記事一覧

簿記の勉強

こんばんは 費用・収益の前払いという内容を勉強しました 当期、次期という言葉が出てきました どこから数えるのか、どこまでなのか難しいです 参考書の計算式が乗って…

PEP日記
1年前

決算

こんばんは 決算について 決算は借方と貸方が逆になる 入る、増えるが右 出る、減るが左 1度これを考える そのあと逆にすれば決算の処理ができる たぶんこんな感じ…

PEP日記
1年前

株式の発行

こんにちは 今日は株式の発行の勉強をしました 株主に株を買ってもらってお金を出してもらって資本金を増やす 自分で増やすのではないことがわかりました 株主配当金は…

PEP日記
1年前

久しぶりの更新

こんにちは 最近は更新ができていなかったので 今日更新します 11月の頭に簿記の試験があったので1か月ちょっとになりました そろそろ勉強時間を増やさないと受からな…

PEP日記
1年前
4

今日の簿記

こんばんは 今日は減価償却について勉強しました 昔会社の同期入社の子が減価償却がなんとか~って 喋ってましたけどよくわからないので適当に聞き流していました その…

PEP日記
1年前
1

今日は貸倒を学ぶ

こんばんは 今日は簿記の貸倒を学びました 売掛のお金が払えなくなるという 悲しい状況ということがわかりました 明日も頑張ります

PEP日記
1年前
3

アプリいいね

こんばんは 今日も簿記の勉強をしました アプリは間違えた問題をチェックしておけば チェックした中から問題を出してくれるので 苦手克服が簡単にできます いいものを…

PEP日記
1年前
1

見つけた

こんばんは 今日は簿記のアプリをダウンロードしてみました 参考書と違い間隔を短く反復できるので 記憶に残りやすいような感じがしました こっちのほうがいいのかなあ…

PEP日記
1年前

参考書に書き込むタイミング

こんばんは 参考書に書き込みをするか悩む方はいませんか? 書いたところで売るわけでもないし わかった部分がはっきりして勉強の効率が上がりそうなのですが きれいな…

PEP日記
1年前

もう決めた

こんばんは 今日は簿記の勉強で決めたことがあります 仕訳の右側は「入る・増える」左側は「出る・減る」 このことを頭に入れれば問題がわかるのではないか という安易…

PEP日記
1年前
1

今日の様子

こんばんは 今日は電子記録、貸付金、借入金を勉強しました わかることが増えるのは楽しいですね 明日も頑張ります

PEP日記
1年前

昨日は更新できなかった

こんばんは 昨日は更新できませんでした 今日から再開しようと思います

PEP日記
1年前

簿記の勉強

こんばんは 今日は小口現金の勉強をしました 小口現金という言葉は聞いたことがありましたが なんのことかわかりませんでしたが なんとなくわかった気になってます 明…

PEP日記
1年前
2

今日の勉強内容

こんばんは 今日も簿記の勉強をしました 小切手、実際有高、決算 という言葉が登場しました 理解できたのかできていないのかわかりませんが 明日もがんばります

PEP日記
1年前

今日の勉強

こんばんは 今日は クレジットの売り上げ 返品があったとき 仕入諸掛り、売上諸掛り を勉強しました いつになっても簿記には慣れませんが頑張ります

PEP日記
1年前

今日は本だけ紹介

こんばんは 今日は私が勉強している参考書を紹介します とりあえず1番人気みたいなので使ってます 絵が多いので読むのがしんどくなることはありません 今日は勉強がで…

PEP日記
1年前

簿記の勉強

こんばんは

費用・収益の前払いという内容を勉強しました

当期、次期という言葉が出てきました

どこから数えるのか、どこまでなのか難しいです

参考書の計算式が乗っているだけで難しく見えてしまいます

決算

こんばんは

決算について

決算は借方と貸方が逆になる

入る、増えるが右

出る、減るが左

1度これを考える

そのあと逆にすれば決算の処理ができる

たぶんこんな感じだと思います

株式の発行

こんにちは

今日は株式の発行の勉強をしました

株主に株を買ってもらってお金を出してもらって資本金を増やす

自分で増やすのではないことがわかりました

株主配当金は未払い配当金で処理

利益準備金は強制で積み立てしてもらうもの

今日はちょっとだけ勉強できました

久しぶりの更新

こんにちは

最近は更新ができていなかったので

今日更新します

11月の頭に簿記の試験があったので1か月ちょっとになりました

そろそろ勉強時間を増やさないと受からない気がしてきました

今日も頑張ります

今日の簿記

こんばんは

今日は減価償却について勉強しました

昔会社の同期入社の子が減価償却がなんとか~って

喋ってましたけどよくわからないので適当に聞き流していました

そのときは会社の古いものを燃やすのにかかる費用だと

本気で思っていました

明日も頑張ります

今日は貸倒を学ぶ

今日は貸倒を学ぶ

こんばんは

今日は簿記の貸倒を学びました

売掛のお金が払えなくなるという

悲しい状況ということがわかりました

明日も頑張ります

アプリいいね

アプリいいね

こんばんは

今日も簿記の勉強をしました

アプリは間違えた問題をチェックしておけば

チェックした中から問題を出してくれるので

苦手克服が簡単にできます

いいものを見つけてしまった

参考書買ったのに勿体ないなあ

せっかくなので参考書でも勉強しようと思います

見つけた

見つけた

こんばんは

今日は簿記のアプリをダウンロードしてみました

参考書と違い間隔を短く反復できるので

記憶に残りやすいような感じがしました

こっちのほうがいいのかなあ?

明日も頑張ります

参考書に書き込むタイミング

参考書に書き込むタイミング

こんばんは

参考書に書き込みをするか悩む方はいませんか?

書いたところで売るわけでもないし

わかった部分がはっきりして勉強の効率が上がりそうなのですが

きれいな参考書を汚すのが勿体なくて

最初は気合がいります

2回目からは何の躊躇もなく書き込みできるんですが・・・

明日から書き込んでみようかなあ

もう決めた

もう決めた

こんばんは

今日は簿記の勉強で決めたことがあります

仕訳の右側は「入る・増える」左側は「出る・減る」

このことを頭に入れれば問題がわかるのではないか

という安易な考え方

明日も新しい発見ができるといいなあ

今日の様子

今日の様子

こんばんは

今日は電子記録、貸付金、借入金を勉強しました

わかることが増えるのは楽しいですね

明日も頑張ります

昨日は更新できなかった

こんばんは

昨日は更新できませんでした

今日から再開しようと思います

簿記の勉強

簿記の勉強

こんばんは

今日は小口現金の勉強をしました

小口現金という言葉は聞いたことがありましたが

なんのことかわかりませんでしたが

なんとなくわかった気になってます

明日も頑張ります

今日の勉強内容

こんばんは

今日も簿記の勉強をしました

小切手、実際有高、決算

という言葉が登場しました

理解できたのかできていないのかわかりませんが

明日もがんばります

今日の勉強

今日の勉強

こんばんは

今日は

クレジットの売り上げ
返品があったとき
仕入諸掛り、売上諸掛り

を勉強しました

いつになっても簿記には慣れませんが頑張ります

今日は本だけ紹介

こんばんは

今日は私が勉強している参考書を紹介します

とりあえず1番人気みたいなので使ってます

絵が多いので読むのがしんどくなることはありません

今日は勉強ができなかったので明日から頑張ります