をカバー出来ない』
巧妙に仕組まれた詐術欠陥システムは富の収奪のために必要不可欠な手段なのである。

9【マネーストックを操作出来る人間が世界を支配する】

1980年代後半のバブル経済は日銀によって作られた。詳しくはリチャードベルナー著『円の支配者』に詳しい。
『猫も杓子も誰でも貸し出せ』との日銀の窓口指導によりバブルは作られた。そして、バブルは崩壊した。世界各国の中央銀行は民間中央銀行であり、世界各国の中央銀行を管理しているのが、スイス、バーゼルにある、BIS(国際決済銀行)である。BISはスイス政府とは何の関係もない民間銀行である。ヨーロッパ、アメリカの大銀行で構成される国際金融資本の出先機関と言っていい。世界銀行、IMF(国際通貨基金)などの国際機関も彼ら国際金融資本の支配下にある。IMFは途上国の金融危機時に乗り込んで来ると新自由主義的破壊活動を行い、途上国の資産を外資に売り渡し帰っていく。傷口に塩を塗り込むサディストなのだ。彼ら国際金融資本のサディスト、サイコパスの指導により日銀はバブルを作らされた。このバブルは屠殺する前のブタを肥太らせるためのバブルであり、屠殺時(バブル崩壊時)最大のダメージを日本に与え、最大の収益を国際金融資本があげるためのバブルの醸成である。当然だか家畜を屠殺するタイミングは屠殺する側が自由に決める。三菱地所がロックフェラーセンターを買収し大国の興亡がベストセラーになり、ジャパンアズナンバーワンといわれ、はしゃいでいた日本人は屠殺される前のブタが屠殺されることも知らずに、エサを与えられ喜んでいたに過ぎない。国際金融資本は丸々太ったブタを腹いっぱいに食べたいために、エサを与えていただけである。お金を貸し出すことでお金は生まれ世の中のお金の総量は増えバブルが生まれる。お金の貸し出しを抑え借金返済を増やすことで世の中のお金の総量は減り、金融収縮が起こりバブルは崩壊する。マネーストック(世の中のお金の総量)をコントロール出来る人間が景気を支配し、バブルを創りバブルを無くせる。

10【政金分離に問題がある。政治が資本の暴力から国民を守れない】

『通貨発行権のある政府』よく聞くフレーズだが、政府は通貨発行権があるのならば国債を発行することなく予算執行出来るはずだ。政府はこれまで46年間で370兆円の国債利払い費を支払ってきた。新規国債発行で利払い費さえも払ったとしても、370兆円の資産を増やした人がいるわけだ。政府が国家国民の為に予算執行するに当たり、どうして資産を増やす人がいるのか⁉️利払い費の370兆円も国家国民の為に使うべきなのだ。370兆円をインフラ整備に使えたはずという単純な話しではない。例えば30兆円で計画中の新幹線を全て開通させた場合の経済効果たるや凄まじいものがある。計画中高速道路開通、計画中一般道開通、計画中橋開通、港湾整備、通信インフラ整備、科学技術投資などに、国債利払い費分の予算を投入した場合の経済効果たるや凄まじいものがある。日本は今ごろまったく別の国家になっていたはずだ。一切の増税なしにだ。GDP3,000兆円も夢ではなかった。災害時道路を塞(ふさ)ぎ救助の邪魔になる電柱の地中化も終わっているだろう。錆びだらけの全国の水道管も新しくなっているだろう。教育と医療はタダ。
防衛費はGDPの1%でもGDPが3000兆円なら30兆円。尖閣諸島問題もないだろう。
円が基軸通貨になっていたかもしれない。
通貨発行権を政府に取り戻す破壊力は凄まじいものがある。通貨の番人たる日銀が政府から独立しBISの支配下にあることで、政府は国際金融資本の資本の暴力から国民を守れない。人類を意のままに蹂躙(じゅうりん)したい国際金融資本からすると国家は邪魔なのだ。政教分離ならぬ政金分離に問題があるのだ。

結論、政府通貨によるベーシックインカムと国有銀行制度、利子の廃止が人類を詐欺経済から解放する利剣となる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?