見出し画像

英語:Twitter社に対抗!?インスタで今一番人気なのはあの鳥!

インスタグラムで人気を集める鳥ってなにかわかりますか? ある研究者がインスタグラムで一番人気の鳥の種類を調べることに。日曜日のオンライン英会話レッスンで扱ったこのニュース、先生から「どんな鳥が選ばれると思う?」と聞かれたので、ライバル社でもあるTwitterの鳥にかけて人気の出そうな鳥を提案してみました!あなたはどんな鳥だと思いますか? せっかくなのでインスタのアイコン用に新しい鳥も提案してみました!

関連する語彙を選ぼう

いつもレッスンでは語彙チェックがあります。通常は同じ意味を持つ別の単語を結びつけるのですが、今回は関連する単語を結びつけるというもの。単語は簡単なものばかりですが、内容を確認していきましょう。

1. seems=~と見える /appears=現れる

2. study=勉強する=paper/紙

3. uploaded=アップロード/posted=投稿する

4. tried=やってみた/attempted=企てた

5. discovered=発見する/found=見つける

6. analyzed=分析する/examined=調査する

7. popular=人気の/well-liked=似ていて

8. suggested=提案する/indicated=刺し示す

9. positioned=位置/located=位置して

10. particularly=特に/especially=とりわけ

今、インスタで一番注目を集める‟あの鳥”は?

画像2

It seems we share photos online of everything these days, from what we eat for breakfast to the new shoes we have bought. Researchers have recently published a study about what kinds of bird photos we like on the social media site Instagram.

私たちが朝食に何を食べるかということから、新しくかった靴のことまで、私たちは、最近、すべての写真をオンラインで共有しているようです。研究者たちは最近、ソーシャルメディアサイトのInstagramで私たちが好きな鳥の写真の種類に関する研究を発表しました。

This is a photo and video-sharing social networking service on which uploaded images are viewable for just 24 hours. The researchers are from the University of Konstanz in Germany. They looked into the question:
"What makes a great bird photo?" They tried to find the most 'instagrammable' bird. They discovered that the frogmouth is our favorite. This is a nocturnal bird that is found from India, across Southeast Asia to Australia.

look into=知らべる、 nocturnal=夜行性の

これは、アップロードされた画像をわずか24時間表示できる写真とビデオを共有するソーシャルネットワーキングサービスです。研究者はドイツのコンスタンツ大学の出身です。彼らは質問を調べました:

「何が素晴らしい鳥の写真になるのですか?」彼らは「インスタグラムで最も人気な鳥」を見つけようとしました。彼らは、ガマグチヨタカが私たちのお気に入りであることを発見しました。これは、インドから東南アジアを越えてオー​​ストラリアにかけて見られる夜行性の鳥です。

人気の秘訣は「人間らしい顔立ち」をしているから!

画像1

The researchers analyzed nearly 30,000 bird photos from nine popular bird photography Instagram accounts. They created a special computer algorithm to find which photos attracted the most "likes" on the photo-sharing platform.

analyze=分析する、algorithm=アルゴリズム、attract=惹きつける

研究者たちは、9つの人気のある鳥の写真Instagramアカウントから約30,000枚の鳥の写真を分析しました。彼らは、写真共有プラットフォームで最も「いいね」を集めた写真を見つけるための特別なコンピューターアルゴリズムを作りました。

Ornithologist Tim Snyder suggested the frogmouth was the most liked bird because of its large eyes and wide beak. He said that while most birds' eyes are positioned on the sides of their head, the frogmouth's eyes are more in the center of its face, which makes the bird appear more "humanlike". Wildlife photographer Graeme Purdy told the BBC: "Anything cute and cuddly evokes something in human nature - and particularly anything with big eyes.”

Ornithologist=鳥類学者、suggest=提示する、humanlike=人間らしい、Wildlife=野生生物、cuddly=抱きしめたいようなかわいさ、evoke=呼び起こす、particularly=特に

鳥類学者のティム・スナイダーは、大きな目と広いくちばしがあるため、ガマグチヨタカが最も好きな鳥であると示唆しました。彼は、ほとんどの鳥の目は頭の側面に配置されていますが、ガマグチヨタカの目は顔の中央にあり、鳥がより「人間みたい」に見えると述べました。野生動物写真家のグレアム・パーディはBBCに次のように語っています。

記事の内容についてどれだけ理解できた?

正解は、フクロウでした!日本の池袋の象徴となる鳥です。さらに、ここ数年フクロウカフェなども登場して、日本でも人気の鳥です。内容について、正しいか間違っているか見てみましょう!

画像3

a) The article says the most popular photos to put online are of breakfasts.
➡ FALSE 朝食ではなく鳥ですね!
b) The article says some Instagram posts stay online for only 24 hours.
➡FALSE 24時間で消えるのはストーリー。投稿はずっと残ります。
c) The research is from a university in Germany.
➡TRUE
d) Researchers found the most 'instagrammable' bird to be the mouth frog.
➡FALSE mouth frogではなく、frogmouthですね。
e) Researchers looked at over 30,000 photos of birds in their research.
➡FALSE 30,000枚以上の写真を「見た」のではなく「調査した」
f) Researchers used a special algorithm to find the 'best' bird.
➡TRUE
g) The 'winning' bird has big eyes and a narrow beak.
➡FALSE narrowではなくwide。
h) A photographer said animals with large eyes are cute and cuddly.
➡ TRUE


Twitter社に対抗!インスタの象徴となる鳥を提案しよう

画像4

ここからはディスカッションパートです。といっても、ほぼ先生が質問して生徒が答えるという一問一答という感じです。超人気のフクロウ「ガマグチヨタカ」という名前から脱線し、話はInstagram×Twitter社の戦いに!

a) What do you think about what you read?
🥕I wonder if this is true or not.

