見出し画像

英語学習はいつまで続けるべき?

今日は約2年ぶりにセブ留学で会った先生のオンライン英会話クラスを受けました。先生と私、サウジアラビアの友達3人でやったグループレッスンはとっても楽しかった。今日はそんな思いで話を少し。

私が初めてセブ島に短期留学したのは2019年6月。セブ島のQQ Englishでは、1日6時間コースを受けていて、4時間がマンツ―マンレッスン。残り2時間がグループレッスンでした。私はまだ英語がほとんど話せない状態でしたが、その時一緒になったサウジアラビアの人がとにかく良くしゃべる!通常、グループレッスンは同じレベルの生徒と一緒になるようですが、たぶん私と同じレベルの生徒がいなかったのだと思います。あと、サウジアラビアの彼は、アメリカ生まれということもあり英語は話すのが得意だけど、書くのがまったくできないといっていたので、総合点が低かったのかもしれません。

私とサウジアラビアの友達、今日受けたフィリピン人の先生Rのクラスは、とってもおもしろく、常に先生とサウジアラビアの友達が冗談を言い合っている感じでした。私はリスニングだけはできたので、それを聞いて笑っていた記憶があります。

今日、久しぶりに会った先生に「サウジアラビアの友達とはまだ連絡をとっているよ」といったら、先生が「彼のことは覚えているよ。彼はとにかくおしゃべりで、よく僕が”まって。彼女の話す番だから君は黙って”といってたよね」といってました。ほんと、その通り。

とっても楽しいグループレッスンでした。グループレッスンがあってよかったのは、他の国の生徒と仲良くなれること。もう1つのグループレッスンでは、モンゴルの子3人と韓国の男の子1人と一緒になり、それも楽しいレッスンでした。またQQ Englishは、午後7時から9時まで無料のナイトクラスレッスンがあり、そこでもリビアや台湾、中国、ロシアの人などと一緒になり、楽しかった思い出があります。

当時は先生とはなんとか会話が成り立つ程度でしたが、2年たった今は、間違えながらもいいたいことを伝えられるようになってきました。今日久しぶりに再会したR先生も「だいぶ上達したよね」と言ってくれました。

私が留学していたのは、たった1週間程度でしたが、いろんな先生に会い、そこで仲良くなり、日本に帰国してからもたまにオンライン英会話レッスンを受けていたため、先生たちにそこそこ覚えてもらっていてよかったです。

そして、留学していたのが2年前なので、だいたいみんなの記憶もそこから始まっていて……。会うと「2年前と比べて」となるわけです(笑)

何人の先生にそういわれたことか!

でも、そうやって覚えていてくれるのが嬉しいです。そして、留学後、日本に帰ってからもずっとオンライン英会話のレッスンを通じて仲良くできるのが嬉しいです。

R先生が終わりかけにこんなことを言っていました。

「セブにきて、3カ月か6カ月留学していても、日本に帰ったら英語を使う機会がないから使わないと話せなくなるよ。英語は継続だからね。一時的に話せるようになって、それで終わりじゃない。終わりなき旅だから」

本当にそう思います。私よりもうまい人はたくさんいて、でもその人たちも毎日オンライン英会話で英語を話す時間を作っています。

仕事で毎日英語を話したり、教えたりする立場で、ネイティブレベルなのにもかかわらず。そういう人たちを見ていると、自分もこの先何年も続けようと思います。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,453件

#学問への愛を語ろう

6,213件

フローレンス、マクドナルドハウスなど、国内外でつながりのある子供のための支援団体に寄付させていただきます。