見出し画像

2024.5.18 広島でのポジャギ教室

月に1回の早起きの日!新幹線で広島へ!ゴールデンウィークの影響で、通常第1土曜日だったのが、第3土曜日に変更!広島でのポジャギ教室の日!

午前中は、中国新聞文化センタークレドビルでのポジャギ教室でした。いつも参加いただきありがとうございます!

モシのモビール、松の実飾り付きのミニ巾着、ノバンのステンドグラス風タペストリー、モシのランチョンマット、モシのランナー・敷物、シルクの三角繋ぎ、針山いろいろ(8枚はぎ、15枚ハギ)、ミニサイズの福巾着・・・などなど、いろんな作品に挑戦されております。

こちらでは、特に組み紐で苦戦されているようでしたね~。でも安心してください、誰もが通る道です。覚える→忘れる→また覚える→忘れる・・・繰り返すことで、脳にがっつり刷り込ませるしかないのです。復習よろしくです。

それと、アイロンで付ける、金箔・銀箔も、面白いですよ~。すごく簡単だし、あるだけで、一気にゴージャスになります。ちょっとした汚れやらを隠すことも可能です。

軽めのランチの後は、場所を移動して、広島でのポジャギ教室ROUND2!お休みの方もいらっしゃいましたが、いつも参加いただき、お菓子も大量に!ありがとうございます。

前回、マンハッタン食べたことが無いと言われていたので、ちょうどミニサイズがあったので持っていきました。何ともジャンクですが、美味しいんですよ~ (何やらプレミアムとかもあるらしいですよ)

ヌビで作る、アクセサリートレイ、ケッキ縫い、ミニ巾着、お薬手帳ケース、シルクの三角繋ぎ、15枚ハギの針山、などなど。

この、お薬手帳ケース、毎回ちょこまか反省点が出てきているのもあって、作るたびに進化しております。まぁ、微々たる差ではありますが、ゴワゴワしなくなったり、ゴム付けたり、裏地つけたり・・・。簡単に完成するのでとっつきやすいってのもありますけどね。

広島でのポジャギ教室、今回はイレギュラーな、第3土曜日開催でしたが、次回からは、通常通り、第1土曜日開催となり、6月1日(土)、つまり2週間後になります。きっと、すぐです。うかうかできませんよ!

帰りは、カープの試合終了ぎりぎり前だったのか、混む前に新幹線に飛び乗れました。でも お土産(とはいえ、自分用)お菓子買って帰っております。そういう点、私 しっかりしとります。

気になっていた、揚げ紅葉、新幹線のところのお土産物屋では、キットしか売ってなかった。自分で揚げるのは面倒くさい。誰か揚げて~


最後までお付き合いくださり
本当にありがとうございます
今日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요! 
Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら
画面下にあります
♥(スキ)
クリックしてもらえると嬉しいです。
カムサハムニダ~


気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!