オスミウム

松潤とダダンが同じ誕生日です。

オスミウム

松潤とダダンが同じ誕生日です。

最近の記事

日記#81【親戚が多いことは幸せか不幸か】

 親戚が多いと、お年玉が増えたり近い年齢の子と仲良くなったりする。しかしその分、別れの苦しみがやってくる。  死というのはサイコパス的な考えだと、元々なかった命がこの世に生まれ、無い世界に戻っただけである。生まれたときの喜ぶはすごいと聞く。その喜びと失った悲しみは相殺できるのだろうか。身近な親戚が立て続けになくなり、生まれたときの喜びを知らないのに味わう悲しみは私にとって大きなマイナスなのだろうか。深くかかわればかかわる程悲しみを大きくなってしまう。  これから私の人生で

    • 日記#80【教育で人の性格は左右されるのだろうか】

       昨日書いた通り、曾祖母が亡くなり今日はお通夜だった。親戚が集まり思い出話に花を咲かせていた。祖父の葬式が一年を満たない間にあったため全員久しぶりにあった気がしない。曽祖父が亡くなったら縁を切ろうと祖父の葬式で話す程仲の悪い家族が所々いる。同じように育ったはずなのにこうも違うのだろうかと思うほどに違う。  一人目は祖父の姉だ。祖父の通夜に喪服でなくジーパンでいいだろうと言い出し怒られ、喪主と一緒に来てくださった人にあいさつをするはずだった私の叔父を連れまわしたり、曾祖母の家

      • 日記#79【頭と心が別物】

         今日の朝、母親にたたき起こされた。今までも何回もあり、いつもは不機嫌になり話を聞かずに寝ようとする私だが、今日だけは聞く姿勢になった。どうやら、曾祖母は永い眠りついたようだ。  祖父の時は家族で見送りながら送り出し、どんどん冷たくなっていくからだとともに実感をした。しかし、今回は情報として入ったため、頭で理解したがどうにも心は理解していない。もともと入院したりしていた曾祖母でもう長くないと言われていたためなのだろうか。  どうにも実感がわかないので会いに行ってみた。しか

        • 日記#78【スーパーサイズミーって名前からしていいよな】

           スーパーサイズミーという映画を知っているだろうか。1日3食マックを食べるというドキュメンタル映画なのだが、1日の歩数制限などもする徹底ぶりなので、是非見てほしい。この映画なのだがタイトルが日本人でもわかる程簡単な英語なのだ。  このタイトルは日本語版に変換されておらず、これがそのままの意味で言いたいことが伝わるのは、どこか世界の中である価値観と自分の価値観がリンクしたようでうれしく思う。

        日記#81【親戚が多いことは幸せか不幸か】

          日記#77【スマホいじるぐらいなら本を読んだほうがいいのではないのか】

           私にはやるべきことがある。しかし、私はスマホでSNSに夢中になって時間を浪費してしまっている。その時間を使えば好きな本も映画も見られたはずだ。本を読み始めればスマホをいじる時間が減り、やるべきこともできるのではないかと思い実行した。  結果はスマホをいじる時間は劇的に減った。しかし、やるべきことの時間は減った。映画はまだ、2時間スマホをいじっていた時間が置き換わっただけだが、本がとても厄介なのだ。同時に2冊読んでいるのだが、両方とも細かく分けられている。1節終わったらもう

          日記#77【スマホいじるぐらいなら本を読んだほうがいいのではないのか】

          日記#76【マジックの種あかしされると冷める】

           最近SNSを眺めているとマジックの種あかしの動画が流れてくる。私の中でマジックは種をあかしてやると思いながら見て、最後にはそんなことを忘れているぐらいすごいと思いたいのだ。  観客が本気でマジックの邪魔するのも正直不愉快に感じてしまう。大体その邪魔は的外れでただテンポを悪くして、ショーを壊すだけなので黙っててほしい。  もう一つあるのは、トルコアイス屋で仕返ししようとしてるのを見ると不快感を覚える。どう考えても相手は善意としてやっているのに、なぜ悪意で返せるのだろうか。

          日記#76【マジックの種あかしされると冷める】

          日記#75【絶不調の日と絶好調の日の数はダブルスコアぐらいある】

           今日はあいにく絶不調です。日記にどれ書こうかなと最近思っていたのに、今日はすごい毒があることを書きそうでした。それが伝わるといいのですが、絶対理解されない毒でした。 そんな絶不調な今日ですが、年に2回ぐらいあります。今年は1回目です。このペースで行くと2,3回になりそうです。しかし、絶好調の日は年に1回あればいい方です。なんてアンバランスな事でしょう。  こんな日は早く寝ることです。寝ている間は記憶ないのに、寝るのは幸せです。不思議ですね。 PS.アホほど聞いてないの

          日記#75【絶不調の日と絶好調の日の数はダブルスコアぐらいある】

          日記#74【民←これ片目を針で刺した象形文字らしい。怖くね?】

           民って字は目を針で突いて目を見えなくした奴隷を表わしているらしい。そう考えると睡眠という字は、片目つぶされてるですよ。睡という字は花や草木が垂れている様子であり、まぶたがとじているのを表わしているようだ。そんな細かいところまで区別すんのと日本人ですら思う時があるが、確実にこの民という字を生まれ変わらせた方がよかったのではないかと思う。しかし、文字が進化する過程は偶然の産物であり、意図を持って変えることはできないのかもしれない。そのため、当時の人はこのことについて目をつむった

