パーソルダイバース公式note

わたしたちが大切にしていることや、今取り組んでいることなどを発信します。 採用情報→…

パーソルダイバース公式note

わたしたちが大切にしていることや、今取り組んでいることなどを発信します。 採用情報→https://persol-diverse.co.jp/recruit/ 障害のある方向けサービス→https://persol-diverse.co.jp/service/

マガジン

  • プレスリリース

    パーソルダイバースのプレスリリース、ニュース、イベント情報などはこちらにまとめています。

  • パーソルダイバースのお仕事

    「パーソルダイバースのお仕事」では、自分らしくはたらく社員のインタビューを通じて、パーソルダイバースの仕事を紹介します。

  • わたしのキャリアストーリー【社員インタビュー】

    パーソルダイバースでは、「障害者雇用を成功させる、その先へ。」をミッションに掲げ、多様な社員が活躍しています。 多様性を尊重する組織で異なるバックグラウンドや経験を持つ社員が、どのように活躍し自己成長を遂げているのか、社員のインタビューを通して紹介する企画が”わたしのキャリアストーリー”です。

  • 特例子会社ではたらくとは?【障害者採用担当者のnote】

    自社ではたらく障害のある社員の安定就業をサポートするために、定着支援業務を経験後、現在は当社で就業を希望する障害のある方の採用を担当しています。少しでも当社に興味を持ち、ご自身の可能性を信じ、チャレンジする人々に向けて、当社の魅力が伝えられるようnoteで発信していきたいと思います。

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

震災をきっかけに障害者雇用の道へ。「はたらく意思や目的のある障害者の社会的自立を支援する」ことが永遠のテーマ【わたしのキャリアストーリー#07】

パーソルダイバースでは、「障害者雇用を成功させる。そして、その先へ。」をミッションに掲げ、多様な社員がはたらいています。 ”わたしのキャリアストーリー”では、多様性を尊重する組織で異なるバックグラウンドや経験を持つ社員が、どのように活躍し自己成長を遂げているのか、社員のインタビューを通して紹介します。 第7回目は、パーソルダイバース 雇用開発本部 雇用開発グループに所属する洪信男。 彼は、自社で多様な障害者雇用の実践や、そのノウハウを人材紹介やコンサルティングに活かし、

    • 採用担当者から、障害者枠でお仕事をお探し中の方へメッセージ

      こんにちは。パーソルダイバース株式会社の障害者採用担当 本田です。 「特例子会社ではたらくとは?」の記事を通して、障害枠ではたらくこと・選考の中で大切にしていること、研修・支援体制の紹介や入社後の社員の声をお届けしてきました。 障害枠・一般枠就業と、どのはたらき方がご自身に合っているのか迷っている方もいらっしゃるかと思いますが、就業先を選ぶ際に参考にしていただければ幸いです。 ー私が当社に入社した社員からよく聞く言葉は「自分らしくはたらく」ということです。 「自分らし

      • 「dodaチャレンジ」障害者の転職・就職後の安定就業を調査

        転職・就職支援(障害特性の理解と配慮事項の明確化など)により、8割以上が希望の就業先へ パーソルダイバース株式会社は、障害者専門の転職エージェントサービス「dodaチャレンジ」を利用して転職・就職をした障害のある方を対象に、支援内容がその後の安定就業にどのように貢献したか調査を実施しました。 当該サービスにおいては、障害のある方が希望する職場で安定した就業ができるように、ご自身の「障害特性および症状の理解」と、「配慮事項の明確化」の2点に重点を置き、障害による配慮が必要な

        • LGBTQに関する取り組み指標「PRIDE指標2023」において4年連続となる「ゴールド」を受賞

          パーソルダイバースはLGBTQなどの性的マイノリティ(以下:LGBTQ)に関する取り組み評価指標「PRIDE指標2023」において、4年連続となる「ゴールド」を受賞したことをお知らせいたします。 PRIDE指標について PRIDE指標は、任意団体 work with Prideが「企業・団体等の枠組みを超えてLGBTQ当事者が働きやすい職場づくりを日本で実現すること」を目的に、2016年に策定した評価指標です。企業・団体等におけるLGBTQに関する取り組みに対し、定められ

