pojagi*sono

韓国伝統手工芸/パッチワーク『ポジャギ』やってます。教えてます。販売してます。本の出版…

pojagi*sono

韓国伝統手工芸/パッチワーク『ポジャギ』やってます。教えてます。販売してます。本の出版してます。  ポジャギ教室情報は👉https://pojagi-sono.jimdofree.com/  オンラインショップ👉https://pojagisono.thebase.in/

マガジン

  • ポジャギ教室★2024年

    2024年ポジャギ教室のご案内、ご報告

  • 日々のポジャギ作り★2024年

    日々ちまちまやっている ポジャギ作り、試作品、ポジャギの悩みなどなど綴ってます。ポジャギ今日にある方の参考になればいいなぁ~

  • ブログ と オンラインショップ

ストア

  • 商品の画像

    sono pojagi works ポジャギ作品集 【ポジャギ・本】

    私のポジャギの作品の集大成!ポジャギ写真集!作りました! sonoオリジナルのポジャギ作品を多数 掲載 巻末には、一部作品のデザイン(図案)も掲載されています。 ポジャギ作りされている方は、ぜひとも挑戦してみてください。 ■ カラー 96ページ ■ A4 変型版 ■ 税抜2500円
    2,750円
    pojagi*sono(ポジャギ*ソノ)
  • 商品の画像

    ★【セール】★2024年 sono ポジャギカレンダー

    ★セール★ 1540円→1100円→1000円! 2024年 壁掛けタイプ・縦長のカレンダー 毎月1作品のポジャギ作品を掲載 使用後は、上部カレンダー部分をカットすると ポストカードとしても使えるカレンダーです。  ※切込みは入っておりません ■ 写真は全て 福岡在住の写真家   川上信也さんに撮っていただきました。    ☞ https://shinya27.wixsite.com/kawakami ■ 全てsonoオリジナルのポジャギ作品です。 ■ サイズ : 10cm×21cm 
    1,000円
    pojagi*sono(ポジャギ*ソノ)
  • 商品の画像

    sono pojagi works ポジャギ作品集 【ポジャギ・本】

    私のポジャギの作品の集大成!ポジャギ写真集!作りました! sonoオリジナルのポジャギ作品を多数 掲載 巻末には、一部作品のデザイン(図案)も掲載されています。 ポジャギ作りされている方は、ぜひとも挑戦してみてください。 ■ カラー 96ページ ■ A4 変型版 ■ 税抜2500円
    2,750円
    pojagi*sono(ポジャギ*ソノ)
  • 商品の画像

    ★【セール】★2024年 sono ポジャギカレンダー

    ★セール★ 1540円→1100円→1000円! 2024年 壁掛けタイプ・縦長のカレンダー 毎月1作品のポジャギ作品を掲載 使用後は、上部カレンダー部分をカットすると ポストカードとしても使えるカレンダーです。  ※切込みは入っておりません ■ 写真は全て 福岡在住の写真家   川上信也さんに撮っていただきました。    ☞ https://shinya27.wixsite.com/kawakami ■ 全てsonoオリジナルのポジャギ作品です。 ■ サイズ : 10cm×21cm 
    1,000円
    pojagi*sono(ポジャギ*ソノ)
  • 商品の画像

    グラデーション糸 ■ 4個セット 【ポジャギ・グッズ】

    日本の手縫い糸・穴糸と同じくらいの太さ 様々な色合いのグラデーション糸 4個セット ・チヌサという中太糸 (日本の手縫い糸くらいの太さ) ・アナイドという極太糸 (日本の穴糸くらいの太さ) 2種類あります 現在は アナイド1個+チヌサ3個 と、なります ※針穴の大きい針を使用してください。  糸通しの機械は使わない方が良いと思います (機械の方が壊れる可能性があるのでお勧めしません) サットゥギや、サンチム縫いをすると 色のグラデーション具合がおもしろくてお勧めです。 房にも使えます。いろんな色が入って可愛いです。 ※色はこちらにお任せください  巻きによって、個体差があり 微妙に太さが異なります
    2,850円
    pojagi*sono(ポジャギ*ソノ)
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

