マガジンのカバー画像

イラストを使ってくださった方々

953
イラストを使ってくださって嬉しいです。いつもありがとうございます。 見返したい記事ばかりで、見逃したくないのでマガジンに記録させていただいています。特にご本人様から許可を得ており…
運営しているクリエイター

#SDGs

かゆかゆとできること

空気が乾燥してきている。 空気が乾燥してくると、とたんに肌がかさついて痒くなる。 かいて…

森うさぎ
1年前
8

子育て中でもできる、「おさがりをあげない」というSDGs

二歳の娘が「ハナミズ、デタア!」と叫ぶので、ティッシュ片手にかけよった。すると、首をふっ…

35

SDGsが自分ごとになるまで⑥ - とっておきの水筒選び

家の水は炭でろ過 これによりプラ摂取削減の第一歩を歩んだ私。 さて、外での飲み物はどうす…

まずは自分から!という人が増えたら、大きな変化に?

若年層の認知度が高い!SDGs 。                  耳にしない日はないので…

AyaHori1181
2年前
12

プラスチック削減はイメージアップ!?むしろマイナス…。

今日は雨ザーザー降り、こんな日にテレワークはラッキー! 今日はいま使ってる味噌の容器につ…

はっぴー
2年前
3

生分解性プラチックとは?

分解されるプラスチックとして話題にのぼるのが、「生分解性プラスチック」がある。では、「生…

もずくの勉強日記(SDGs)1/30

みなさんラベルレスペットボトルって知ってますか?最近コンビニエンスストアだったりスーパーマーケットだったり様々なところで見かけます。私は普段ペットボトルの飲み物をあまり買いません。というのも飲み終わったペットボトルの処理が結構面倒臭いのですよね~。洗ってラベル外してキャップとってつぶしてという工程が結構時間をとられてしまいます。ラベルレスペットボトルの利点はゴミ分別の手間が省けるということだけでなく、ごみの排出量が減らせる。つまり「エコ」ということになります。最近いたるところ

環境に関する投稿を、環境省の「SDGsとの紐付け早見表」で紐付けしてみた!

1.これまでに、環境に関する13の記事を投稿昨日までに、環境に関する13の記事を投稿し、マガ…

ごみの埋立地の寿命はあと20年

2040年に、ごみの最終処分場(埋立地)がなくなると言われている 2021年の3月に、環境省から…

プラスチック削減

こんばんは☺️久保田です! 脱プラが更に提唱されるようになっていますね! そんな中、花王…

3

Think Globally, Act Locally 〜地球規模で考え、足元から行動してみよう

私が今までイメージしていた「グローバル人材」は 「なんとなく英語がペラペラで最先端の考え…

Yukihiro🧸
2年前
95

子ども食堂から知ったSDGS

ニュースで取り上げられる機会の増えたSDGS 最近始まった事ではなく 近年、いろんなところで…

科学はSDGsと脱炭素に貢献できるか?

 noteの5つの記事をひとつのメッセージとして、まとめなおしました。これは、真鍋淑郎さんが…

今月のお仕事②

今月2つ目のお仕事をさせてもらいました。 頭から湯気出そうでしたが、なんとか書き上げたSDGsに関した記事です。 まだまだ知識浅くてなかなか深掘りできずにサラッとしか書けなかったです、これから勉強せねばと思わされた記事でした。 ローカルメディアばりぐっどで書かせてもらいました。 環境問題や様々な問題、全く興味ない訳ではなくむしろ知っておきたい。 山、川や海、自然と共に暮らしたくて1年かけて海の近くの空き家を見つけ出して引っ越し。 自然は、なくてはならないもの。