見出し画像

フォロワーさんからの質問「自分への期待に応じられず自信をなくした場合の自信を取り戻す方法」について回答したいと思います。今日の写真は今日の朝食。

期待と信じる気持ちをベクトルで考えてみました。期待は外向きの方向に伸びる力で信じるは内側に伸びる力だと思ってください。お互いの角度は思いです。同じ思いであれば同じ角度で伸びるのです。同じ角度で同じ力であれば打ち消しあって期待もしなければ信じることもなく自然体で思いが通じ合い行動に表れるのです。信じる気持ちが強いほど期待に対して不信感が強いということです。

期待していることと、信じていることが異なれば結果は違う角度の短い線となるのです。

期待することがない方が良いのです。
自信があると意識しなくても良いのです。

期待しなくても思いが通じていればその結果はどうでも良いのです。
信じていると意識しないのが本当の信じる気持ちです。

自信をなくすのは自信があったからです。初めから自信を意識していなければなくすことは無いのです。

ではどうすれば自信を意識せずに過ごすことができるのでしょうか?

自信を意識せずに暮らすためには、以下の3つのポイントを意識すると良いでしょう。

  1. 自信はなくても良い

まず、自信がなくても良いということを理解することが大切です。自信は、自分の能力や価値を信じていることです。しかし、誰しも完璧ではありません。自分の能力や価値に自信が持てなくても、それは決して悪いことではありません。

  1. 自分の行動を評価する

自分の行動を評価し、自分を認めることが大切です。自分の行動がうまくいけば、自信が持てるようになってきます。また、自分の行動がうまくいかなくても、そこから学び、成長していくことで、自信が持てるようになってきます。

  1. 他人と比べない

他人と比べて、自分を卑下したり、自信を失ったりするのはやめましょう。他人は他人、自分は自分です。他人と比べて、自分を卑下したり、自信を失ったりするのではなく、自分のペースで、自分のできることを精一杯やってみましょう。

具体的には、以下の方法が考えられます。

  • 自分の強みや長所を書き出す

自分の強みや長所を書き出すことで、自分の価値を再確認することができます。

  • 自分の失敗を受け入れ、そこから学ぶ

自分の失敗を受け入れ、そこから学ぶことで、成長することができます。

  • 他人の評価に左右されない

他人の評価に左右されず、自分自身を信じることが大切です。

自信を意識せずに暮らすことは、簡単なことではありません。しかし、上記のポイントを意識することで、少しずつ自信を気にせずに暮らせるようになるでしょう。

また、自信を意識せずに暮らすためには、自分の心を整えることも大切です。十分な睡眠をとり、バランスの良い食事を摂り、適度な運動をすることで、心身が健康になり、自信を意識せずに暮らせるようになるでしょう。

意識するとは過度に意識することです。意識しないと思うほど意識してしまうように自信がないと意識するから自信がなくなるのです。

大丈夫、自信たっぷりな人ほど落ち込みやすいのです。

#エッセイ #パンダのポッさん #一万個の幸せ #御坊市