見出し画像

"僕らの写真展"のもう1つのストーリー

はじめに

12.17-18に開催された"僕らの写真展"が終わりました。
国内外出張と写真展とで駆けずり回ったので、疲れ果ててしまって10日も経ってしまいました。少しレビューさせて下さい。色んな方の多大なご協力で無事に開催できたお礼も含めて書きたいと思います。

写真展の詳細はこちらから


隣であったもう1つのストーリー

ここで書きたいのは、"僕らの写真展"の隣で開催されていた小さな個展の事です。2日目の午後でもう1時間と少しで写真展が終わってしまう15時前に、隣の個展のベンチで写真を撮ろうとしてました。誰もいない会場で、でもいると落ち着く個展の雰囲気を撮ろうと思っていて…

フォトウォークや過去の写真展でもお世話になっている福井市美術館の学芸員の中川さんが私を見つけて、「お願い!」っと。
この個展の写真を撮影して欲しいと。
隣に立っている男性と小さな女の子は、「謝礼をお支払いします」っと。

この個展は、その小さな女の子の個展で福井出身で、東京の美大の大学院生である小泉 茜さんが、たった1人で開いている個展でした。隣にいるのは、教え子でもある彼女の個展をサポートしてきた福井大学教育学部で教鞭を取り、ご自身も芸術家である湊 七雄先生でした。


「お金は要らない。」と思い、他のメンバーにボランティアを募集して、急遽撮影会を開催。リクエストは「作品撮影ではなくて、会場の雰囲気を切り取って欲しい」っと言う内容。

学芸員の中川さんや小泉さんを一部の被写体として撮影に協力してもらって、個展の雰囲気を切り取れるように撮影してみました。

写真展の後で、その話を行きつけのカフェですると、この個展に行きたかったと言う声ももらいました。時々、同級生の人たちが個展に来ていたり、季節的に寒いので、我々も含めて多くの人が簡単に来れない環境でも、ちゃんと絵が多くの人に届いている感触があったように思います。

湊先生や小泉さんの出会いも貴重でしたが、一緒に撮影したメンバーも個展の作品に惹き込まれて行きました。こう言う出会いが貴重な体験であり、少しでも彼女たちの応援になって、活躍に立ってくれれば、個人的にもとても嬉しいです。

せっかくなので、Instagramでも投稿しますが、個展の写真をどうぞ

【写真】小泉 茜個展"この窓から見えるもの"の様子


この記事が参加している募集

#404美術館

31,590件

#旅のフォトアルバム

38,648件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?