2024年6月~7月ポジャギ教室ご案内

もう6月になるんですね~ はや~ そしてそろそろ梅雨の足音が・・やだ~ 6月~7月のポジャギ教室のご案内です。 広島でのポジャギ教室午前中 ✅ 中国新聞文化センター クレドビル教室 毎月第1土曜日開催 6月1日(土)、7月6日(土)10:00~12:30 お問合せ:中国新聞文化センタークレドビル ☎ 082-962-4111 午後クラス ✅ 広島市内某所 毎月第1土曜日開催 6月1日(土)、7月6日(土)13:30~17:00 お問合せ:メイルで連絡ください → ✉ s

    • 【勝手にPR】今日から京都でポジャギ展スタート!

      少し前にも、勝手に告知していましたが、韓国の大邱(テグ)のポジャギ工房 彩談亭(チェダムジョン)の20周年記念のポジャギ作品展が、今日から京都で開催されます。 日帰りであっても 行く気満々だったんですが、いろいろと諸事情があって、ちょっと厳しい感じ。ちぇっ 彩談亭 -色と交わした20年間の対話-伝統針線文化院 彩談亭(チェダムジョン)の20周年記念展示会 彩談亭(チェダムジョン) 主宰 鄭閏淑(정윤숙、ジョン・ユンスク、YUNSUK JEONG)による天然染色の布と手縫

      • 2024.6.25 宗像(むなかた)のポジャギ教室

        今日は、福岡県宗像(むなかた)市にあります 西部ガスエネルギーGスタジオ宗像自由が丘店でのポジャギ教室でした。久しぶりの方も!みなさん参加いただきありがとうございます。大量のお菓子も!ごちそうさまでした。 ミョンジュの四角の針山、シルクの端切れで作る手提げかばん、シルクのランダム三角繋ぎ、折り紙みたいなポジャギ、などなど。 三角繋ぎ、手持ちのシルクでいろいろ作られてましたが、それぞれの色が出て面白かったです。この作品は、色が重なったり、向きがいろいろだったり、適当縫いでは

        • 今日は一日中ノバンと格闘

          過去のnoteブログ確認したところ、3か月くらいに1回の頻度で、ノバン(シルクオーガンジー)と格闘する日があるみたいです。それが今日。 この、ノバンという生地は、幅広(110cm)で、アイロン必須。2、3色ではなく、とにかく大量に、多分30色以上あるのをちまちま延々とカットしていくので、めっちゃ時間がかかるんです。やるとなると1日仕事! そして梅雨真っただ中の今、アイロンつけっぱなしだと、めちゃ暑い!エアコン付けてても 手元で熱源(アイロン)があるので、汗だく! 今日一

        • 固定された記事

        2024年6月~7月ポジャギ教室ご案内

        マガジン

        • ポジャギ教室★2024年
          61本
        • 日々のポジャギ作り★2024年
          66本
        • ブログ と オンラインショップ
          98本
        • 目指せマルチリンガル!韓国語/한국어&英語/English
          15本
        • 日々のポジャギ作り★2023年
          137本
        • 2023年12月★マイナス14度!極寒のソウル旅
          14本

        記事

          2024.6.23 朝日カルチャーセンター北九州でのポジャギ教室

          今日は雨が止んだかと思ったら、真っ白になるくらいの暴風雨、かと思ったら晴れ間が見えたり。しかしずーっと蒸し暑かった~ 梅雨らしい1日でした そんな今日は、朝日カルチャーセンター北九州でのポジャギ教室でした。雨の中参加いただきありがとうございます。 玉虫色のシルク&化繊の巾着、シルクの三角繋ぎ、一重のモシ、15枚ハギの針山、などなど。 この、玉虫色、裏も表もどっちも綺麗!見た目以上に、実物の色の変化が面白いですよ~ また買ってこないとね~ リバーウォーク北九州の2階にあ

