見出し画像

ラクに掃除を続けるための苦難(習慣シール作り)

日々繰り返される家事が少しでもラクになるといいなと思い、家事習慣が記録できるシールを作りました。

今回は掃除にまつわる7種類のイラストを描きました。

コンビニプリントでL版のシール用紙に印刷しました。ずらっと10列分、同じ柄のシールが並んでいます。カッターでシール面のみ刃を入れ、台紙から剥がせるようにしてみました。

約1.4mm四方の大きさ


習慣シールは昨年の夏ごろより企画・制作を進め、完成後もどんな風に活用できるだろう?と、日々の生活と照らし合わせながらそのルートを探ってきました。

これまではハビットトラッカーという表を作って家事の記録をしていました。家事を行った日に該当の項目にチェックをするというシンプルな方法です。その都度チェックすることで、「家事忘れの防止」になっていました。

チェックする習慣がつくと、しぜんと家事の習慣も身についてきて。今ではだいぶラクに続けられるようになってこられました。


このシールも初めは、表に貼るアイコンとして使うつもりで制作していたのですが、表の形式は日にちの間隔がつかみづらいと感じていて。カレンダーに記録する形式であれば、それが直感的にわかりやすくなると思ったのです。

また、月ごとに表を作成せずとも、既成のカレンダーならばシールを貼るだけのシンプルな行程なので続けやすいかなとも思いました。手帳と一体なのでより身近で、習慣用にノートを用意するよりも良いかなとも。

最近使い始めた無印のマンスリー/デイリータイプの手帳ですが、そのカレンダーページを習慣の記録用に使ってみようというのも購入のきっかけの一つです。


実際、シールでの記録をひと月続けてみたのですが、

あんまり捗りませんでした…苦笑


というのも、いくつか考えられる要因があって、

  • シール用紙がカタく、紙に馴染まない

  • 複数貼ることができない

  • シールを貼るのがちょっと負担

これらのことから、あまり記録するモチベーションが上がりませんでした。


そもそも、元はおたクラブさんの「手帳用ミニシール」というアイテムがいいなと思い、データを作成したのをすっかり忘れていました。今回はいったん自作して使ってみたところなので、シール用紙についてはきちんと入稿して印刷をお願いすればクリアできるかと思います。


複数貼れないこととシール貼りの負担に関しては、もう一つの「縦型マンスリー」のページを活用することで解決できそうです。日付が縦に並んでいるので、その上部横一列にアイコンとして1種類ずつ貼れば、ハビットトラッカーとして使用できると考えました。今月からはこの方式で記録を続けてみようと思います。

線は引かなくてよいかもしれない


また、文字はタイピングの方がいいかなと思いました。整った文字を書くのが、けっこう大変です…


そして掃除に関して最近思うのが、「気づいた時にこまめに掃除する」がいちばん良いのではということです。それが大がかりな作業や管理を必要としないシンプルな暮らしかたなのかもしれません。

とはいえ今は、掃除をラクに続けたいという願いを受けとめて、習慣シールがその過程に寄り添って歩んでくれるものとなればいいなと思います。


刷りたてつやつや


お読みくださり、ありがとうございます🌱✨



この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,855件

#つくってみた

19,313件

「ほっ」と心温まるサポートも嬉しいです♪お読みくださりありがとうございます☺︎