        • 固定された記事

        震災をきっかけに障害者雇用の道へ。「はたらく意思や目的のある障害者の社会的自立を支援する」ことが永遠のテーマ【わたしのキャリアストーリー#07】

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • プレスリリース
          パーソルダイバース公式note
        • パーソルダイバースのお仕事
          パーソルダイバース公式note
        • わたしのキャリアストーリー【社員インタビュー】
          パーソルダイバース公式note
        • 特例子会社ではたらくとは?【障害者採用担当者のnote】
          パーソルダイバース公式note

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          #05.学生支援

          「パーソルダイバースのお仕事」では、 自分らしくはたらく社員のインタビューを通じて、 パーソルダイバースの仕事を紹介します。 今回は学生支援グループでの学生向けのプログラム企画や運営をピックアップします! 現在、雇用開発本部の学生支援グループで企画専門職として活躍されているR.Fさんにお話を伺いました。 パーソルダイバースへの入社までー大学時代~就職活動 ・学生支援をしているR.Fさんですが、ご自身はどのような就職活動をしていましたか? 大学では心理学を専攻しており、

          障害者採用のRPO「常駐型」サービスを開始

          ~業務設計から採用実務まで、専任コンサルタントが常駐代行。 採用工数削減やノウハウ蓄積、定着率向上を実現~ パーソルダイバースは2023年6月より、障害者採用に取り組む企業に向けて、障害者の採用事務作業代行(RPO)を常駐して行う常駐型サービスの提供を開始しました。 障害者雇用に精通した専任担当が企業に直接常駐し、職域開拓から業務設計、母集団形成から採用者受け入れ実務までを代行することで、採用業務に関わる時間と工数の削減のほか、今後の障害者採用や定着・活躍に必要な雇用ノウ

          障害者採用のRPO「常駐型」サービスを開始

          パーソル、中山秀征さん、「仮面女子」猪狩ともかさんらと考える「障害とともに生きる・はたらく2023」イベント開催【事後レポート】

          ~多様な登壇者が、「障害דはたらくWell-being”」「ニューロダイバーシティ」「就職・転職」をテーマに議論~ 「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに掲げるパーソルホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:和田 孝雄)と、同グループで障害者雇用事業を手掛けるパーソルダイバース株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡部 広和)は、2023年9月21日(木)、無料の特別オンラインセミナー『障害とともに生きる・はたらく2023』を開催し

          パーソル、中山秀征さん、「仮面女子」猪狩ともかさんらと考える「障害とともに生きる・はたらく2023」イベント開催【事後レポート】

          #04.品質管理・生産管理

          「パーソルダイバースのお仕事」では、 自分らしくはたらく社員のインタビューを通じて、 パーソルダイバースの仕事を紹介します。 今回は、よこはま夢工房の品質管理・生産管理のお仕事をピックアップします! 直接的な障害者支援を行う指導職とは異なり、品質管理・生産管理といった工房の安定稼働をサポートをするS.Sさんにお話を伺いました。 パーソルダイバース入社のきっかけ・S.Sさんのプロフィールと、パーソルダイバースに入社したきっかけを教えてください。 私は小学生のころから昆虫大

          #04.品質管理・生産管理

          福岡で障害や疾患、体調不安で就職に不安のある学生のための就業体験プログラムを開催

          ~福岡・佐賀県内9大学から18 名が参加、福岡県内の10企業で就業を体験~ パーソルダイバースは2023年8月21日から9月20日まで、障害や疾患、体調不安によってはたらくことに不安のある福岡・佐賀県の大学生18名に対し、福岡県内の企業での就業体験を通じて自己理解を深める「はたらく体験プログラム」を無償で実施しました。 【レポート】福岡・佐賀県内の大学生18 人が、福岡県内の企業10社でコミュニケーションや実務を体験 パーソルダイバースでは、障害の有無関係なく学生生活や

          福岡で障害や疾患、体調不安で就職に不安のある学生のための就業体験プログラムを開催

          公務員からフリーランスに転身後、自分や不登校になった子どもと向き合い“本当にやりたい仕事”を見つけるまで【わたしのキャリアストーリー第6回目】

          パーソルダイバースでは、「障害者雇用を成功させる。そして、その先へ。」をミッションに掲げ、多様な社員が活躍しています。 ”わたしのキャリアストーリー”では、多様性を尊重する組織で異なるバックグラウンドや経験を持つ社員が、どのように活躍し自己成長を遂げているのか、社員のインタビューを通して紹介します。 第6回目は、パーソルダイバース 雇用開発本部 雇用開発部に所属する 高橋幸代。 彼女は、公務員として20年間勤務。精神的な負担が重なりうつ病を発症。さらに、様々な理由からそ

