🇯🇵🇺🇸🌍株式市場まとめ(1/22〜1/26)

🇯🇵日本株

⚪︎日経平均が一時36,984.51円を付けたが、その後は利益確定売りにより反落。来週の押し目買いに期待だが、原油価格とドル円の動向に注意が必要!
 

⭕️日経平均:35,751.07円 先週比:-1.34% 
⭕️TOPIX :2,497.65円 先週比:-1.35%
⭕️グロース250指数:714.12
⭕️10年国債利回り:0.716% 先週比:+7.41%
⭕️ドル円:148.137円 先週比:-0.01%
⭕️日経VI:19.64



🇺🇸米国株

⚪︎3指数とも最高値を更新!!
 インフレ鈍化と個人消費の堅調さがみられ、ソフトランディングへの期待が高まっている。先週までは良いニュースが利下げ後退につながると悪いニュースとなっていたが、今週からは良いニュースがそのまま良いニュースとして市場は捉えて、株高へとつながっている。
 市場は利下げを確実視しているため、今後の焦点はソフトランディングできるかになりつつある。


⭕️ダウ平均:38,109.43ドル 先週比: +0.16%
⭕️NASDAQ:15,455.36ドル 先週比:+0.94%
⭕️S&P500:4,890.97ドル 先週比:+1.06%
⭕️ラッセル2000指数:1986.8 先週比:+1.67%
⭕️2年国債利回り:4.337% 先週比:-1.29%
⭕️10年国債利回り:4.141% 先週比:-0.29%
⭕️ドル指数:103.456 先週比:+0.21%
⭕️VIX指数:14.14 先週比:-2.68%
⭕️強欲指数:77 EXTREME GREED 先週末:72 GREED
⭕️金:2,018.2 先週比:-0.67%
⭕️WTI原油:78.23 先週比:+6.54%
⭕️ビットコイン:41,869.00 先週比:+0.42%




🗞️経済まとめ


🇯🇵日本


⭕️日銀金融政策決定会合ーマイナス金利継続決定

 ・物価見通し(コアCPI)
 2024年度見通し 2.8% → 2.4%
 2025年度見通し 1.7% → 1.8%
 ・発言要約
  (物価目標達成の確度は)引き続き少しずつ高まっている。
  物価安定目標の実現が見通せるようになれば、マイナス金利を含めた大
  規模緩和の継続の是非を検討していく。



⭕️🇯🇵2023年貿易統計速報

 23年の輸出額は100兆8865億円(22年比2.8%増)で過去最高となった。輸入額は、原油やLNGなどの輸入額が減って110兆1779億円(22年比7%減)。貿易赤字は3年連続。地域別では米国向け輸出額が約20兆円と過去最高となった。



⭕️日銀の12月決定会合要旨 「春闘みて判断でも遅くない」

 複数の委員が「春季労使交渉(春闘)の動向をみて判断しても遅くない」と述べた。労使交渉の動向を重視しつつ、「賃上げ率などの特定の数値によるものではなく、総合的な判断が必要」。物価動向についても、輸入物価上昇による「コストプッシュ圧力は一服する方向にある」との発言があった。



⭕️首都圏の新築マンション平均価格は8101万円、過去最高更新-23年

 首都圏の新築マンション平均価格が、建築コストの上昇と供給不足を背景に3年連続で過去最高値を更新。東京23区の平均価格は1億1483万円と初めて1億円を突破。



⭕️新NISA、個別株人気トップは「JT」
 新NISAを使った個別株投資が拡大している。ネット証券5社経由の購入総額は、約2週間で4600億円を超えた。人気上位は高配当株銘柄が並び、首位は「日本たばこ産業(JT)」となった。




🇺🇸米国


⭕️🇺🇸第4四半期GDP速報

【実質GDP(前期比年率)】
 結果:+3.3%
 予想:+2.0%
 前回:+4.9%

【GDP個人消費(前期比)】
 結果:+2.8%
 予想:+2.5%
 前回:+3.1%




⭕️🇺🇸労働統計

【新規失業保険者件数】
 結果:21.4万件
 予想:20.0万件
 前回:18.7万件

【失業保険継続受給者数】
 結果:183.3万人
 予想:182.3万人
 前回:180.8万人



⭕️🇺🇸PCEデフレーター

【PCEデフレーター(前年比)】
 結果:+2.6%
 予想:+2.6%
 前回:+2.6%

【コアPCEデフレーター(前年比)(食品・エネルギー除く)】
 結果:+2.9%
 予想:+3.0%
 前回:+3.2%



⭕️🇺🇸消費者統計

【個人所得(前月比)】
 結果:+0.3%
 予想:+0.3%
 前回:+0.3%

【個人支出(前月比)】
 結果:+0.7%
 予想:+0.5%
 前回:+0.2%

 



⭕️投資家は「EV」から「痩せ薬」に心移り?

 2024年の販売台数の伸びが鈍化する見通しのテスラが、肥満治療薬や糖尿病治療薬が人気のイーライリリーに時価総額が抜かれた。世界的にもヘルスケア事業の伸びが顕著となってきている。






🌍世界

⭕️欧州中央銀行(ECB)、中銀預金金利を4%で据え置き

 3会合連続で政策金利を据え置き、利下げはまだ先になることを示唆する文言を維持した。




⭕️🇨🇳中国 預金準備率0.5%へ引き下げ発表

 今回の引き下げで1兆元(約20兆6000億円)相当の長期流動性が市場に供給される。




⭕️トルコ中銀 政策金利45%に上げ 利上げ打ち止めへ

 トルコ中央銀行は主要政策金利の1週間物リポ金利を2.5%引き上げ、45%と決めた。利上げは8会合連続。声明文ではインフレ抑制の蜜筋を付けたとして、利上げ終了の方針を示した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?