マガジンのカバー画像

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク Dec. 2022

31
デンマークのオーフス大学での交換留学生活5ヶ月目の投稿をまとめました。学期末を迎え、クリスマスを全力で楽しみました。留学の参考にも、ただ読んでみるだけでも、お好きなようにお使い下…
運営しているクリエイター

記事一覧

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.138 今度は年越しそばパーティー

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.138 今度は年越しそばパーティー

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

最近暗くなると、そこら中で花火が上がっています。
日本で打ち上げ花火というと、花火大会に行って見るか、もしくは小さな打ち上げ花火を小規模に楽しむ程度かと思います。

しかしこちらの打ち上げ花火は、「一体何尺あるのか」と問いたくなるくらいのサイズです。
大きさに伴って音もものすごく大きくて、どこかで爆弾でも爆発したのか、もしくは誰かが発砲でもしたのではないかと

もっとみる
ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.137 1年ぶりくらいのお鍋

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.137 1年ぶりくらいのお鍋

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

今回も翌日朝からお届けしております。

ちょうど日の出の時間と被ったので、見晴らしの良い橋までほんのちょこっと足を延ばしたのですが、雲に阻まれてしまいました。
それでも、薄く青みがかった白い空は、冷たい風と共に私を目覚めさせてくれます。

なんだか詩人みたいな書き方ですが、とにかく記事を投稿しない限りは眠れないので、目覚ましも兼ねて外で書いております。

もっとみる
ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.136 チケットチェックに気をつけなはれや!

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.136 チケットチェックに気をつけなはれや!

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

今日は出かける用事があったのですが、私が屋外に出るたびに雨が降って、屋内に入るとピタッと止む、というなんともタイミングの悪い一日でした。

ですが、おかげでこんな写真が撮れました。

撮影技術に関しては目をつむっておいてください。

さてその出かけた用事というのが、バスの罰金の支払いでした。

まずは少し、オーフスのバス事情について書いていきます。
オーフス

もっとみる
ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.135 オールドタウン初潜入

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.135 オールドタウン初潜入

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

夕方、出先から帰る途中のスーパーで値下げされていたチーズを購入しました。
種類はよくわからないのですが、カマンベールに似た白カビ系のチーズです。

寮に帰ってワクワクで封を開けてみると、赤カビでとても食べられそうにありませんでした。
泣く泣くそのままゴミ箱行きです。とほほ。
こんなことなら、モッツァレラチーズの方を選んでおけばよかった。

まあそんな話は置い

もっとみる
ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.134 キノコ料理を再現してみた

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.134 キノコ料理を再現してみた

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

今日は久しぶりに終日晴れておりました。
ここまで雲のない空を見るのはいつぶりか思い出せないほどには、最近晴れ間がありませんでした。

雨が降ったり止んだり。
一瞬青い空が見えたかと思いきや、すぐに雲に隠れてしまったり。

ふと窓を見た時に青い空が見えると、それだけでテンションも上がるってもんです。
明け方に白んでいく空も、夕焼けのグラデーションで染まる空も、

もっとみる
ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.133 賑やかなクリスマスに家族を想う

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.133 賑やかなクリスマスに家族を想う

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

気付けばもう年末ですね。
クリスマスにばかり気を取られて、年末だということをすっかり忘れていました。

お正月飾りもおせちもない、家族と一緒ではない新年を迎えるのは生まれて初めてです。
おせちは作れないけど、ドイツでたまたま見つけて買った小豆の乾燥豆があるので、それで餡子でも作ろうかなあ、なんてことを考えております。

本当はお汁粉とか作りたいけど、お餅売っ

もっとみる
ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.132 ドイツ旅行のお土産紹介

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.132 ドイツ旅行のお土産紹介

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

昨日のアドベントカレンダーはこちら↓

そして、カレンダーが完成しました。
24日かけて完成させたカレンダー、遠目に見るとなんだか感慨深いです。

さて今日は、昨晩のchillなお部屋を昼前にチェックアウトして、帰り道にスーパーで食料を調達して、その後も荷物の片付けやら部屋の整理やらで、一息付けたのは午後2時ごろでした。