          2024.6.23 朝日カルチャーセンター北九州でのポジャギ教室

          また方眼定規買ったよ

          セリアで、手芸用のスクエア定規ゲット! これ、前から気になってたやつ!! 15cm×15cm 持ち運びも楽だし、使いやすいサイズ。 もちろん100円+税金 全体に方眼線があるので、1箇所のみならず、いろんなところを合わせながら印付けが出来て、すごく優秀! 個人的な感想としては、ちょっと緑の部分が濃すぎ。下の布が見えなくなる。あと、15cm定規の半分(つまり7.5cm)の線が太線になっているので、ちょっと紛らわしい。5cm、10cmのところを太線にして欲しい(計算しやすい

          また方眼定規買ったよ

          2024.6.21 みやこ町のポジャギ教室

          昨晩は、ものすごい豪風雨!怖かった~ でも今日は昼頃から快晴! そんな今日は(福岡県)みやこ町でのポジャギ教室でした。お休みの方もいらっしゃいましたが、参加いただいた皆様、暑い中ありがとうございます。 ノバンのステンドグラス風ポジャギ、風鈴(短冊部分)、モシ(麻)のくり抜き技法のランナー・敷物、ハスの葉のサンポ・覆い、ヌビ(刺し子みたいなもん)コースター などなど こちらは、事前に申込した&みやこ町在住者限定講座となっております。こちらでポジャギ教室やり始めて3年目。は

          2024.6.21 みやこ町のポジャギ教室

          練習用のメドゥプ・組み紐 準備

          梅雨入り前、朝から庭仕事でぐったりです。昔からの知り合い(70代)が手伝ってくれたんですが、欅の木によじのぼったり、とにかく元気!完全に負けてる・・ 途中から握力がなくなり、腕もだるい。明日はきっと筋肉痛。 頭も働かないので、単純作業に没頭。 メドゥプ・組み紐の練習用、極太の紐、それも2本使いを大量に準備 写真ではサイズ感がわからないかもしれないけれど、中に芯が入っていて、硬くて太くて、いろんな結び方を覚えるときには最適なんです。 日本の紐は全体的に 太くても細くても

          練習用のメドゥプ・組み紐 準備

          【ポジャギ制作過程】コチュ・唐辛子の飾り で 指休め

          ポジャギ制作、いろいろ寄り道しまくって、どれも中途半端なんですが、これはこれでOKです。そんな今日は、コチュ・唐辛子の飾り ポクスンア(桃&♥)飾り同様、コチュの完成品ストックも、これまた地味色ばっかりでした。なんでかな? 本体の上につける、ヘタ?の部分、これはカラフルなの沢山作っております。ただ並べただけでも可愛いなぁ~ コチュ・唐辛子のサットゥギ縫いは、短いし、まっすぐなので、ハートの形のポクスンアよりは縫いやすいと思います。 これまた沢山縫うしか上達方法はありま

          【ポジャギ制作過程】コチュ・唐辛子の飾り で 指休め

          2024年7月大分でのポジャギ教室ご案内

          あっという間に2024年半分終了!ぎゃー!はやすぎるー! 7月の大分でのポジャギ教室のご案内です。この時期、梅雨時期、東九州道(別府付近)は霧で通行止めになることが多いので要注意です。ま、無理せず 余裕をもって のんびりいきましょう。 大分市コンパルホールでのポジャギ教室2024年7月11日(木)または 7月14日(日) 13:00~16:00 場所✅大分市コンパルホール 3階会議室 参加費✅2000円 材料費✅500円~ ※作品毎に異なります 準備するもの✅裁縫道具、定

          2024年7月大分でのポジャギ教室ご案内

          【ポジャギ制作過程】カラフルカラーのポクスンア(桃?💛)バックチャーム

          巻きかがり縫いに飽きてきたので、サットゥギ縫いです。 暑いせいか(言い訳だな、間違いなく)集中力が続かず、同じ作業は飽きてくる。なので、短時間で完成する小物にちょくちょく浮気しつつ、それでもポジャギ楽しんでおります。 手元にある、ポクスンアの完成品、フジツボみたいなんですが、全体的に地味色が多い。寒色系ばっかり。どうしてもラブリー系が苦手 その中でも、かわいい系はこんな感じ。黄色も、カスタードクリームみたいな色。ピンクは、ショッキングピンクか、うっすーーーーーいピンク。