          公務員からフリーランスに転身後、自分や不登校になった子どもと向き合い“本当にやりたい仕事”を見つけるまで【わたしのキャリアストーリー第6回目】

          #03.とみおか指導職

          「パーソルダイバースのお仕事」では、 自分らしくはたらく社員のインタビューを通じて、 パーソルダイバースの仕事を紹介します。 今回は「とみおか繭工房」の指導職のお仕事をピックアップします! 現在、群馬事業部で指導職として活躍されているY.Tさんのご紹介です。 障害のある社員の指導職としての仕事内容や、やりがい、苦労したことなど、現場ではたらく指導職ならではの視点で語っていただきました。 <指導職の求人はこちら> これまでのキャリアー 大学卒業後、子育て支援関係のNPO法

          #02.Neuro Dive支援員

          「パーソルダイバースのお仕事」では、 自分らしくはたらく社員のインタビューを通じて、 パーソルダイバースの仕事を紹介します。 今回は、就労移行支援事業所「Neuro Dive」の支援員のお仕事をピックアップします! 現在支援員として活躍されているU.Kさんに、 パーソルダイバースに入社を決めた理由やNeuro Diveの魅力についてお話を伺いました。 これまでのキャリアー大学卒業後、製造業へ ・これまでのキャリアを教えていただけますか? 実は、最初から福祉業界志望だっ

          当社への入社理由と入社後の活躍事例

          こんにちは。パーソルダイバースの障害者採用担当 本田です。 今回は、当社に障害者採用枠で入社された方々の入社理由や、入社後の活躍事例をご紹介いたします。特例子会社での就業を検討いただいている方はぜひご一読いただき、当社ではどのようなはたらき方でキャリアアップができるかイメージをつかんでいただけると幸いです。 【入社者アンケート公開】パーソルダイバースに入社を決めた理由は? 2022年に障害者採用枠で当社に入社後、「パーソルダイバースに入社を決めた理由」のアンケートを実施。

          当社への入社理由と入社後の活躍事例

          元パティシエの新たな挑戦「クッキーを作りながら社会貢献」【わたしのキャリアストーリー第5回目】

          パーソルダイバースでは、「障害者雇用を成功させる。そして、その先へ。」をミッションに掲げ、多様な社員がはたらいています。 ”わたしのキャリアストーリー”では、多様性を尊重する組織で異なるバックグラウンドや経験を持つ社員が、どのように活躍し自己成長を遂げているのか、社員のインタビューを通して紹介します。 第5回目は、パーソルダイバース 神奈川事業部 よこはま夢工房 浦舟グループに所属する シュドーズ 真理子。 彼女は、元パティシエとしての経験を活かし、現在はパーソルグルー

          元パティシエの新たな挑戦「クッキーを作りながら社会貢献」【わたしのキャリアストーリー第5回目】

          「社員の皆様の身体と心を癒し、健康増進に貢献したい」【わたしのキャリアストーリー第4回目】

          パーソルダイバースでは、「障害者雇用を成功させる。そして、その先へ。」をミッションに掲げ、2300人以上の社員が働いています(2023年4月現在)。社員のうち7割以上が障害のある社員です。 ”わたしのキャリアストーリー”では、多様性を尊重する組織で異なるバックグラウンドや経験を持つ社員が、どのように活躍し自己成長を遂げているのか、社員のインタビューを通して紹介します。 第4回目は、パーソルダイバース 受託サービス第2本部 東京・千葉事業部 サテライトオフィスサービスグルー

          「社員の皆様の身体と心を癒し、健康増進に貢献したい」【わたしのキャリアストーリー第4回目】

          入社後の支援体制について

          こんにちは。パーソルダイバースの障害者採用担当 本田です。 今回は、当社の入社後の支援体制についてご紹介します。障害者採用枠で入社していただいた方が、さまざまな能力を発揮いただき安定して長くはたらいていただくためのサポート体制を整えています。 障害者採用枠で当社にご応募を検討中の方は、ぜひご一読ください。 外部機関とも連携したサポート体制 当社の支援体制は「事業主」、「従業員」、「第三者機関」の各主体が役割を協働していることが特徴です。 当社はこの3つの主体がそれぞ

          入社後の支援体制について