見出し画像

焼鳥の部位紹介~希少部位~

食通になれる!食通ぶれる!
焼鳥の希少部位紹介です。

「カシラが美味しいんだよ~」と言うのと、
「カシラってのは実は焼鳥として扱われてるけど実は豚のものを使用していることが多くて、ほんとうは焼きトンの部類なんだよね。頭全体じゃなくてコメカミの部分を表しているんだ。地域によっては~…」なんて言えたらかっこいいですよね。

こんな情報も、ネットでチャカチャカと調べれば出てくるもんです。気になるあの人、食事好きな友だち、飲食店の大将を、「おっ!」と思わせるためにも、そんな情報をまとめてみたので、是非ご一読ください。

☟前回の王道編はこちらから☟


さて、今回は【焼き鳥の部位紹介~希少部位~】
紹介させて頂きます~!


画像1

【肉の部位】

◆あぶらつぼ
尾のつけ根にある脂をためこむ部位。
ぼんじりよりも歯ごたえに弾力があり
より濃厚な味わい。

◆はごいた(羽子板)
尾羽を動かす薄い筋肉。
脂身ひかえめでクセのない味わい。

◆ひざまわり
ひざ軟骨のまわりの肉。
骨付近の肉なので旨味がつまっている。
まわりについたゼラチンと脂が楽しめる。

◆ふりそで(ひな)
手羽元とムネ肉を繋ぐ部位。肩の部分。
ジューシーでやわらかい食感。
肉汁がたっぷり。



お腹が空いてきました…。

画像2

飯・自爆テロ。
ほんとうに、リアルに、誇張ではなく、お腹が鳴っています。
焼鳥たべた~い!


【内臓系】

◆白レバー
脂肪分がたっぷり含まれた肝臓。
甘みと旨味で濃厚な味わい。

◆丸ハツ
心臓(ハツ)の内膜を裏返して焼く。
心臓(ハツ)を開かずに焼くので
血の処理など手間がかかる部位。
噛んだ時の歯ごたえと肉々しさが特徴。

◆ハツモト
「こころのこり」とも呼ばれる。
心臓(ハツ)の根元に繋がる部位。
柔らかい歯ごたえ。脂がのっている。

◆ハツヒモ
心臓と肝臓を繋ぐ大動脈。
ハードな歯ごたえでクセになる味。
噛めば噛むほど味わいがある。

◆せぎも(背肝)
腎臓にあたる部位。
ふんわりとやわらかい食感。
レバーよりもあっさりとクリーミー。

◆線胃(せんい)
砂肝ではないもうひとつの胃袋。
厚みがあり、旨味がつまった味わい。

◆さえずり
気管部分。食道と表すことも。
食感はコリコリとして歯ごたえあり。
肉汁もあるがあっさりとした味わい。
お店によって提供の仕方が異なる。

◆べら
胃袋の下にある弁の部位。
砂肝のような味わい。
噛み応えはプリプリとしている。

◆えんがわ
胃(砂肝)の外壁を集めたもの。
コリコリとした食感。
クセがなくさっぱりしている。

◆おたふく
胸腺。しびれ、とも呼ばれる。
白子のようなクリーミーな味わい。

◆目肝(めぎも)
脾臓の部位。あずき、とも呼ばれる。
1羽につき1つしかなく、希少。
レバーよりも多く鉄分を持つ。

食べた過ぎて泣きながら記事を書いています。

画像3

焼鳥って網の上にいるときが1番美味しそうに見えるヨ…!

【その他】

◆とさか
かんむり、烏帽子(えぼし)とも呼ばれる。
鶏の頭部分の赤いひだのような部位。
ゼラチン質でコラーゲンたっぷり。

◆キンカン
鶏卵になる前の黄身。
半生でとろりとした食感。
金柑に似た見た目からそう呼ばれるように。

◆チョウチン
キンカンと卵巣の部位などを
一緒に串うちしたもの。
キンカンを下にして持つと
吊るされた提灯のように見えることが由来。

◆恥骨(おまた)
尻尾付近にある部位。
処理の手間が非常にかかる。
しっとりした食感。ジューシーさも
さっぱりさもあるバランスの良い味わい。



以上です。いかがでしたでしょうか。
まだまだ出てきてない部位があるんじゃないの?と思われるかもしれません。ですが、実は『焼鳥』とカテゴライズするには憚られる部位もあるんです。例えば。。。
「かしら」や「しろ」は実は『豚』のものを使用している焼鳥店が多いのです。本来ならば『焼きトン』とされるべきですが、お店によっては「串もの」と大きく分類していることから、焼鳥の仲間だと思われることが多くなってしまいました。
そんなわけで次回は【焼き鳥のうんちく編】をお送りいたします。

これを読んで焼鳥マスターになってくれよなっ!


読んでくれてありがとうございます。
焼鳥店の求人情報も多数掲載中!
焼鳥丼にたまごを乗っけたまかない飯なんかがあったら…ああ~たまらんっ!焼鳥屋で働いて、わたしに料理をふるまってくださ~~~い!

キャプチャrrrrrr


この記事が参加している募集

スキしてみて