poker_face

29歳で顔面神経麻痺(ハント症候群)になり、後遺症と闘っています。 病気との向き合い方…

poker_face

29歳で顔面神経麻痺(ハント症候群)になり、後遺症と闘っています。 病気との向き合い方や、周りの方々への感謝の気持ちを綴ります。

最近の記事

  • 固定された記事

きっかけ

2022年9月に顔面神経麻痺を患いました。 当時私は転職先の会社にやっと馴染めたところで、これからもっとスキルを身につけて、沢山仕事するぞ!と意気込んでいました。 今思えば、 家に仕事を持ち帰り長時間労働 そこまで好きでもないお酒に逃げ ダイエットと称してろくにご飯も食べず 身体を酷使していたんだと思います。 また、精神面でも 『同僚は家でも仕事してるから私も頑張らないと!』 『私より忙しい人は沢山いるんだから、私だってできる!』 『頼まれた仕事は全部完璧にやる!』 と

    • 顔面神経麻痺12 -顔が動かないだけって思う?-

      ちょっと愚痴というか、しんどい時の心の中をそのまま書きます。 暗い気持ちになりたくない方は、読むのをストップしてくださいね。 何も意識しなくても動いていた顔が、ある日を境に元のように動くことができなくなりました。 何度も何度も人生を終わりにしたいと考え、号泣し、それでも家族や友達の励ましの言葉を思い出しながら、なんとか1年が経ちました。 今でも寝る前や精神不安定な時期は、全部終わりにしちゃいたいな…なんて考える時があります。 顔が動かないだけでしょ?何が大変なの? と思う

      • 顔面神経麻痺11 -1日の温活スケジュール-

        久しぶりの投稿になってしまいました。私は元気です。 今回は何ヶ月も前に記事を下書きしていた、温活についてです。 放置していたらとんでもなく時間が経っていました……。 冬に書いたので、だいぶ寒い日の温活スケジュールとなっております。 ご参考になれば幸いです。 顔面神経麻痺は身体を冷やさないことがとても大切です。 1日の温活スケジュールをご紹介しますので 顔面神経麻痺の方も温活女子・温活男子の方も、ぜひご参考ください。 ◇朝起きたら白湯白湯を飲んで身体の中から温めます。

        • 顔面神経麻痺10 -休職-

          顔面神経麻痺になってから、合計1ヶ月半ほど会社を休みました。 最初の2週間は、もう治らないと言われたショックと 手術や治療法を検討するためにお休みをもらいました。 顔面神経麻痺は突然起こったので なんの引き継ぎもしないまま2週間お休みをしており 「これ以上皆に迷惑をかけたくない!」 という気持ちが先行して、初めは休職なんて1ミリも考えていませんでした。 休職したらすぐに顔が動くようになるというなら、喜んで休みましたが 残念ながら神経の反応が0の人は、完治しないことがほとん

        • 固定された記事

        きっかけ

          顔面神経麻痺9 -生活の違い-

          今回は、病気になる前の生活と変わったことを記していきます。 症状の変化により生活スタイルが変わってきたので、 発症初期の生活と現在の生活に分けて記していきます。 ■症状が出てから1〜2ヶ月目食事 ご飯がうまく食べられなかったので 1ヶ月くらいは流動食中心の食生活をしていました。 よく食べていたのは ”キューピー優しい献立” シリーズです。 楽天市場や近くのドラッグストアで購入できます。 本来介護食として販売されているもので、 味付けが私好みでとっても美味しくいただいていま

          顔面神経麻痺9 -生活の違い-

          顔面神経麻痺8 -周りの反応-

          「もう治らないかも」 と言われてから、ショックで誰にも病気のことを言えませんでした。 もう誰とも会いたくない、仕事も辞めたい、生きることを諦めたい。 1日中そんなことを考えながら過ごし、まさに人生のどん底でした。 発症から2週間経ち 少しだけ気持ちが落ち着いた頃 SNSで仲の良かった人だけにひっそりと報告しました。 学生時代の先輩、後輩、同級生、前職の同僚など 一部の方だけへの報告でしたが、自分が思っていた以上に励ましの言葉をいただきました。 一番にメッセージを送ってく

          顔面神経麻痺8 -周りの反応-

          顔面神経麻痺7 -原因-

          顔面神経麻痺の原因はわからないようです。 医師からも、原因不明と言われました。 私の場合、何が影響していたのかを考えると まず顔面神経麻痺発症の2ヶ月前くらいに新型コロナウイルスに感染したことで、免疫力が下がっていました。 また、身体の血流が悪くなると神経が圧迫されてしまうようで デスクワークで培った肩こりや首のこりも原因の一つになっていると思います。 ストレッチや家でのトレーニングなど自分なりに運動をしていたつもりですが、足りなかったんでしょうね。 仕事やプライベート

