見出し画像

公立中高一貫校 受検まで残り51日 学習計画は常に変わる

当記事では、以前に紹介しGoogleの無料のアプリ、Spreadsheetを使って学習計画について、もう少し詳しく書きたいと思います。作ったスプレッドシートの話というよりは作ってどう使ったかです。ちなみに今回は短期間で簡易なものとして利用したので作りこみはしていませんが1年間、半年間という形で利用するならばもう少し考えて作ったかもしれません。

1.学習計画は重要

目標に向かって今自分がどこの位置にいて、これからどれくらいの努力をして目標に達成するようにするのか、計画が必要だと思います。これは、仕事でも同じですし、学習でもドライブでも住宅購入でも何でも綿密さは期間の違いはあれど同じだと思います。この計画や目標設定が重要であることを子供にはいずれ理解してもらいたいと思いながら進めました。

例えば、私がIT系の企業で仕事をする上で、自分の技能を証明するために資格を取ることを目標にした場合、「合格する期限」、「今の自分のレベル」「合格に必要な努力量」「合格までの期間」をもとに例えば1週間、あるいは、1か月、あるいは、年のレベルで計画をたてて目標達成を着実に進める努力をするでしょう。

もちろん、計画せず勢いで頑張れる場合もあるかと思います。ただ、勢いでどうにもならないものもあるかと思います。

見通しが分からないと、先の見えない終わりの見えない戦いをしなくてはいけないですからね。「負けられない戦いがそこにはある」のであれば、以下に負けないように工夫するか?どう準備するか?が重要だと思います。
 そういう意味で計画による可視化は親にとっても、子供にとっても健全に努力を継続するうえで欠かせないものとなります。

2.完璧な学習計画をたてることを目指さない

たった70日という短期間(でも、子供にとって、今までにない長期間)である程度の成果を出すためには、かなりのボリュームの問題やテキストを学ぶ必要が出てきますが、初日に立てた計画通りにいくなんてことはないです。

ちなみに目標設定と計画は最初にすべきかとは思っています。

でも、受験(受検)のことを知らない親でしたし(今でもそうですが)、子供の能力、集中度を把握できていなかった我が家は初からは計画は立てられず、2週間後に最初の計画を立てることになりました。

ここから先は

2,282字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?