見出し画像

【本の学び】読書チャレンジ#46「なぜ、一流は歩きながら仕事をするのか?」@一年365冊

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2023年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪

【本日の書籍】

伊庭 正康著なぜ、一流は歩きながら仕事をするのか?」(2020年・クロスメディア・パブリッシング)

【書籍を選んだ目的】

仕事術のコツ

【ポイント(私が得たこと)】

実際、歩きながら作業すると、頭の回転が速くなると言われています。
「歩いているときは、座っているときよりも創造性が60%向上する」というスタンフォード大学の研究結果もあります。

本書より

本書は、歩きながら仕事をするための方法や歩きながら仕事をすることで著者の仕事がどのように変化したかを説明しています。

◆「音声入力」機能

歩きながらの仕事で、威力を発揮するのが、「音声入力」機能ということです。

著者は、スマホの「音声入力」機能でメールでの返信を済ませることによって、劇的に仕事のスピードが上がったと言っています。

メールの機能のマイクのマークを押して、話せば、メールが完成するそうです。

漢字の変換機能もよく、直す必要があまりないようです。

「音声入力」は、会議の議事録でも効果的とのことです。

「音声入力」機能で、メールの速度が10倍速くなったとのことです。

◆マイク付きイヤホン

歩きながら会議をしたり、運転中に会議をしたりするために、マイク付きイヤホンを使うといいとのことです。

周りに迷惑がかからない方法で気を付けながら会議することが必要ですが、オフィスに戻っての会議がなくなるため、時間の効率化が図れるとのことです。

◆インプットに有効な方法


インプットに有効な方法として、

運転中に音声での2倍速の読書
筋トレをしながらの音声での読書

があるそうです。

いかがでしょうか。

【感想】

運転中にふと思い浮かんだ、アイデアが消えていく、、、

こんな経験ないでしょうか?

私はたくさんあります。

音声入力のメモをまずは実践できるように、どのように音声を残すといいのか?

まずは、研究したいです。

読んだ日付:2022年1月28日
かかった時間:11分(184頁)

おわりに


最後までお読みいただきありがとうございます。

読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。

また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。

税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/ 
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn
税理士ハック(ライン公式アカウント):https://lin.ee/7L1GcfF
税理士コンサルティング:近日公開


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

#ビジネス書が好き

4,118件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?