見出し画像

社会人としての人生に影響を与えた人編~聴覚障害のある社員インタビュー(後編)|CROSS TALK#2

パーソルダイバースでは、「障害者雇用を成功させる。そして、その先へ。」というミッションに共感し、一人ひとりが理解と協力を深め、制約に負けない柔軟なはたらき方を創出しています。

今回は、受託サービス第2本部 東京・千葉事業部 オフィスサービスグループに所属する藤田さん(2019年入社)と中村さん(2004年入社)にインタビューをしました。

入社年も年齢も異なる2人は、共に聴覚障害のある社員です。

藤田さんは入社前の実習で、自身と同じ聴覚障害を抱えながらも明るく前向きに仕事に取り組む中村さんに出会い、「こんな人と一緒にはたらくことができたら楽しいだろうな」と感じ、それが当社への入社を後押ししました。
藤田さんにとって中村さんは、社会人としての人生に影響を与えた人です

▼これまでのお話

後編では、2人が所属するオフィスサービスグループの業務について、聴覚障害のある社員が長期的に活躍するための工夫を中心にお届けします!


藤田さん(2019年入社)
高校3年生のときに、突然耳がきこえなくなり中途失聴者に。その後、障害者職業能力開発校に通い、基本的なPCスキルやビジネスマナーを習得。就職活動では、障害のある人たちがどのようにはたらき、活躍しているのかに興味を持ち、2019年にパーソルダイバースに入社。東京千葉事業部 オフィスサービスグループに所属し、常駐先でのサービスデスクの運営メンバーとして活躍中。

中村さん(2004年入社)
大手学習塾に就職後、入社5年目で突発性難聴を発症し、その後退職。2004年、「もう一度、社会とつながりたい」との思いからパーソルダイバースに入社。入社後は総務部に所属し、事務業務や社内イベント、会社見学会の企画・運営、研修など幅広い業務に携わる。2019年からは、東京千葉事業部 オフィスサービスグループに所属し、常駐先で従業員向けのカフェ運営を中心に障害のある社員の育成を担う。

多様性と共生を実現し成長する職場


藤田さんと中村さんは共に、常駐先で事務サポートやサービスを提供するオフィスサービスグループに所属しています。

―それぞれ業務について教えてください。


藤田)私が所属するチームは、グループ内の3つの拠点でサービスデスクを運営しています。
主な業務として、オフィスに届く郵便物や宅急便、社内便などの受け取り、社内各所への配達などを担当しています。さらに、従業員の方から依頼に応じて各種書類の印章押印や備品管理など、障害のあるメンバーで分担して行っています。
時には大変なこともありますが、感謝の言葉を直接いただくと、やりがいをとても感じます。


 中村)私が所属するチームも同様にサービスデスクを担当している他、従業員向けにカフェを運営しています。
カフェでは、コーヒーやドリンク、菓子類などを提供しています。障害のあるメンバーは主に接客業を中心に担当し、私はメンバーがいきいきと笑顔ではたらけるようにサポートをしています。
従業員の方が仕事の合間のリフレッシュやほっと一息つけるような、カフェづくりを心がけています。


―聴覚障害のある方が、長期的にはたらくために必要なことを教えてください。


藤田)同じチームの社員だけではなく、常駐先の従業員の皆さんにも私が聴覚障害者だとオープンにすることで、理解とサポートを受け、仕事がしやすい環境に感謝しています。そのため、自分にできることは全力で取り組みたいと思っています。

しかし、全力で仕事をするためには、きこえる人に対して、自分の聴覚に関する困難や、お願いしたいことをわかりやすく説明する努力と自ら発信していくことが不可欠です。
相手に自分の要求を押し付けようとせず、配慮を求める側の視点や状況を尊重しながら、丁寧なコミュニケーションを心がけています。

しかし、最初の頃はこれができず苦しい思いもしました。はたらきながら繰り返し学び、身につけた大切な経験です。

中村)一つのコミュニケーション手段にこだわらず、状況に応じて最適な手段を選ぶことが大切だと感じています。

様々な手段を使いこなせるようにしておけば、予期せぬ事態が起きても、コミュニケーションが滞ることを防ぐことができます。
また、自分にあった様々なツールも積極的に活用してみるのもよいと思います。藤田さんは、色々なアプリやツールをよく調べて使いこなしているので、この前はUDトークの使い方を教えてもらいました。

―最後に、「当社のはたらきやすさ」や「今後の目標」を教えてください。

藤田)当社は特例子会社のため、様々な障害に対する理解があります。そのため上司に対して困りごとや提案を相談すれば親身になってサポートしてくれます。そのため安心してはたらくことができています。

聴覚障害のある社員としての目線では、社員向けに聴覚障害に関する理解を深める研修や、当事者同士が交流できる場を設けていただいたことを感謝しています。また、コミュニケーションを円滑にするために文字起こし機器類が導入されています。会社と社員が協力して、はきやすい職場環境を作っているところが大きな魅力です

これからの目標としては、入社のきっかけとなった「障害のある人がどのようにはたらき、活躍しているか」を知るために様々な現場を見たいです。積極的に社員の方々と交流し、彼らの経験や考えをきくことで、長くはたらくための効果的な工夫を見つけ、周りの人に共有したいと思っています。


中村)社会人5年目で私は左耳の突発性難聴という大きな試練を経験しました。その後、「再び社会とつながりたい」という強い思いを胸に、新しいキャリアをスタートさせました。

振り返ると、これまで20年以上も同じ会社ではたらき続けることができたのは、障害の有無を問わず、社員一人ひとりが自然に助け合うことができる素晴らしい職場環境のおかげでした。
日常生活では、耳がきこえないことを実感する場面がありますが、職場では周囲の温かい人達のおかげで、そのことを忘れてしまうほどです。笑

キャリアの面でも、仕事を評価していただき、成長する機会を多く与えていただきました。

これからの目標としては、障害のあるメンバーの職域を広げることです。彼らが業務をよりやりやすくするための手順を考え、工夫することがとても楽しいです。多くのメンバーにはたらくよろこびを体験してもらい、「ありがとう」と言われるシーンをたくさん作りたいです。そのために、多くのサポートをしたいと思います。

■最後に

初めて聴覚障害のある社員インタビューを行いました。
インタビューの前に、聴覚障害のある藤田さんと中村さんに対して、求めるコミュニケーション方法やインタビュー時の座り位置(口元がみやすい・声が伝わりやすい・声のボリューム)を尋ね、お二人からはご自身の聴力の状態や、きこえ方を丁寧に説明していただきました。

聞こえる人は誤解を恐れずに、どのようなコミュニケーションを望むか尋ねること。聞こえない・聞こえにくい人は自分の状態をわかりやすく伝えることが大切だと感じました。そして、お互いに寄り添うことで、正確な情報を伝え、円滑なコミュニケーションを促進できることが分かりました。
多くの気づきを得られたインタビューとなりました。

藤田さん・中村さんありがとうございました😊


よろしければ、こちらの記事もどうぞご覧ください!

パーソルダイバースにご興味をお持ちいただいただ方は、こちらの採用ページをご覧ください!