          【ポジャギ制作過程】カラフルカラーのポクスンア(桃?💛)バックチャーム

          最近買った本、積読、お勧め書籍

          私は昔から、目が良い事だけは唯一自慢できることだったのに、加齢には抗えず、老眼デビュー(でもまだ100均のやつでOK) ちなみに、先日の人間ドックでは、視力1.2でした。 いちいち眼鏡かけないといけないってことは、かなりのハードルで、読書スピードめちゃめちゃ落ちてます。こればっかりは仕方がない。 積読になっているもの、愛読中なもの、勝手にPRというかお勧め 「ソウルのおいしいごはんとおやつ」 料理研究家の方で、文章から判断するに、ものすごい韓国通っていうわけじゃないみた

          最近買った本、積読、お勧め書籍

          【ポジャギ制作過程】カラフルシルクの四角繋ぎ、再開!

          「毎日ポジャギやってるんですね~」「いつも作品制作すごいですね~」とか、よく言われるんですが、実はそうでもないんです。ちょっと縫っただけでも写真とって、偉そうにブログにupしてるだけです。しかも、どれも完成していない。製作途中の作品、ケースに入れたもの、5~10個くらいはあります。ま、そんなもんです。 三角繋ぎも大好きだけど、四角繋ぎも大好きです。 っていうか、同じ形を何も考えずに単調に縫い繋ぐ、言い換えると、頭を使わないポジャギ作品が大好きです。 同じ色がかぶったって気

          【ポジャギ制作過程】カラフルシルクの四角繋ぎ、再開!

          【ポジャギ制作過程】延々と続く 夏色三角繋ぎ

          いろんなポジャギ作品に手を出しながらも、この夏色三角繋ぎは、真夏に突入する前に完成させたいと思っているので、ちょこちょこ進行中です。 しつけ縫い、斜めを縫う、アイロンがけ、ブロックを繋ぐ、それぞれある程度、同じ作業をまとめて一気にやるようにしています。縫うときは、落ち着いて、がっつり縫う。まち針がなくなるまで、縫う準備は万全に。 硬いところは、普通(とはいえ、少し細め)のまち針。柔らかいところは、極細のまち針を使ってます。短すぎると持ちにくいし、長すぎると 糸が引っかかっ

          【ポジャギ制作過程】延々と続く 夏色三角繋ぎ

          2024.6.13 大分でのポジャギ教室

          梅雨前だけど、真夏みたいに暑い!たまらん! そんな今日は、大分市コンパルホールでのポジャギ教室でした。いつも参加いただきありがとうございます。 ミョンジュの四角の針山、シルクの四角繋ぎ、玉虫色シルクの巾着、折り紙みたいなポジャギ、カラフルモシのブックカバーなどなど。 作ったばかりの、玉虫色のシルクを使った巾着、この ☝ 緑系も綺麗ですが、赤~青系の玉虫色もすごくキレイなんですよ~!数に限りがあるので気になる方はお早めに! カラフルモシのブックカバーも、やさしい配色で作ら

          2024.6.13 大分でのポジャギ教室

          【ポジャギ制作過程】直角三角形、続きを再開

          まだ梅雨入りしてないのに、梅雨明け!猛暑!みたいな暑さになっております。今年の夏、大丈夫なのかなぁ~ そんな今日は自宅和室の壊れていたエアコンの取り換え工事。以前のものは、なぜか床に穴をあけて配管通していたので、それは塞いでもらって、新たに壁に穴をあけて新しいエアコンを設置。暑い中、本当にお疲れさまでした。助かりました。これから外仕事大変だなぁ~ そんなに頻繁に使わない部屋用なので、そこそこお安いエアコンだったのに、リサイクルや工事含めて、結構なお値段になった。ま、そん

          【ポジャギ制作過程】直角三角形、続きを再開