見出し画像

英語:9月の学習振り返り

2か月間にわたる英語コーチングを9月に終え、やっと一息ついたところです。と言いたいところですが、英語コーチングは終わっても自主学習はまだまだ続きます。むしろ自主学習を続けるために英語コーチングを受けたので、ここでやめては水の泡。ちなみに、英語の自主学習はついに100日目を超えました!ちょっとだらけてきているのでここで引き締めます。改めて9月の学習内容を振り返ります。

英語学習は朝やること!リズムを崩さないことが継続のコツ

画像5

英語の自主学習がついに100日目を迎えました。今も続いていますが、やってみて思ったのは続けるって本当に大変。習慣化できているのでその分は楽ですが、ちょっとでもリズムが崩れるとガラガラと音を立てて崩れていきます。とくに、今朝もそうですが、朝起きるのが7時になってしまうことが多くなり、そうなると子どもたちの食事の準備をしなければいけないため、自主学習が遅くなります。そのあとはオンライン英会話のレッスンがあり、復習したり、ジムにいったり、仕事をしたりで、どんどん即なり、夜になってしまいます。

こうなるとつらい。夜遅くなってからは集中力が途切れているし、疲れているので、正直眠い。ですが、ここで途切れさせるわけにはいかないのでがんばっています。ただ、朝に比べるとかなり効率悪いです。内容もいい加減になってしまっています。やはり朝早くやることが大切で、そのためには夜早く寝ることが必要です。といいつつ、今日も夜中にnoteを書いています。

受けっぱなしにしない!ミライズで学んだ復習ノートを書く癖

画像4

ミライズで受けていた英語コーチングについていえば、当初立てた目標はなんとか達成できました。とはいえ、まだ単語と文法、発音に問題あるので(ほぼすべてですが)引き続きやっていきます。ミライズのコーチングについては、また別で書きます。コーチングは終わったものの、オンライン英会話だけは引き続き受講しています。というのも、多くのオンライン英会話が1回25分のレッスンなのに対してミライズは1回50分で、かつレッスンノートもレビューもすこぶる丁寧で、講師の質が高いからです。

毎日noteに投稿しているものは、レッスンでやった復習です。また同じ内容を、ミライズの先生と生徒のみが閲覧できるnoteEというアプリに張り付けています。それによって担当してくれた先生が宿題をチェックしたり、いいねやコメントを書いてくれます。これが復習を習慣づけるのに非常に役立っているのです。ミライズのレッスンノートの内容はこちら。

ネイティブキャンプ再開。趣味の情報交換の場に!

画像3

昨日のnoteにも書きましたが、9月末からネイティブキャンプを1カ月間再開しました。ただ、やはりQQとミライズとの同時並行はきついので10月末でまた休会します。じゃあ、なぜネイティブキャンプを再開したかというと、仲のいい先生たちがいるからです。その中の1人は、仮想通貨に詳しいのでその情報交換もかねてレッスンしています。英語で話すからお互い意味が違っているかも?と思うところもあるのですが、かなりしっかりと理解できていると思います。というか、情報を聞き洩らさないために自然と前のめりになって聞いてます!

こういう共通の趣味を持った友達がいると、英語もやる気が違います!情報=利益に直結するので、ある意味必死ですよ。もう英語×仮想通貨で学んだほうが英語力上がるんじゃないかと思うくらい(笑)

フリートークで話し続けたQQ English

画像1

毎日受講しているQQ English。週4回メインの先生のレッスンがあるので、そこで英語の学習法や雑談をしています。ここでの記録でもわかるように、ほぼ雑談です。昨日、次男に「ママはレッスンしているじゃない。仲のいい友達とただ英語で話しているだけ!」と怒られましたが、まさにそんな感じです(笑)。

ただ、その中には普段のレッスンではあまり教えていないスピーキング力の改善法や発音、カランレッスンの効果的な受け方などもあるため、かなり重要な時間です。また、雑談とはいえ、中身はとても濃いのでむしろ趣味のレッスンのように、かなり真剣に耳を傾けています。また、ここでは書いていませんが、私が説明することも多く、正確さが必要になってくるため、勉強になっています。

よくオンライン英会話の先生は、カウンセラーのようと話す生徒がいますが、まさにそんな感じです。ただ、ネガティブなことは好きではないし、先生もみんなからそんなことをいわれたらかなり疲れてしまうので、言わないようにしています。愚痴は言わない。お悩み相談でもない。物事の考え方、捉え方について語る、不思議なトークです。

ジム通いを再開!英語×ジムは最強の組み合わせ

画像2

9月半ばからジム通いを再開しました。というのも、これまでしまっていると思っていたジムがやっていたから。毎日自宅にいて、しかもほとんどの時間を座っていため、せっかく体重が4キロ減ったのに逆戻りです。なのでこれからまたジムに通います。ジムにいったときは、ずっとボイシィーなどで音声を聞いています。そのためボイシィーを聞くためにジムに行っているようなところもあります。通っていると、前回よりも速く引き締まってきている感じがするので、嬉々として通っています。

意外と多いのが、英語×筋トレをガチっている人たち。私が知っているだけでもセブ島語学学校2校のCEOは筋トレをやっていて、1校は校内にジムがあるだけじゃなく、英語×筋トレコースを実際に作っちゃいました。ほかにも、英語学習者の中には筋トレに励んでいる人も多いです。

ジムも英語も、続けていると変化を実感できるんですよね。だから時間作って通いたいし、英語も続けられる。どちらもほんのわずかな変化かもしれませんが、この変化に気づけるとモチベーションがずっと維持できます。

10月は、①ジムの1カ月パスを買うので2日に1回は行きたい。②noteを毎日更新する。③英語の歌を1曲歌えるようにする。④使える英単語を1000個増やす。⑤QQの復習レッスン動画を見てnoteを書く。以上をがんばります。











この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,240件

#英語がすき

19,997件

フローレンス、マクドナルドハウスなど、国内外でつながりのある子供のための支援団体に寄付させていただきます。