見出し画像

2024.6.1 広島でのポジャギ教室

月に1回の早起きの日。だけど、前回がゴールデンウィークでイレギュラーだったので、実は2週間ぶりの新幹線での広島。広島駅付近、めっちゃホテル連立してる!駅も来年完成!いろいろ楽しみ~!

午前中は 中国新聞クレドビル10階の 中国新聞文化センターでのポジャギ教室でした。いつも参加いただきありがとうございます。

木綿を使ったヌビ(刺し子みたいなもん)、ヌビのハサミケース、ノバンのステンドグラス風タペストリー、15枚ハギの針山、シルクの三角繋ぎ、松の実飾り付きのミニ巾着+トンシンギョルというメドゥプ(組み紐)、8枚ハギの針山、折り紙みたいなポジャギ、風鈴+短冊、などなど。みんなやる気があってサクサク進みました

特に、今日初めて、トンシンギョルという結び方にチャレンジしたのに、練習用の紐だけではなく、巾着用の柔らかい紐で、引き締めまでマスター!すごい!ただ、早く覚えたからって、早く忘れてもらっては困りますので、必ず復習をお願いします。紐の太さ、柔らかさによって、作りやすさは異なります。いろんな紐で挑戦して、脳トレしてください。

軽めのランチの後は、場所を移動して、ポジャギ教室ROUND2!いつも参加いただきありがとうございます。お菓子もがっつり!帰りの新幹線でボリボリ食べて帰りました。ごちそうさまでした。

こちらでも、折り紙みたいなポジャギが大人気、他にも、ノバンのステンドグラス風タペストリー、ムジゲポ(虹模様のポジャギ)、モシ(麻)の裏地付きミニランナー(敷物)、シルクの三角繋ぎ、などなど。

暑くなってきたので、どうしても涼し気な色に手が伸びますね~。麻はどっちかというと夏の生地なので、この時期 手に取りやすいと思います(シルクは厚手~薄手いろいろあり過ぎるんです)

広島でのポジャギ教室は、毎月第1土曜日に開催しております。
次回は、7月6日(土)です。もう7月!ぎゃー!

今日は、福岡でソフトバンクとカープの交流戦でした。広島駅は、朝から赤い団体が福岡へ向かってる人を沢山見かけました。昼間は、サッカーの紫の人が沢山。バレーボールも人気で、広島って面白いわ~
帰りの広島駅、お土産コーナー、レジがどえらい並んでたので断念。しかたなく、八天堂のクリームパンだけ!買って帰りました。来月は色々買って帰るぞー!



最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も明日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요!Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。

pojagi*sono フォローすると、更新のたびに通知がとどきます!
こちらもよろしくです

カムサハムニダ~

気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!