ぽぽまる

令和3年会計士試験合格者。東大院生。 勉強のやり方を中心に投稿しています。 よろしくお…

ぽぽまる

令和3年会計士試験合格者。東大院生。 勉強のやり方を中心に投稿しています。 よろしくお願いいたします。

記事一覧

ノートはまとめるな。定期試験じゃないんだから。

結論からお話しすると、最初からノートをまとめるなという話です。 まとめていいのは、最後の最後に覚えられなかった部分だけまとめるのはありです。ただ、それでもノート…

ぽぽまる
1か月前
1

勉強できないやつの特徴

皆さん、勉強好きですか?僕は嫌いです。そんな勉強嫌いな僕が東大や公認会計士試験に受かった方法をあなただけに教えます〜なんて文から始める情報商材を書こうと思ってい…

ぽぽまる
1か月前
5

認知心理学等から編み出した東大式勉強法 ~第1章~

需要調査です!もし続き等読みたい!と思ってくださった方はいいねを押してくださると嬉しいです🙇 書いても読まれなかったら悲しいので、まだ書ききれていません。ノウハ…

ぽぽまる
4か月前
16

ChatGPTを使った会計士受験生&会計士向けアプリ

はじめに お久しぶりです! まず、お詫び(?)から。 上の部分で誤って~GPTという名前をつけてしまっていることに気づきませんでした。OpenAIに怒られます。申し訳ござい…

ぽぽまる
10か月前
7

短答式試験戦略

全体として 範囲を絞ることを決心するために、まず期待値で戦略を立てました。 さすがに実際との乖離はあるため、安心材料としてとりあえず期待値の計算をしました。 た…

230
ぽぽまる
2年前
80

まず手を動かす

問題文の中に数字や情報が散らばっているときついという話です。 如何せんネット小説育ちなので文と文の空白をあけがちです、すみません。 例) 123に53を足した後、123か…

ぽぽまる
2年前
11

勉強法は人それぞれ?

それでは勉強法は人それぞれか?という問いについて考えてみます。 答えからいうと、できる人は根本ではある程度同じ方法をとっており、若干カスタムされているために違う…

ぽぽまる
2年前
14

点数戦略についてのnote (完璧主義のあなたへ)

論文における戦略についてです。 特に論文式試験においては偏差値による目標なので、相対的にできるかというのが大事になってきます。 ■はじめに 計算において、あまり…

ぽぽまる
2年前
24
ノートはまとめるな。定期試験じゃないんだから。

ノートはまとめるな。定期試験じゃないんだから。

結論からお話しすると、最初からノートをまとめるなという話です。

まとめていいのは、最後の最後に覚えられなかった部分だけまとめるのはありです。ただ、それでもノートをまとめず、覚えられなかった箇所のページだけまとめるでいいと思います。

大抵、ノートをまとめて満足してしまいます。そもそも会計士試験は本当に量が多いので無理です。まじで無理です。

東大生で、ノートをまとめている人はいますが、基本は無駄

もっとみる
勉強できないやつの特徴

勉強できないやつの特徴

皆さん、勉強好きですか?僕は嫌いです。そんな勉強嫌いな僕が東大や公認会計士試験に受かった方法をあなただけに教えます〜なんて文から始める情報商材を書こうと思っていたら力尽きました。

改めましてどうもぽぽまるです。ちなみに勉強はそこまで嫌いではありませんが、好きでは決してないです。むしろ、アニメや漫画を面白く見るためのスパイスとして試験日に追われた勉強をしています。

閑話休題。

家で勉強できたり

もっとみる
認知心理学等から編み出した東大式勉強法 ~第1章~

認知心理学等から編み出した東大式勉強法 ~第1章~

需要調査です!もし続き等読みたい!と思ってくださった方はいいねを押してくださると嬉しいです🙇
書いても読まれなかったら悲しいので、まだ書ききれていません。ノウハウなどはまだ書いておらず、はじめにの半分となっています。

メモですが、以下のようなことを書いて、より具体+その理由を認知心理学などから帰納し演繹させます。
・知っているとわかるとできるとやってるは違う(自由再生しながら常時意識できている

もっとみる
ChatGPTを使った会計士受験生&会計士向けアプリ

ChatGPTを使った会計士受験生&会計士向けアプリ


はじめに
お久しぶりです!

まず、お詫び(?)から。

上の部分で誤って~GPTという名前をつけてしまっていることに気づきませんでした。OpenAIに怒られます。申し訳ございません、デモなので許してください。

閑話休題。

というわけで会計士受験生&会計士向けアプリを作ってみました!
これはデモなので、不具合は多々あります。
あまり何に役に立つかを考えずに面白いから作っただけなので、皆さんで

もっとみる
短答式試験戦略

短答式試験戦略

全体として

範囲を絞ることを決心するために、まず期待値で戦略を立てました。

さすがに実際との乖離はあるため、安心材料としてとりあえず期待値の計算をしました。

ただ、近年のボーダー上昇で役に立たないかもしれません。なので、こちらで引き返してもらった方が賢明です。一応残しておきますが、基本的には過去の遺物になりつつあります。
揺り戻しがあった場合は、また役に立つかもしれませんが、試験委員が変わっ

もっとみる
まず手を動かす

まず手を動かす

問題文の中に数字や情報が散らばっているときついという話です。

如何せんネット小説育ちなので文と文の空白をあけがちです、すみません。

例)
123に53を足した後、123から割れる最小の素数で割って出た商をかけ、5でかけた後に、10で割ったあまりはいくつか?

これを頭の中だけで行うのはかなりキツイと思います。

みなさんだったらこれを解く時どうしますか?

僕だったら、紙に書くと思います。

もっとみる

勉強法は人それぞれ?

それでは勉強法は人それぞれか?という問いについて考えてみます。

答えからいうと、できる人は根本ではある程度同じ方法をとっており、若干カスタムされているために違うように見える。

また、正しくない勉強と正しい勉強をやっている人が成功した場合に、

どちらが主観的に正しかったか区別がつかず、

正しくない勉強によって成果が出たと勘違いし吹聴するというのもあります。

詳しくは後述します。

むしろあ

もっとみる

点数戦略についてのnote (完璧主義のあなたへ)

論文における戦略についてです。

特に論文式試験においては偏差値による目標なので、相対的にできるかというのが大事になってきます。

■はじめに
計算において、あまり時間が使えておらず、計算を使いこなし点数を取るにも時間が必要なため計算科目の目標は低めで設定しました。

計算で時間が必要なのは
・理解に時間が必要
・手で覚える必要がある

特に後者では、手で覚えることによってワーキングメモリが引っ

もっとみる