「この記事を読んでどう思った?」とのことですが、正直言ってフクロウがそんなに人気あるなんてびっくりです。

b) Are animals with large eyes cuter than those with small eyes?
🥕The animals are cuter than those with small eyes. Many fall in love with anyone’s eyes. Beauty is in the eyes of the beholder.

「目が小さな動物より大きな動物のほうがかわいい?」と聞かれたので「そう思う。だって多くの人はその瞳に恋するからね」と答えたら、先生爆笑。「あなたのその回答いいね!」とのことでした。美の基準は見る人の目、価値観に寄ると思いますけどね。

c) What do you think of the name 'frogmouth'?
🥕I think the name is not good because I dislike frog. Frogs are not cute, I think it's disgusting. If I were to name the most instagrammable bird, it would be “white heart bird”. This is because many people like white color and love. White symbolizes honesty and heart symbolizes love.

先生から「カエルの口」という名前についてどう思うか聞かれました。「どう思うかと聞かれたら、よくないと思う。だって私はカエルが嫌いだから。もしインスタが新しいアイコン作るなら、Twitterに対抗して白い鳥にするのはどうかな」と提案してみました。鳥の色は何色か、どんな意味があるのかと聞かれたので、Twitter社の青い鳥に対抗して白にする。向こうが幸せの青い鳥なら、こっちは平和の象徴であり、ノアの箱舟に登場した白いオリーブの葉?を加えた白い鳥をイメージしてみました。

ココだけの話ですが、Twitterの英語垢にはちょっとやっかいな鳥がいます。知っている人も多いと思いますが、ずばりペンキんです!アイコンかわいいのに、引用リツイートで否定しまくり。ただ、ペンギンの中味は70代のじい。じいに引用リツイートされたら、立派な英語垢と認められた!ということで、ポジティブにとらえています(笑)

画像5

d) What do you think of social media? How does it affect people’s lives?

🥕I think social media has good points & bad points.
The good point is you can connect with many people.
The bad point is that many people are too focused on social media.
I think social media will create a virtual world in the near future.

e) What kinds of photos do you post on social media?

🥕I usually post delicious food on Instagram.

f) What do you think of Instagram?

🥕I usually post delicious food on instagram.
Because I feel like traveling abroad when I see those pictures.And I see other people's photos of how to cook.
On the other hand, some young people are affected by Instagram.And they compare other people to themself.
They lost praid of themself.It's too bad.

インスタは、私も好きで海外の写真を見ると旅行をした気分になれるし、料理の作り方を見るのも好き。ただ、一方で学生などがインスタの世界で輝いて見える人と自分を比較して落ち込むこともあるから、それは本当によくないと思う。どうしても他人と比較して落ち込んじゃう場合は、見ないほうがいいし、投稿も辞めたほうがいいと思います。インスタに限らずTwitterも。

私は、以前Facebookを楽しんでいたのですが、ある時を境に辞めました。Twitterで英語にフォーカスしたアカウントを作っていたこともあるけど、FBに投稿された写真の裏にある「輝いている私をみて」「すごいと言ってほしい」そういう承認欲求をダイレクトに出しているものも多くて、わざわざそれをみるために時間を使うのはナンセンスだなと思って辞めました。

簡単にいえば、FBは友達とのつながりを作るときは楽しくていいけど、それ以外に目的がないのでやる必要がない、ということです。ちなみに、Twitterは英語の記録、noteは自分の意見を書く練習をしたかったのと、日々の英語学習のアウトプットの場として使っています。

先生と生徒の能力を伸ばすレビューの書き方

画像6

Thank you for actively sharing your ideas in the class. Kindly continue learning and improving your skills. Your participation in the class is great and I commend you for that. Study well, Ganbatte!!

(TO teacher)

She writes notes during the lesson.
She is very helpful because she therefore begins to review immediately after the lesson.
She also corrects and writes all the wrong example sentences I made. I can see the sentence after the lesson and remember the correct sentence. Therefore it is very helpful. Thank you as always.

ここだけの話、コメントで何を書くかというのは、私にとっては意外と重要。ここでオリジナルの言葉を書ける人は、たぶんどんな仕事についてもスキルが高いと思います。よくNCなどで「お金にならないから書かない」「コピペして貼る」という先生もいます。それはそれでいいと思いますが、もし私が生徒だったら、ちゃんと毎回オリジナルなコメントを書いてくれる人を選びます。私も先生の評価は、毎回同じ先生を取っていると書くことなくなるんですけどね。

ただ、先生も生徒も、毎回レッスン内容は違うし、ほんの少しでも上達したところがあったら伝えてあげることで、モチベーション維持になります。なによりも、自分ががんばったところを認めてもらえたら嬉しいし、本人が気づいていなかったら、そこを伝えることでより伸びていくと思います。もし自分が1回25分で1日16レッスンもやっていたら書くのも大変だから、ミライズみたいに50分1コマのスクールに転職するかも。とはいえ、講師として教えるからには生徒さんには上達してほしいので、よいところは、できるだけ毎回具体的に書いていこうと思います。

生徒として先生にレビューを書くときも、できるだけよかったところを具体的に書いています。それが先生のモチベーションにもつながるし、評価されたことはほかの生徒さんにも行うことができて、その生徒さんも伸びる。三方よし! 

たかがオンライン英会話のレビューですが、教師や生徒立場関係なく、人の能力を伸ばすという意味では、ここは大事なポイントだと思います。








フローレンス、マクドナルドハウスなど、国内外でつながりのある子供のための支援団体に寄付させていただきます。