見出し画像

奇跡の源泉。

「奇跡は勝手に
おきるものじゃない
諦めずに自分の手で
おこすもの」

新聞片手に
朗々と読み上げながら
叔母さまが歩いてきた

「なあに?」

今日の朝学ね
私の番なの
新聞の記事から
話をしようかなって

「ボク思うんだけど
それじゃ
新聞読んでるのと
変わらないから

ちゃんと自分の中で
理解と云うか
内容を咀嚼して
お話するのが
いいんじゃないのかな」

そうね
私にもパコちゃんと
同じぐらいのとき
何でも難しく考えた
時期があったわ

それも必要な時期だけど
適当に流すことも
必要だったりするの

「そうなの?
大学に行ってから
そう思うようになったの?」

学校は関係ないわ
自分の未来は
無限に広がってる

すごく立派な人に
なれる気がしたり

少し失敗すると
絶望の淵にたったように
何もかもダメに思えたり

人生行路は平坦な
道ばかりではない

自分のよき
限りない
可能性を信じ

意志を強固に持つこと

そして求道心を
失ってはならない

失うと
傲慢になる
人を傷つけ
自らをも滅ぼす

人生が深いのと同じで
学問も技術も
極めて深く謙虚に
考えなければならない

そして
思い任せぬ境遇に
陥った時
忍耐と云う勇気を
決して忘れてはならない

天候に晴雨があるように
人生には必ず苦難がある
ときには災難に遭う
苦境に沈むときもある

人は苦しい時
それが永遠と続くように
感じてしまう

しかし雨は
1年降り続いたりしない

焦慮を感じあがくことはない
努力しても
抜け出せないこともある

それを堂々と耐え忍ぶこと
忘れてはなりません

短気をおこし
みずからを破滅の道に
導いてはなりません

時の過ぎるのを
悠然と待つことも大切です

現代と云う
やっかいな時代に対処する
参考にしてください

って・・
ちょっと長いわね

「え!すごくいいよ
叔母さまが考えたの?」

違うわよ新聞よ

新聞を参考に・・
というそのまま
読み上げるだけとか
ダメかしらね

「叔母さま
たぶんだけど
自分の考えを
話したほうが
絶対かっこいよ」

そうなんだけどね
人前にたつと
緊張もするし
何話したらいいのか
パッと消えちゃうのよね

朝学へ出る
準備をしながら
叔母さまは
ボヤいているようで
とても楽しそうだ

来週から
ボクもリアルに
また参加し始めます


★上記名刺記事が自己紹介です
★フォロー返しません
★フォロー気軽に自由に外してください
★コメント返信遅いです
★コメント削除する場合あります
★スマホもパソコンも保護者らに
時間制限で借りるので
フォローしても読み切れません


コホンコホン
咳をする音が部屋に響く

咳の音で
どんな状態か見抜く
おばちゃまたち

体調落ち着いてきたわね

「どうしてわかるの」

音が違うのよ

「ボクにも
わかるようになる?」

どうかしら

別のおばあちゃまが
くず湯を淹れて
部屋にきた

お咳が聴こえましたよ
はいどうぞ

「そんなに聴こえた?」

ええ聴こえましたよ

2人のおばあちゃまと
名古屋市にある
オオカンザクラの並木道に
いついくか相談しながら
しばらくお話した

梅園美しかったわね

「おばあちゃま
もう足は痛くないの?」

すっかり大丈夫よ

「白壁までいったら
並木道
通るだけじゃなく
いろいろ回りたいな」

「白壁」という
地域は大正時代の
お屋敷とかを
博物館のように
入場して観ることができる
そういう館が複数ある

グーグル先生に聞くと
色々出てくると
思うので是非


いま決断の時
ボクの新しい扉を開ける


それではまた
あした


いつもありがとう






読了ありがとうございます 世界の片隅にいるキミに届くよう ボクの想いが次から次へと伝播していくこと願う 昨年のサポートは書籍と寄付に使用しています 心から感謝いたします たくさんのサポートありがとうございました