pao

30年物のキッチンのリフォーム記録。

pao

30年物のキッチンのリフォーム記録。

マガジン

  • キッチンリフォームへの道

最近の記事

キッチンリフォーム記録 番外 カインズ ワンプッシュで開閉できる保存容器

粉物の調味料、保存はどうしてますか? 以前は詰替えをしていたんですが、容器がダメになって買い換えるのがもったいないような億劫なような気がして…。 この家に引っ越してきたばかりの頃はタケヤのフレッシュロックを使っていました。 使いやすいんですが、熱に弱いんですよね。熱湯をかけて1個ダメにし、ピクルスを漬けたりするときにも使っていましたが、数年で処分しました。 その後100円ショップのフタが立つ保存容器に詰め替えていましたが、これはフタの折れ曲がる部分がすぐにダメになってしま

    • キッチンリフォーム記録 番外 無印良品 ポリプロピレンファイルボックス

      昨日書いた記事 で、収納に使おうと思っていると書いた無印良品のポリプロピレンファイルボックスをサイズ確認で買ってみました。 高さは12cmの方がキャビネットにすっきり収まるだろうと思ったんですが、一番重さのある鉄のフライパンを入れたときに不安定にならないかと思い、24cmの物も買ってみたんですが心配無用でした。 このファイルボックスでコンロ下のキャビネットにフライパン3個、雪平鍋3個を収納する予定です。 予定外で購入したのは幅15cm×高さ12cmのワイドタイプ。

      • キッチンリフォーム記録 番外 収納を考える

        キッチンの断捨離を行いました。 1週間じゃ足りないだろうと9月に入って早々に始めたんですが、思っていたよりも不用品が少なく、物を溜め込んでなかったんだなと自分で感心しました(笑)。 そこでリフォーム後の収納について考えてみました。 シンク下キャビネットにはボウル、タッパー類を。 作業スペース下キャビネットの1段目はツール類、2段め3段目は調味料類を。 コンロ下キャビネットの1段目はフライパン、片手鍋、2段めの足元収納は圧力鍋・ル・クルーゼ、炊飯鍋を。 全部入り切らないとき

        • キッチンリフォーム記録 #10 かくせるホーローボックス

          今日、キッチンパネル追加分を含めた見積金額で契約書を交わしました。 これであとはリフォーム工事当日を待つばかりです。 ベースキャビネットの扉の裏に付けられる「かくせるホーローボックス」ですが、2回めのショールーム見学のときに付けてもらうようお願いしたつもりだったんですが、先日もらった見積もりには入ってなかったのでどうしようかな?と思っていたら、今日もらったタカラスタンダードの見積もりを確認したらちゃんと入ってました。 カタログや公式サイトを見れば分かるんですが、グレードや

        キッチンリフォーム記録 番外 カインズ ワンプッシュで開閉できる保存容器

        • キッチンリフォーム記録 番外 無印良品 ポリプロピレンファイルボックス

        • キッチンリフォーム記録 番外 収納を考える

        • キッチンリフォーム記録 #10 かくせるホーローボックス

        マガジン

        • キッチンリフォームへの道
          5本

        記事

          キッチンリフォーム記録 番外 エーデルが可愛い。トレーシアも素敵

          どんなに「タカラスタンダード キッチン かわいい」とか「タカラスタンダード キッチン かっこいい」で検索しても、いわゆるリフォーム業者のブログなんかは出てくるけど個人の感想は出てこないんですよね。 むしろネガティブな感想が多く、ものすごく遠慮して「好きな人は好き」とか「レトロ好きな人にはいい」とかくらいでしょうか。 ホーロー製のキッチンは耐久性がいいので長持ちしますし、なかなかデザインを変えられない製造方法なんだそうです。 となると、実際は古いんだけど見た目は全然衰えてい

          キッチンリフォーム記録 番外 エーデルが可愛い。トレーシアも素敵

          キッチンリフォーム記録 番外 リフォーム業者の決め方

          リフォーム経験者の方、業者選びどうされましたか? リフォームコンサルタントの方の、この記事がとても参考になります。 私はネットで情報を集め、ほぼタカラスタンダード1社に決めてからショールームに行き、コーディネーターの方にアドバイスをもらいながらプランを詰め、リフォーム業者も紹介してもらいました。 使っているガス会社の系列会社だったのと、タカラスタンダードの公式サイトにも掲載されているタカラパートナーシップだったので安心感がありました。 実際最初に決めていたプラン以外の提案

          キッチンリフォーム記録 番外 リフォーム業者の決め方

          キッチンリフォーム記録 #9 ホーローパネル追加

          最終見積をメールで貰い、設備関係の工事の方、タカラスタンダードの方とリフォーム業者の方の3人で最終の現地調査が必要ということで、昨日来てもらました。 他のメーカーさんもそうなんでしょうか?キッチンの設置はタカラスタンダードさんでされるそうです。(正確には研修を受けた業者の人) ショールームからもらった見積もりにも組付費が書いてありました。 現地調査当日。 諸事情によりリフォーム業者は担当者ではなく、別の人が来宅。名刺を見るとどうやら担当者の上司の方みたいでした。 有資格者と

