patapaka

小学校6年生の子供を持つ父親。IT系の企業で仕事をしています patapakaはAma…

patapaka

小学校6年生の子供を持つ父親。IT系の企業で仕事をしています patapakaはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です

最近の記事

公立中高一貫校 受検直前の1月末に実施した作文特訓

記事の公開をすっかり忘れてました。 こちらの記事で、「父の作文対策効果」について書きました。具体的な中身を今日書きたいと思います。 1.適性検査1の作文私、文章を書くのが苦手ですし、小学校の国語で、国語の文章が嫌いになった理由が、「筆者の気持ちを選べ」でした。「そんなん、本人しか本当の気持ちはわからないし、それ、本人がちゃんと書いて明言してるの?」と子供ながら思った次第です。まあ、それはよいとして、都立の適性検査1は文章を読んで、作文を書くんですよね。 上記のリンクでも

有料
100
    • 公立中高一貫校 父が課金したオンラインゲームはツムツム。受検の課金は作文に加えて・・・。

      1.採点は自分?親?さて、受検を翌月に迎えた元旦から過去問を解き始めた我が子。採点は父が実施しました。おそらく、十分に準備されたきたご家庭であれば、本人が採点し、解説をみて弱点を改善することを取り組んでいる時期であり、親が採点するの?今?って思われてしまう状態かもしれませんが、我が家では時間優先で親が採点し、ポイントを確認する方式をとりました。ちなみに最後の1週間くらいは自分で解説見て採点させてましたけど。 2.新たなる課金、いわゆる塾こちらの記事で課金を開始したことを紹介

      有料
      100
      • 公立中高一貫校 はじめての過去問は衝撃の!?元旦の衝撃

        受検勉強を始めて1か月で約90時間を受検勉強の時間として使いました。この間、2,3冊目の対策問題集は1回目を終え、4冊目も1回目を終わろうかというところでしたので、当初の予定通り、志望校の過去問に挑戦するわけです。残り一か月ですし、敵を知らないとね。もちろん、特に戦略を与えるわけでもなく、いままで伝えたことを、今まで学んできたことをぶつけて色々学び、改善につなげてほしいなという思いでした。 解く計画としては、10年分の問題集をもっているため志望校の過去問は1日1回分を10日

        有料
        100
        • 公立中高一貫校 受検まで残り40日 父子自宅冬期集中合宿

          11月末に受検をすることを決めた子供が集中的に取り組める最初で最後の長期休暇が6年生の冬休み。子供の学校は12/25に終業式をし、その後、1/7までお休みでした。ということで、本格的に勉強漬けになるわけですが、どういう計画にしたのか、どう、計画を決めたのかについてご紹介したいと思います。 1.状況11月末から12/25までおよそ三週間、平日も週末も私が当初想定した時間の数倍取り組んでいました。やる気が感じられます。 ただ、対策問題集に掲載されている問題は取り組み始めて1か月

          有料
          100

        公立中高一貫校 受検直前の1月末に実施した作文特訓

        • 公立中高一貫校 父が課金したオンラインゲームはツムツム…

        • 公立中高一貫校 はじめての過去問は衝撃の!?元旦の衝撃

        • 公立中高一貫校 受検まで残り40日 父子自宅冬期集中合宿

          公立中高一貫校 時には面白おかしく

          子供が様々な問題を解いていくと、「後になってあれは笑える」という間違いが結構あります。もちろんをの時点では本人は笑えないのですが。ということで、我が家では、学習計画表に乗せた、過去の間違いやその日にやっちぇしまった間違いを母親との団らんで楽しく子供が話す手法で繰り返し間違えないようにするために覚えるという方法をとりました。 1.よくある間違いまず、よくあるのが、漢字の間違いです。適性検査2で漢字は関係ないでしょ?と思う方もいるかもしれませんが関係あります。なぜなら、自分の考

          有料
          100

          公立中高一貫校 時には面白おかしく

          受検に関心が全くなかった親との二人三脚は大変

          約70日間にわたり、子供と都立中の一貫校受検をとりくみましたが、まあ、双方にって大変ですよね。何が大変なのかを書きたいと思います。 1.迷走 どこかの記事にも書きましたが、 親は迷走します。だって、経験もないし、適性検査の情報も子供の現在の学習水準に関する情報も、今後、どういうトレーニングをすると効果的なのかの情報も持っていないのだから。 迷走して、対策問題集を何冊もかってしまったり、直接的には不要な練習をしてしまったりと、迷走してしまいます。迷子にもなるかもしれません

          有料
          100

          受検に関心が全くなかった親との二人三脚は大変

          公立中高一貫校 過去問を解き始めたら紙・インクの残量チェック

          受験勉強を始めて1か月が経過する1月1日、つまり、元日から過去問を解いてもらおうと過去問を入手したわけです。 過去問には、問題、解答用紙、解説がセットになっています。繰り返し実施することを考えると過去問の問題集に直接書き込むのはよい方法とは言えません。 1. プリンターの活用そこで登場するのがプリンターです。業務用ではなく、家庭用のインクジェットプリンターを使いました。(業務用なんて持ってない) インクジェットプリンターを使うためには、紙とインクが欠かせません。というこ

          有料
          100

          公立中高一貫校 過去問を解き始めたら紙・インクの残量チ…

          公立中高一貫校 受検まで残り47日 父の力作を子供に提供 やりすぎ??

