マガジンのカバー画像

マインド

6
マインドセットを記事にしています。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

大学入学共通テストにスタッフとして関わる気持ち

大学入学共通テストにスタッフとして関わる気持ち

1月16日、17日は
大学入学共通テストが行われる。

自分はスタッフとして
共通テストに関わる。

試験会場に向かう電車内で
自分の受験経験に
想いを馳せていた。

辛かった勉強の日々。
複雑化する家庭環境。

「やりたいことは一体なに?」
「行きたい大学は一体どこ?」

そんな事を繰り返していると
ストレスがどんどん増えていき
いつの日か自律神経失調症になった。

頭がふわふわした日がずっと続

もっとみる
常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクション

常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクション

「常識の範囲内でお願いします」

最近、このような言葉を目にした。

しかし考えてみると
あなたが思っている常識と
他の人が思っている常識は
全く別ものであるはずだ。

とすると
常識の範囲は
すごく広いことが分かる。

ではそもそも常識とは何か。

アインシュタインによると
常識とは18歳までに身につけた
偏見のコレクションだという。

この言葉を考察すると、
あなたのこれまでの偏見が
あなたの

もっとみる
成人式|いつまでも子どもでいよう

成人式|いつまでも子どもでいよう

新成人の皆様
おめでとうございます。

「大人になったね」
「大人の仲間入り」
「大人としての責任」など

成人式では
沢山の「大人」という言葉が
出てくるのかなと思います。

しかし今回は、
「いつまでも子どもでいよう」
という真反対のテーマです。

ここでいう「子ども」とは
自己中心的で、自由奔放で、
ユーモアのある子どもを指します。

夢を持てば笑われる
行動すれば叩かれる

最近、こんな光

もっとみる
漫画『娘の友達』から教わるもの

漫画『娘の友達』から教わるもの

漫画『娘の友達』を一言で表わすと
女子高生との禁断の恋であろうか。

妻を亡くし、不登校の娘「みや」
上司の圧力や娘の不登校を抱える
父親「こうすけ」

それぞれの心はすれ違うばかり。

そんな中、こうすけは喫茶店で、
みやの友達「こと」に出会う。

ことの家庭環境もかなり複雑である。

『娘の友達』という漫画は、
不登校の娘を持つ「こうすけ」と
家庭環境が複雑な「こと」との
関係を描いていく漫画

もっとみる