          キッチンリフォーム記録 #9 ホーローパネル追加

          キッチンリフォーム記録 #8 最終仕様

          1回目のショールーム見学の翌日、紹介してもらったリフォーム業者(使っているガス会社の系列)が来て採寸をしてもらいました。 1週間後、見積もりを持って再度来宅した担当者から提案されたのはレンジフードの交換でした。 レンジフードとガスコンロはどちらも再利用する予定でしたが、確実にデットスペースになりそうなレンジフード横の15cmの吊戸棚をやめて、60cmのレンジフードを75cmの物に交換しませんか?という提案でした。 再利用すると費用も抑えられますし、レンジフードとガスコンロは

          キッチンリフォーム記録 #8 最終仕様

          キッチンリフォーム記録 #7 タカラスタンダード ショールーム見学(5)

          記録を書くのが追いついていませんが、実際は最終見積がリフォーム会社から届いて、工事に入ってもらう大工さんの現場調査にいつ入ってもらうかの日程調整をしてもらってます。 現場調査が終わり契約書を取り交わして、9月中には工事ということになります。 オプションは割とすんなり決まりましたが、一番迷ったのは色でした。 トレーシアの扉カラーは全18色。引手は2種類です。 ちょっと少ないと思われるかもしれませんが、ホーローゆえの少なさかと思います。 グレー系で単色が良かったんですが、グ

          キッチンリフォーム記録 #7 タカラスタンダード ショールーム見学(5)

          キッチンリフォーム記録 #6 タカラスタンダード ショールーム見学(4)

          食器棚も10年以上使っていて、引き手が外れてきたのを直したりガタがきているので、せっかくならキッチンメーカーの背面収納で揃えたい!と思い見積もりしてもらいました。 予算の都合でだめなら、家事らくシンクを諦めてトレーシアからエーデルにしてもいいかなーと思ってましたが、何とかおさまりました。 トールユニットカタログで天井まである背の高いフル引き戸タイプの食器棚に一目惚れして、絶対これにすると決めてました!!! 背が低く届かないから吊り戸棚に昇降棚を付けたのに、食器棚はいいんです

          キッチンリフォーム記録 #6 タカラスタンダード ショールーム見学(4)

          キッチンリフォーム記録 #5 タカラスタンダード ショールーム見学(3)

          ということで続けましょう(笑)。 吊戸棚の次はベースキャビネットです。 うちにもホーロートレイベースキャビネットって高さがあるので、引き出し上部に余白ができてしまいます。 それをうまく利用して引き出しの中にトレイをつけたのが”うちにもホーロートレイ”です。 とはいっても、引き出しの中なので高さのあるものは入れられない気がしてましたが、そこそこ大きいボウルが入るんですね。 鍋やフライパンを入れるとつっかえそうですが、フライパンや鍋はコンロ下の引き出しに入れればいいので、十

          キッチンリフォーム記録 #5 タカラスタンダード ショールーム見学(3)

          キッチンリフォーム記録 #4 タカラスタンダード ショールーム見学(2)

          ショールーム編は2回で終わらせるつもりでしたが、本当に終わるんでしょうか?(笑) 前回の記事は最初にショールームに行ったときに決めたものばかりでしたが、今回は2度めに行ったときに改めて決めたものも合わせて書いていきます。 ウォールキャビネットいわゆる吊り戸棚です。 カタログを見ていて「これはいい!」と思ったのはアイラック。 収納が少ないので、今は吊戸棚にも消耗品や水切り用のキッチンクロス、タッパーを収納しています。手が届きやすいように取っ手付きのケースに入れたり工夫してい

          キッチンリフォーム記録 #4 タカラスタンダード ショールーム見学(2)

          キッチンリフォーム記録 #3 タカラスタンダード ショールーム見学(1)

          ショールーム見学に2度行きました。 熱心な方は何度も何度も足を運ぶそうですが、私は2度で済ませました。 時期も時期ですし、事前にカタログを読み込んでネットでも情報を集めておいたのが功を奏したと思います。 予約必須このご時世なので予約は必須です。 タカラスタンダードの公式サイトから最寄りのショールームを検索し予約可能です。 電話でも出来るんでしょうか?私はウェブから予約しました。 用意するもの【プランニングチェックシート】 公式サイトからPDFでダウンロードできるので予め記

          キッチンリフォーム記録 #3 タカラスタンダード ショールーム見学(1)

          キッチンリフォーム記録 #2 情報収集

          おぼろげにリフォームするならタカラスタンダードかクリナップがいいなと思っていましたが、ネットで情報収集をするとやはりこのどちらかが良さそうな印象でした。 ホーローのタカラスタンダード。 ステンレスのクリナップ。 YouTubeでリフォーム関連の動画を見ているとタカラスタンダードのほうが良さそう。 丈夫で機能性も高い反面”ダサい”とか”The 昭和”とかデザイン面でのネガティブな情報が多く「どうだろう?」と思いました。 ただ見た目は好きな色を選んだりして多少カバーできるけど

          キッチンリフォーム記録 #2 情報収集

          キッチンリフォーム記録 #1 現在のキッチンの不満点と、新しいキッチンへの要望

          30年物のキッチンをリフォームすることになり、Instagramでその記録をつけていましたが、当たり前ですが長文を投稿するのにInstagramは適していないため(画像エッセイみたいにしてた)こちらに移行しました。 キッチンのリフォームのためだけのアカウントです。 中古で購入した家なので、古いサンウェーブのシステムキッチンがついていました。 洗面台やトイレはリフォームしてありましたが、キッチンは古いまま。 ただすごくきれいにしてあったのと、当時のシステムキッチンの中ではかな

          キッチンリフォーム記録 #1 現在のキッチンの不満点と、新しいキッチンへの要望