          顔面神経麻痺7 -原因-

          顔面神経麻痺6 -治療法-

          後遺症や当時の自分の身体の状態を考慮して、 手術は受けないという選択をしました。 その代わりにできる治療法が、いくつかありました。 どの治療も100%治ると言われているものではありません。 治る確率が上がるかも…?くらいのものばかりです。 顔面神経麻痺の確実な治療法は、私が探した中では見つかりませんでした。 それでも少しでも改善させたいと思い、4つの治療を受けました。 ・星状神経節ブロック注射 ・レーザー治療 ・リハビリ ・鍼治療 星状神経節ブロック注射は 首に注射を

          顔面神経麻痺6 -治療法-

          顔面神経麻痺5 -反応ゼロ-

          待合室では泣いて、落ち着いて、希望をもって、諦めて、泣いて…を繰り返していました。 やっと名前が呼ばれ、診察室に入り 先生から検査結果を聞きました。 「さっきの検査は これからどのくらいの期間で 麻痺が治っていくかがわかる検査でね。 数値がこのくらいだと、1ヶ月 このくらいだと3ヶ月 このくらいだと半年。 あなたの数値は0だったから、 治るとしたら1年。 若しくはこのまま治らない可能性もあります。 人によって治り方が違うから、なんとも言えないんだけどね… この若さでここまで

          顔面神経麻痺5 -反応ゼロ-

          顔面神経麻痺4 -予後検査-

          全く顔が動かないまま、検査の日がやってきました。 『全然顔動かないけど、最初は悪化するって言ってたし、こんなもんなのかな…。』 と思いながら恐る恐る検査室へ。 耳の聞こえの検査は問題なさそう。  少し耳の奥に膜が張っているような耳閉感はありますが、小さい音も聞こえました。 また耳の奥がガンガン痛くなる神経痛がかなりひどかったのですが、この頃にはだいぶおさまってきていました。 次に神経の反応を測定する検査をすると 看護師さんが少し顔色を変えました。 すぐにベテラン看護師さ

          顔面神経麻痺4 -予後検査-

          顔面神経麻痺3 -症状の悪化-

          自宅に戻り早速お薬を服用しました。 飲み始めたのは最初に痙攣があってから2日後。 (薬を飲み始めたタイミングは決して遅くはありませんでした。) その頃から徐々に目が閉じなくなり、 口元が動かなくなりました。 これ以上仕事を休むわけにはいかないと思い 在宅で仕事を再開したものの 思うように進まず、結局何日か有給をとりました。 2日目、3日目とお薬を服用していき 医師の説明通りどんどん顔が固まっていきました。 眠るときは目を完全に閉じることができず 1時間に1度起きてしまい

          顔面神経麻痺3 -症状の悪化-

          顔面神経麻痺2 -大きい病院-

          せっかく紹介状をもらったことだし 『早く治して仕事しなきゃ!』という気持ちもあったので、翌日に大きい病院に行きました。 平日なのに初診受付の大行列! 心が折れそうになりながらも、耳鼻咽喉科を受診しました。 朝からMRIや血液検査を行い 午後の診察でようやく先生のお話を聞きました。 「顔面神経麻痺は免疫力が低下しているときに発生します。最初はどんどん症状が悪化していき、そのあと良くなっていく病気です。お薬を出すので、飲み続けてください。 仕事は…休めるなら休んで安静にして

          顔面神経麻痺2 -大きい病院-

          顔面神経麻痺1 -症状が出た日-

          その日は1週間の中で最も忙しい月曜日。 いつも通り出社して、同僚とお昼ご飯を買いに出かけました。 ご飯を食べていると なんだか唇が思うように動きません。 なんか変だな?思い、トイレで顔を見ると 右顔の下瞼が上がらず、 目を閉じることができません。 気になって《顔 動かない》で検索すると、顔面神経麻痺という病気の可能性があり、なるべく早く病院を受診したほうが良いとのこと。 顔のことなので不安になり、会社を早退させてもらって近くの病院を受診することにしました。このとき快く

          顔面神経麻痺1 -症状が出た日-

          顔面神経麻痺0 -予兆-

          高校生の頃から 気圧やホルモンバランスの変化により 偏頭痛の症状が出ることがあったので、 その度に鎮痛剤で乗り切っていました。 2022年7月から仕事が忙しくなり デスクワーク特有の肩凝りがひどく 偏頭痛が毎日のように起こっていました。 実はそれがいつもの偏頭痛ではなく 神経痛だったのですが それがわかるのは顔が動かなくなってからの話。 顔面麻痺の症状が出る前日、 目元と口元がピクピク痙攣していました。 以前からストレスがたまると稀に口元の痙攣が起こっていたので、今回も

          顔面神経麻痺0 -予兆-