見出し画像

小さい時から目的意識を持たせていても挫折した時の対処法を知らなければかわいそうな人生になります。今日の写真は大きく切断した野菜をスープにしました。パンにチーズとカニカマを乗せました。

挫折したことがありますか?

わたしはありません。

挫折しかけたことはありますが、挫折したことはありません。なぜなら挫折していたならば今がなかったのです。挫折するとは時間が止まることです。

前に進むことも後ろに戻ることもできずにそこに留まっているのが挫折です。今とは過去から未来につながる途中経過です。その認識があれば今を生きていると言えるのです。

未来が見えない、明日が来ないと思っているのは止まっているのと同じです。挫折は動き出せば挫折ではなく経験に変わるのです。

動き出すきっかけを見つけましょう。

chatGPTの挫折から抜け出すヒントです。
挫折から抜け出すためのヒントですね。まず、前向きな考え方を心がけてみることが大切です。失敗は成長の機会であると捉え、どのように学びを得るかに焦点を当てることが大切です。また、以下のポイントも参考になるかもしれません:

  1. 感情を受け入れる: 挫折を感じることは自然なことです。その感情を受け入れ、自分の感情に対して優しく接することが大切です。

  2. 目標を再評価する: 目標や計画が現実的かどうかを再評価してみましょう。必要であれば修正することで、新たな方向性を見つけることができます。

  3. 小さなステップを設定する: 大きな目標を小さなステップに分割し、一つずつ進めることで達成感を得やすくなります。

  4. サポートを求める: 周囲の人々や専門家から助言やサポートを求めることで、新たなアイデアや視点を得ることができます。

  5. 過去の成功を振り返る: 過去に成功した経験を振り返り、自分の能力や強みを思い出すことで自信を取り戻すことができます。

  6. 自己ケアを大切にする: 心身の健康を大切にし、十分な睡眠やバランスの取れた食事、運動などを心がけましょう。

  7. 新たなアプローチを考える: 挫折からの学びを活かし、新たなアプローチや戦略を考えてみることも大切です。

挫折は誰にでも訪れるものですが、その経験を前向きに捉えて、成長の機会として活かすことが大切です。

予定していることができていません。忙しいのです。楽しいことを優先させているから後回しになっているのです。これは挫折ではありません。

英気を養っているのです。屁理屈でも前向きに考えるきっかけになれば良いのです。

#エッセイ #パンダのポッさん #一万個の幸せ