ちなみにスーパーは、近所でクリスマ

もっとみる
ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.131 Chillなクリスマスイブを。

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.131 Chillなクリスマスイブを。

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

本日の、そして最後のアドベントカレンダーはこちら↓

と行きたいところですが、生憎出先で書いておりまして、写真に収めてくるのを忘れてしまいました。
明日、完成したカレンダーと共にお届けしたいと思います。

さて今日は、午前中はひたすら夢の中におりました。
昨日半日かけてオーフスまで帰ってきたので、その旅の疲れを癒すのを最優先にしました。
というか、疲れすぎて

もっとみる
ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.130 大移動DAY

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.130 大移動DAY

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

今日のアドベントカレンダーはこちら↓

アドベントカレンダーも残すところあと1日分となりました。
穴の多くなったカレンダーを見ていると、刻々とクリスマスの日が近づいている感覚が実感と共に湧いてきます。

さて本日は、バウムクーヘンに舌鼓を打つところから始まりました。
日本でも一般的な焼き菓子として有名なバウムクーヘンは、実はドイツの伝統的なお菓子なのです。

もっとみる
ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.129 観光も忘れずにね。

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.129 観光も忘れずにね。

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

今日のアドベントカレンダーはこちら↓

今日は、世界一美しい牛乳屋から始まりました。
このお店、前述のタイトルでギネスブックに載っているそうです。
ちなみに店名は、Dresdner Molkerei Gebrüder Pfundといいます。

店内は壁から天井に至るまで、細かい装飾が施された美しいタイルで埋め尽くされています。
この有名なお店は1階部分で、店

もっとみる
ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.128 次の目的地、ドレスデンへ

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.128 次の目的地、ドレスデンへ

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

今日のアドベントカレンダーはこちら↓

本日は午前9時にベルリンの宿を出て、高速鉄道でドレスデンへと移動しました。

途中、ベルリン中央駅に向かう地下鉄の駅で、なぜかヴィヴァルディの『四季』のひとつ、『春』が流れていました。
ちょこっと調べてみましたが、特に理由はなさそうです。
朝にはピッタリ、ってことくらいでしょうか。

重たい荷物を抱えて鉄道内をうろうろ

もっとみる
ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.127 気付きが詰まった一日

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.127 気付きが詰まった一日

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

今日のアドベントカレンダーはこちら↓

今日はベルリンの壁を観光するところから始まりました。
宿の最寄りから少しバスに揺られていると、それは突然現れました。

道に沿ってどこまでも果てしなく壁が伸びていて、壁はアート作品で埋め尽くされていました。
ひとつひとつ作品を流し見しながら進み、1番有名な作品を探しました。

2人のおじさんがキスしているという、絵の中

もっとみる
ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.126 クリスマスマーケット巡りの始まり

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.126 クリスマスマーケット巡りの始まり

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

今日から数日寮にはいないのですが、その分ちゃんと撮り溜めてきたので、今回もアドベントカレンダー通信をお届けしたいと思います。
今日のアドベントカレンダーはこちら↓

さて本日は、朝3時前に寮を出発するところから始まりました。
今日からいよいよ、ドイツ・クリスマスマーケットの旅がスタートです。

オーフスを朝4時に出発する電車を取っていたのですが、あいにくその

もっとみる
ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.125 何もできなかった一日

ぱんだるまの交換留学日記inデンマーク vol.125 何もできなかった一日

皆さんごきげんよう、ぱんだるまです。

今日のアドベントカレンダーはこちら↓

今日は、タイトルの通り、何もできなかった一日でした。
というのも、風邪で一日ダウンしていたためです。

こちらに体温計を持って来ていないので何とも言えませんが、「ああ、自分、確実に熱があるな」と自覚できるレベルではあったので、そこそこ高かったかと。

風邪薬は市販薬を日本から持って来ていて、2日ほど前に「ちょっとおかし

もっとみる