          約70日間の中学受験活動で短期間で効率よく、かつ、子供に理解し身に着けてもらうために必要なことは何かを考えていました。子供のノートを見ていて気が付き私が実施したことについて記載したいと思います。時間割に書き込んだ具体的なポイントも実例として挙げながらご紹介します。 1. ノートは使っている

          有料
          100

          公立中高一貫校 受検まで残り47日 父の力作を子供に提供…

          公立中高一貫校 受検まで残り50日 志望校の過去問10年分を購入

          試験を受ける上で、過去問を解くというのは王道のパターン化と思います。都立中の適性検査においても同様です。数年分であれば過去問は学校のサイトから回答付きでダウンロード可能です。でも、不十分かなと思います。(都立中のリンクは後ほど掲載します。)  過去問を利用する目的は、主に以下の3つかなと思って今回、購入しました。 - 出題傾向を知る - 時間の使い方を知る - 実力を知り、実力不足を解消する 過去数年分では、とくに最後の目的を果たすためには問題量が少ないですし、練習して

          有料
          100

          公立中高一貫校 受検まで残り50日 志望校の過去問10年分…

          公立中高一貫校 受検まで残り50日 1週間の勉強量

          都立中を受験(受検)すると決めてから二週間が経過し、学習の目標や計画、計測を開始したのが12月14日でした。ここから一週間、どのように勉強したのかを紹介したいと思います。 まずはグラフをご覧ください 26時間40分、一日当たり、平均3時間50分程度勉強した形です。時間割を組み、各時間割りに対してどの問題をやるかを割り当てたため、それまでとは違い、メリハリをつけて集中して取り組めるようになったのかもしれません。(子供からすると、メリハリって意味わかってる?ずっと、つねに集中す

          有料
          100

          公立中高一貫校 受検まで残り50日 1週間の勉強量

          公立中高一貫校 受検まで残り40日 過去は変えられない。前を見よ。

          2月3日の40日前は何日で何曜日でしょう?という算数の問題が出てもおかしくないのが公立中の適性検査ですね。もちろんこれは、2,3点の点数の問題でしょう。その先には、725日前は?とか、手では計算が難しいものが控えているわけですが。2月3日の40日前は12/25で、2020年の場合は(金)ですね。 この日は学校の二学期の終業式が終わった日でもありました。

          有料
          100

          公立中高一貫校 受検まで残り40日 過去は変えられない。…

          公立中高一貫校 受検から8日後に確認した父の作文対策効果

          記事を執筆している時点ではまだ公開していませんが1月最終週に作文で高得点を狙うための施策として父による作文のネタ作り講座を実施しました。 1.きっかけきっかけは、自分の経験や考えをベースに作文を書く問題が出ると子供が困ってしまうと言っていたことです。 子供は色々経験しています。それは、本人の視点では小さな経験に見えることがあるかもしれません。ただ、小さいか大きいかは作文では関係ないと思います。作文で重要なのは、問題の意図を読み取り、それにあった、自分の経験や意見をわかりや

          有料
          100

          公立中高一貫校 受検から8日後に確認した父の作文対策効…

          公立中高一貫校 受検に向けた学習計画を立てるには?

          我が家同様に師匠も走る師走を目の前の小学6年の11月末に突然、受検をすると言いだす子供の両親の多くは、きっと計画を立てるための材料が手元になく、我が家と同様にとりあえず、問題集を買おう!なのか、塾に入らせるか!になるのだと思います。 では、どのような計画やその計画に対する達成度の計測をするかというと、次のような項目を入れるべきなのだと思いました。 2月3日までの短い期間の中で、計画に盛り込むべきことは? 1.計画に盛り込むべきと私が思うこと

          有料
          100

          公立中高一貫校 受検に向けた学習計画を立てるには?

          人参

          小学6年生の11月に受験をすると急に言い出した子供が勉強をまじめに取り組んではいましたが、やっぱり、馬は、ニンジンを目の前にぶら下げると速く走るっていうし・・・ニンジンが必要かもね?ということで、ニンジンを考えてみました。 1.人生、ニンジンがないことの方が多い。自分のために、自分が決めたことを取り組んでいるだけなのに人参は本当に必要なのだろうか?というふうに思った次第です。この先の人生において、様々な困難が目の前に立ちはだかります。そんなとき「ニンジンを誰かがぶら下げてく

          有料
          100

          公立中高一貫校 6年生12月だろうと、最初は解けなくて当たり前

          公立中高一貫校の適性検査は、小学校で習った知識をベースに読解力、分析力、思考力、そして、あきらめずに粘る心が求められている検査だと私は思います。これは、過去問を自分で解いてみたからこそ分かったことでもありますが、都立中の場合、出題の意図も公開されているため、確認ができます。 1.普通、解けるでしょ?いや無理!「学校の授業でならったことが分かっていれば、じゃあ、解けるんじゃない?」と思うのは完全に間違いですね。理由は次の通り - 問題文や資料のボリュームの割には時間がない。

          有料
          100

          公立中高一貫校 6年生12月だろうと、最初は解けなくて当…

          公立中高一貫校 受検まで残り51日 学習計画は常に変わる

          当記事では、以前に紹介しGoogleの無料のアプリ、Spreadsheetを使って学習計画について、もう少し詳しく書きたいと思います。作ったスプレッドシートの話というよりは作ってどう使ったかです。ちなみに今回は短期間で簡易なものとして利用したので作りこみはしていませんが1年間、半年間という形で利用するならばもう少し考えて作ったかもしれません。 1.学習計画は重要目標に向かって今自分がどこの位置にいて、これからどれくらいの努力をして目標に達成するようにするのか、計画が必要だと

          有料
          100

          公立中高一貫校 受検まで残り51日 学習計画は常に変わる