見出し画像

サッカーをずっと観てるから最後まで観るかなぁ。試合中に食べるお菓子美味しい。

W杯をずっと観戦している。

自作バターミッフィークッキー食べながら

なんでかと言うとパートの面接はどうやら落ちた。寒くて体調が悪くてやる気が起きなくて引きこもり気味だし、観てて面白いから。最初は何となくまた4年前にも出てた選手か出てるな。また応援しようから見始めたけど観てると自然に夢中になってる。どちらを応援しようかって言うのは無意識に決めている。勿論日本は応援していたけどわたしは国内サッカーは見てないし日本人選手は知らない人ばかりなので最終的にどちらがまだ見ていたいか。次の試合をまだ見たいかで決めてたように思う。だけど今の監督はすごく応援したかったので4年後日本頑張れって思う。ところでこんなにずっとW杯を見てわかりきってる事かもだけど、サッカー選手と言うのは本当にメンタルが強いなって思った。まぁどのスポーツもなんなら生きてる人みんなメンタルが弱くては生活さえまともに出来ないと思うけど。。。
W杯の出てる人と比べるのがおかしいかと思うけどどの立場や環境、問題が違えど思うようにならなかった事への切り替えの速さとか、そもそも勝負を目の前にしたときに力を発揮出来るって言うの凄いなと。みんな生きてる人そうなん…?

終わればすぐに4年後に向けて準備をするんだろうなって。そりゃ少しは休むだろうけどまずは考えて4年後に自分はどうしたいか、どうしていけばいいか、何からすべきか、何をしていくかなど、それで行動するんだろうと思う。けど、よくみんなが感動したって夢は信じれば叶うって言葉を言ってて流れてるけど、それはある程度努力して、やっていけば日常で自分の範囲でこうしていこうみたいなもんはまぁそんな、無茶苦茶なことで無ければちょっとの思考と行動で叶うと思う。叶ったとしてそれを継続させるほうが難しい。そのモチベーションとかの問題なんだけど、そこにもメンタルは影響してくるね。と言うか捉え方か。捉え方で良い方に考えて何事もプラスに考えてやってくってことだけどだけどどうにも心がついていかないとか、あとはやっぱりコツコツとか地道な努力ってしんどいよね。それをやっていくには望む未来があって、結果を得た達成感だったり満足感とか幸福感が無ければ、意欲を強く持つ言うの難しいよ、あっうん。何でもその欲が無いと駄目なんだ。

あとはでもやっぱり私にできてないことは自分ひとりで頑張ってたみたいにたまに思ってしまうけど、本当は解ってる。周りの人に恵まれて支えられてることを。両親と旦那さんやね。猫も。なのにこういう態度や情弱メンタルで流石に情けないけども。。。でもいま書いてるからきっとそれは大丈夫にしたいなしろよ。白黒思考がしんどいと思う。色んなことが全てしんどくなり、些細な事の積み重ねが一度きりの失敗が鍵となりあーもう嫌となることがあってそれら全部受け入れられなくなる。本当に寝たら忘れるようなことの積み重ねなんだけど。。。不眠やしな…
現実少しの幸福感や心地よさを継続していけば良いと思うけど、時々クソつまらなくて死にそうになったりする。それもまぁ解消方法は多々あってだけど、そうするとどんどんわたしは0か100かなのでそれをするにはこうしなきゃってああしなきゃってなって時間に追われ寝れなくなる。
寝れなくなると思考がまたやばくなってきてネガティブが顔を出してくる😈ぐるぐると飲み込まれていくみたいな…
それよりなにより家族との時間をって思うのに。わたしは楽しくしたいしやりたい事もあるけど。あんまりもう前みたいに世間がXmasだからとかハロウィンだとか楽しそうにしてても何も思わん。わたしは猫と背中合わせで寝て起きてココア飲んで深夜にネトフリ見てお菓子作って食べてたらめちゃめちゃ至福やけど今は休養としてやってたけどそろそろだめだなと思う。そしたら朝ちゃんと起きて最低限する事を決めて絶対にしようと思ってたら凄く凄く眠くてたまらなくて寝てしまったり、はたまた全く寝れなくなったり…多分鬱気味なんだなと思ってでもやらなきゃずるずるまたなるから頑張れーってするけどもう寝たいな😞

サッカーを観ててもぼけっとしてるだけじゃ駄目だなと、馬鹿が学ぼうとしてみたよ。この人たちはたくさん人より努力して自分を信じて周りも信じて、やりたい事を一生懸命する、そうしてまたやりたい事が増えてその環境がどんどん広がり整うって事。整わせる?自分で作っていく?のかな。まぁでも何でも努力しないといけないんだな。しんどいね。お金は居るよね。何にしても。美味しいもの食べたいし、たまには好きな音楽のライブだとかアニメグッズ買いたいし、何処かに旅も行きたい。お腹痛い。あっでも努力しても無理なことはあるね。思いもよらぬ事故や病気だとか。いづれ無くなるものだとか。もう遅いだとか。手遅れだとか。仕方ない事。それも受け入れて次に何か別の事に目を向けるのも大事だし、簡単に出来たら良いけどとか、それが結構ツラくしんどいように思う。先の事を怖がってちゃためだけど、でもそうやってる分は自分に返ってくるしもう自分の性質は受け入れて先に進むしかないんだけど。。。

そこでモチベーションの問題なんやけど。あとはそうだな。バランスの問題。白と黒のバランスの問題。他人を見てたら解るんだけど自分には難しいんよね。。。簡単にすぐに堕ちていくし、圧倒的卑屈。。。だけども簡単に些細な事ですぐに幸せになれるんだけど圧倒的に昔からそうなのだけどネガティブなんよな。。。うたれ弱くてさ。まだマシになったほうやろ。馬鹿なんだね。。。
でもわたしはめちゃめちゃ普通の人の感覚なんだと改めて思う。集団で暮らしてきたザッ日本人って感覚。なのでワールドカップ観てると海外の人との違いも面白いんだけど、結局は個人個人で違うというのもよく解った。常識ある人だっていざとなれば冷静さを失うこともある。誰でもそうなんだって。あんなに世界で活躍してる人もそうなんだって。そこにもなんか元気をもらえるって言うのはそうなのかもしれない。あれ?性格悪い?
でもでも単純に観てて元気を貰えるのは人が一生懸命生きてる姿を観るからかーな?ようはやっぱ楽しんだもん勝ちなんだなって。

追記だけど肝心な事はいつも分からないのでそっくりとそのまま人の意見はいつも大体納得するけどあっお母さんには何故か反対の意見を言ってしまうが、ネットでその人の本質は生まれてからを全部言わないとわからないでしょうと言ってるのをみたけど確かにwと思って。けども個人に対してその人の本質を絶対的に知りたいと言うのあんま湧いてこないよね???普通はどうなんだろうか???わたしはやっぱり他人に対して無関心で軽率すぎるのだろうか???
相手を理解しないといけないというときは聞かないといけないんだろうなと思う。しなきゃいけないとしたいは違うけど。。。日常会話でみんな多分節々に出してるな?だからだいたいのタイプや性質はわかるんか。わたしもその人が何に価値を起き、何を大事にして、どのように生きているか、を知りたいと思う…?対象はいつも好きな音楽のアーティストだったりしたけど、身近な人のがとても大事だと思った❄️⛄☁️みんなそうして暮らしてるんだね。
なんの話やろうやな。

体調戻ったらまた週2回くらいのパート探そ…🐾ん?
違うわ。家族のために当たり前のことをして、何をしてあげれるかかーその次か。仕事探しは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?