見出し画像

革屋と本屋のヨシナシゴト往復書簡008

皮革の仕事に携わる河合泉と
本屋を営む絵描き新井由木子の
たわいもない『ヨシナシゴト往復書簡』
vol.08 蕎麦呑みの会/そろそろ革の話を/膠を旅する/国書刊行会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新井さん

この間の蕎麦屋飲み、とっても楽しかったです‼
学生の時、読んだ本、聞いた音楽、共通点もあったりして嬉しかったです。
ほろ酔い加減で帰りの草加駅までの道のりも気持ちよかったですね。

ほろ酔い帰り道
松尾芭蕉の写真を撮る河合さん

革の仕事も、もう8年以上関わらせていただいておりますが、新井さんはじめ、素敵な人達との出会いがとても嬉しいですね。
仕事のご褒美なのかもしれません。

ほろ酔い帰り道
草加駅前の煎餅を焼く少女像を撮影する河合さん
前から撮ったらいいのに!

皮革の仕事は、工程が複雑なのと、特に草加の皮革の仕事については下請けが多いこともあり、
「いま、ここでこんな面白いことやってまーす」
なんて気軽に言えない部分があります。
例えばOEM発注メーカーさんとの機密保持契約なんてものもあったしして、写真画像1枚で大きな問題になりかねないのです、、。
ま、これはデザイン、アパレル、出版、製造、建築などどの業界も同じ事でしょう。

ただ、草加は皮革の産地で『SOKA LEATHER』皮革で色々なことができますよ、と声をあげて、試行錯誤しながらPRを続けてきたことで、何もしていないより確実に効果がでていると思っています。
もちろん私だけでなく、20年以上前から当時若手の2~3代目経営者や、草加で起業した社長さんたちがチームワーク良く、何とか草加のレザーを盛り上げたいと、動き続けてきた土台があってのことです。
このチームワークはSOKALEATHERの宝ですので、技術や知識とともに次の世代に大切に引き継いでいきたいです。

ちょっと教科書みたいな手紙になってしまいました。
そういえば、蕎麦屋で「黒霧島」の水割りを飲みながら何かいっぱいクロッキー帳にメモってましたね。
飲みながらメモる方はじめて見ましたが、なにかネタになりそうな事、言ってましたでしょうか??

当日新井がしたためたメモの一部

SOKALEATHER 河合 泉 2024/5/6

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

河合さんへ

お蕎麦屋さん蓮雀でのサシ呑み、楽しかったですね!
クエという魚を初めて食べました。鳳凰卵のだし巻きも美味しかったなあ。
それからデザートとしていただいた日本酒花陽浴がすばらしかった。
何より〆の蕎麦が、キリッとしていて絶品でした。
ボトル入れちゃったから、また行かねばですね!

蓮雀にて 茗荷と茄子の和え物旨かったなあ!

なるほど。
草加の革の仕事の仕組み的な難しさを大切にしながらも、草加が革の産地ですよ面白いですよ、って軽やかに伝えるのが『SOKA LEATHER』なんですね。
わたしが革のブックカバーを作りたいと思って草加の皮革工場を訪ねたのは2022年のことでした。
最初に出会ったのは伊藤産業の伊藤さん。河合さんのことは伊藤さんからよくお話を聞かせていただいていました。
革職人革信さんの工房で初めて河合さんに出会って、河合さんから更に革のことを教えていただきながらブックカバーVerminが出来上がったことは、ほんとうにご縁だと思っていたけれど、草加の革業界はチームワークだと聞くと、大切に継続されてきたチームワークの力を恵んでくださったんだな、と感謝の気持ちが改めて湧き上がってきます。

ボトル入れました
新井と河合と鹿

蕎麦呑みの日には、面白い話や膨らませたい思いつきがたくさんありましたけど、その中で鳥肌が立つほど興奮したのは『膠(ニカワ)』の話です。
皮から膠が取れるんですね、よく考えたらそうれはそうなんですけど、認識していなかったというか。
膠は『煮皮』であるとは!
そしてそして、わたしの愛する出版社国書刊行会の膠の本、、、欲しくてたまらなかった本『膠を旅する』に、、、河合産業が載っているとは!とは!とは!です!!
この本は装丁が素晴らしすぎて欲しかったんですけれど、まさか草加が、、、!載っているとは!!
しかも河合さんの大学の恩師のご縁で本の企画と草加が繋がったとは!!
草加を挙げて絶賛したい出来事じゃないですか!!
膠の話、もっと聞かせてください。


国書刊行会HPより
装丁が好きすぎて欲しかったこの本について
草加との衝撃の繋がりを知りました

他にもお聞きしたいことや、形にしたいことがたくさん生まれた蕎麦呑みの会でした。
収穫多かったなあー。
順ぐりに、革の河合さんの引き出しを引き出していきたいと思います。

pelekasbook 新井由木子 2024/5/9

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

河合泉
埼玉県草加にある皮革工場『河合産業株式会社』。
家族が営む同社を手伝う傍ら、草加の皮革「SOKA LEATHER」のPRを努めている。落語が好き。

新井由木子
埼玉県草加市の小さな書店ペレカスブックを営みながら、町の工場と力を合わせて『読書のおとも』を作る。酒が好き。落語も好き!!


〆の蕎麦 旨すぎて あと2枚くらいは食べられた

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?