見出し画像

朝から嬉しい出来事

おはようございます!

今日は休日。
朝から嬉しいことがあったので、初めての朝note。

私の休日は
朝、2Km弱離れた寺院までランニング。
6時30分から行われる朝法要に参加して
参詣する顔なじみの人とお喋りして帰宅。
朝食作って、8時までゴミを出すのがルーティンでした。
でも、花粉の季節からの~体調不良、と続いて
寺院までのランニングをこのところ休みがちでした。

”なんか寂しいんだ私…”と感じていた私は
先週から”来週こそ朝法要いくぞ”と張り切っていました。

朝法要に行く時の持ち物は、
鍵と、お賽銭と、経本。
鍵とお賽銭はランニングパンツの小さいポケットに入るのですが、
経本が入らない~!!
バックやリュックを持つと、
着地から遅れて袋物が振動するのが心地よくないので、
経本を握りしめてランニングするのです。

で・す・が、
今日は、経本を玄関に忘れてきたことに
家を出てすぐに気づくも、
”法要のお経は、途中から早くてついていけないし、
今日はこの湿度と気温なら滝汗間違いないから、ま、いっか”と
戻らなかた。

そして、寺院到着。
6時30分の法要に間に合いました。

本堂に上がり、椅子に腰かけ、
汗を拭き拭き、拭き拭き~。
袖には、僧侶等が待機しています。

半鐘を鳴らす僧侶が出てきて、
朝法要はいつも脇に着座される住職も出てきた。
と思ったら、
お盆に経本を乗せた住職が、
私の所にきて、
「ヨガの先生ですか?経本お貸ししましょうか」と
声をかけていただきました。
私はとっさに
「はい。でもどうしてご存じで?
経本は忘れてきました。お借りしなくて結構です」と伝えました。
その後、すぐに朝法要が始まりました。

せっかくのご厚意を断ってしまい心苦しさを感じながらも
やはり、この滝汗では、お借りした経本を汗で濡らしてしまうことが目に見える…仕方ない、と自分を納得させ、
もう一つの心苦しさに出会うことに。

それは、
”あ、私、今はヨガの先生じゃないんだった!”ということ。
でも、どうしてヨガの先生ですか?って?
なんで、ご存知なんだろう??と。

考えてもわからないので、ヨガの先生らしく
いつも以上に姿勢に気を配り法要の時間を過ごしました。

私にとって走ることはとても良い気分転換になります。
その上、気持ち良さを感じる寺院に行くことも
大きな太鼓と大きな鐘、そしてお経の音に耳を傾け読経することも、
顔なじみの方と挨拶しお喋りをすることも、
これだけでホッする、心の換気が出来た感覚を覚えます。

更に今朝は、
住職に声を掛けていただき、
その中に「ヨガ」というワードがあったことがとても嬉しかったのです。

やっぱヨガだよね!
もう46歳なのに、まだ将来の経済的な不安に駆られている自分の意気地なしさにがっかりしながらも、”脱!時間の無駄遣い”と自分公約を掲げた瞬間でした。

ヨガは、精神的に落ち込んだ私を何度も助けてくれた、
坐骨神経痛も直してくれた、
心と身体を整えられる実感を持たせてくれる信頼できるもの。

好き嫌いとか相性とかあるからみんなに!とは思わないが
興味のある方には是非一度体験してほしい。
心地よいな、と思えたら
心地よいなを作る時間を自分の時間割に入れて欲しい。

自分の人生、
”世間体”とか”一般的”にとか
自分で作り上げる縛りに苦しむより
心地よい時間を増やしていきたい。

昨日より残された時間を消費した今日。
限られた時間を有意義に使いたい。
そう思うと、心が柔らかくなった、
そんな朝でした。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,344件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?