マガジンのカバー画像

パトゥムタニ日記

50
タイ国パトゥムタニ県 半径1kmの日常です
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

パトゥムタニ日記vol. 35〜麺にも焼き飯にも。グリーンカレーはいろいろ応用できます〜

パトゥムタニ日記vol. 35〜麺にも焼き飯にも。グリーンカレーはいろいろ応用できます〜

コンビニでグリーンカレーペーストを見つけました。

久しぶりにグリーンカレー(แก่งเขียวหวาน/ゲーンキィアオワーン)作ろうっかな。

カレーペーストさえあれば難しくはありません。

鍋にサラダ油を熱してコブミカンの葉(ใบมะกรูค/バイマックルー)と
カレーペーストを香りがたつまで弱火でゆっくり炒める

ココナッツミルクの半量を入れて更に炒め、油が滲み出てきたら
残りのココナッツミ

もっとみる
パトゥムタニ日記vol.34〜キハ138系がやってきた〜

パトゥムタニ日記vol.34〜キハ138系がやってきた〜

今タイで、ちょっとした話題になっているキハ138系。

タイ国鉄がJR北海道から譲りうけて車両幅の改装、修理をして来たそうですが
この度、遂に試運転の運びとなりました。

8月初めくらいから日本のニュースでも取り上げられ
日本人、タイ人のユーチューバーさんがいろいろ動画を上げていて、
なかなか賑やかです。

こちらのキハ138 (旧オホーツク)は、今年の年末くらいから観光列車として
バンコクータイ

もっとみる
パトゥムタニ日記 vol.33〜餅米と黒豆。素朴な味わいのタイスィーツ作りに初挑戦〜

パトゥムタニ日記 vol.33〜餅米と黒豆。素朴な味わいのタイスィーツ作りに初挑戦〜

タイのお菓子作りに初挑戦いたしました。
カオトムマット。
タイの市場でよく売っています。
また、田舎ではお寺の集まりごとの時にどっさり作って、持っていきます。
義妹や姪が近所の人たちと集まって、おしゃべりしながら作っていました。
その時は、自分達でヤシの実を削ってココナッツミルクを絞っていたし
お菓子を縛る紐も、裏庭の竹を細く削って作って
丸々2日かかっていました。
流石に私はそこまではできないけ

もっとみる
パトゥムタニ日記vol.32 〜朝ごはんの定番 カオニャオ&ムーピンはタイのファストフード〜

パトゥムタニ日記vol.32 〜朝ごはんの定番 カオニャオ&ムーピンはタイのファストフード〜

餅米と、豚肉を甘辛のタレにつけて焼いた、焼き鳥ならぬ焼き豚。
タイの子供たちがよく食べる、定番朝ごはんです。
これだけ?野菜なし?日本の方には怒られそうですけど。

諸々の事情でタイの子供達の朝は早い。
小学生でも普通、6時過ぎには家を出ます。
早朝からもうもうと煙を上げている屋台で1セット買って、
学校へ行く車の中で、時には勇ましくもバイクの後部座席で
このムーピンをかじっている姿を見かけます。

もっとみる