マガジンのカバー画像

娘がうっかりバレエを始めてとっとと留学してしまったのだが

57
娘がうっかりバレエを習い始め、中学卒業したらとっとと留学してしまったので、どうしてこうなったかを振り返ろうと思う。
運営しているクリエイター

#コンクール

【バレエ留学】予定通りにはいかない

【バレエ留学】予定通りにはいかない

2020年3月、出場予定だったコンクールがコロナの影響で中止になってしまった。

でもこれは10月のYAGPへの練習的な意味での挑戦だったので、娘は、「本命はYAGPだから、そっちでがんばるよ」といっていた。

が、娘の教室の先生はコロナへの懸念が強く、本人も親も知らない間に10月に挑戦する予定だったYAGPへの応募を取り下げてしまったのだ。しかもその報告を受けたのが締め切り後だ。

実は、前年の

もっとみる
バレエ留学する方法

バレエ留学する方法

留学するタイミングや行き先がある程度決まったところで、逆算してどう行動すればよいか考えた。
理想の留学タイミングは中3の終わりから高1あたり。
中高一貫の高等部には進学せず、私立高校にかかる学費分は留学費用に回すことに。
行き先はヨーロッパ。学費と生活費を合わせて地方から東京の私大に通わせたつもりになればというくらいの雑な丼勘定。

バレエ留学の方法はいくつかあって、一番理想的なものは

コンクー

もっとみる
新たな教室探し2

新たな教室探し2

娘が行動を決意したら、フットワークは軽く!
いそいそと目星をつけておいた2つの教室に見学に行くことにした。
最初に見学する教室は、本人が興味を持った方。
そちらがピンとこなければ、もう一つの教室も行くことに。

といっても、移籍先は本人が興味を持った時点で決まっているようなものだった。
コンクールや留学、プロを目指している子たち専用のがっつり本気のクラスが用意されていたのだ。しかもそれが今の教室よ

もっとみる
バレエ コンクールにかかる費用 「お気持ち代」って何?

バレエ コンクールにかかる費用 「お気持ち代」って何?

小さいうちからコンクールに出る意義はひとそれぞれ。
娘はこの時(小3頃)は「バレエ楽しい大好き!」「とにかく基礎!」だったので、あえて評価を求めることもなく、コンクールはこの時点でまだ考えてはいなかった。

バレエのコンクールとは、
たった独りで舞台に立ち、ヴァリエーションと言うものを披露して、それを評価してもらうというものである。
それはつまり、コンクールの本番当日までに、
1曲を通して ひとり

もっとみる
コンクールへの圧がすごい

コンクールへの圧がすごい

前記事の発表会の後、先生が迷走しはじめた笑
以前も書いた日曜クラスの参加者が思ったより増えないためか、
なんとか生徒を引き込もうと、日曜クラスに受講特典をつけだしたのだ。

それは
・発表会でいい役がもらえる

・コンクールに挑戦できる
そして暗黙のルールとして、日曜クラスを受けていない子は丁寧な指導をしてもらえない。

なんとなく受けている子と受けていない子で、扱いに差があると子供たちが感じるよ

もっとみる