          日記#74【民←これ片目を針で刺した象形文字らしい。怖くね?】

          日記#73【豆腐を箸でつかめるようになったらサイヤ人の気分】

           私の家庭は母は働き父は離婚していないため、祖父母に育てられた。祖母の料理は手抜きがすごかった。それでも文句を言わずに食べていたのだが、茄子とピーマンを素揚げして麺つゆで味付けしたものがおいしかったので素直に伝えた。そうすると一か月で10回はその料理が出てきた。夏休みは冷やし中華を週3で食べていた。味を少しでも変えてほしいのだが、祖母はゴマがアレルギーレベルで苦手らしく、毎回同じ味になる。そんな中でも豆腐を切っただけの冷ややっこは特に出てきた。  私の祖父はアニメが好きで、

          日記#73【豆腐を箸でつかめるようになったらサイヤ人の気分】

          日記#72【もしかめの一番の歌ってコンプラ違反だよな】

           もしもし亀よ亀さんよ。世界のうちにお前ほど。歩みの鈍いものはない。どうしてそんなに鈍いのか。どう考えてもコンプラ違反すぎないか?煽りすぎて普通に笑えないんだが。まじありえん。なんか書いてるうちに熱がこもってくるわ。いったん寝て落ち着くわ。おやすみ。

          日記#72【もしかめの一番の歌ってコンプラ違反だよな】

          日記#71【好きな漫画が打ち切りに】

           毎週憂鬱な月曜日にジャンプが更新され、一週間がんばる意欲がわいてくる。ジャンプ作品は基本読んでいるのだが、特に私はグリーングリーングリーンズという作品が大好きだ。しかしそんな心の支えだった、グリーングリーングリーンズが終わってしまった。  ゴルフ漫画なのだが、ゴルフの内容で勝負しているのではなく、人間ドラマがとても面白いのだ。ジャンプ作品はバトルするのが基本なのだが、ゴルフバトルの要素もありつつ、人に魅力を感じさせるそんな本作が大好きなのだ。もう正直あと一か月は引きずるだ

          日記#71【好きな漫画が打ち切りに】

          日記#70【日本スポーツ好きすぎじゃね?】

           スポーツ新聞、ニュースなどなど、日々の中でスポーツの話題があふれている。私の祖母は、メジャーリーグ、プロ野球、バレーボールに、テニスにバスケ、柔道。日本人が活躍しているスポーツは全部見ている。私の中ではスポーツの話題は当たり前なのだが、実際はどうなのだろうか。  サッカーはワールドカップになると応援する人や、オリンピックになると、応援し始める人がいる。その試合が本選なのか、予選なのかもわからないくせに。現在バレーボールはネンションズリーグという世界で戦う大会の予選が始まっ

          日記#70【日本スポーツ好きすぎじゃね?】

          日記#69【賞状、トロフィー、優勝旗、最初は賞状以外がいい】

           大会で優勝した時、賞状をもらうことがある。大きい大会になってくるとトロフィーや優勝旗がもらえることもある。しかし、チーム戦で戦った場合、キャプテンとしてチームをまとめ優勝に導いた人は一番目立たない賞状を渡される。これはいかがなものだろうか。  写真や映像として見たとき一番目立つのはトロフィーや優勝旗だろう。そんなものを持つべき人物はキャプテンなのではないだろうか。バラバラのチームをまとめ上げ、仲間が対立すれば仲裁に入り、さぼろうとすれば憎まれ役を買って出てくれたキャプテン

          日記#69【賞状、トロフィー、優勝旗、最初は賞状以外がいい】

          日記#68【ハチの巣にしてやるっていうけどどうゆうこと?】

           皆は蜂の巣にされたことはあるだろうか。私はある。柔道部の時先輩が帯を鞭のようにしてたたくのがはまっていた時期があった。その時転んだりでもしたやつは、先輩にたたかれ、なぜか一緒に逃げていた同級生もたたき始めている。柔道の練習もきつかったが、あの時間も地獄であったのは間違いない。  ところで蜂の巣にしてやると聞いてどうゆう状態か想像つくだろうか。銃で穴だらけにするという意味だが、私の想像する蜂の巣は、楕円形のものだ。しかし、蜂の巣状態の場合はハニカム構造が見えている様子だと思

          日記#68【ハチの巣にしてやるっていうけどどうゆうこと?】

          日記#67【魚って雑魚とか死んだ目の代表例みたいに言われてかわいそう】

           肉、魚、野菜。食生活の中の基本の3つの中に入っている魚だが、マイナスな意味の言葉ばかりで使われており私は悲しい。  きっとこれは、肉や野菜はなどよりも昔から魚は身近な存在だったのだろう。肉を食べる文化は海外からやってきた文化であり、野菜はいかに栄養があり病気にならないかを言わなければならない程、当時から嫌われていたのだろう。そう考えると、悪い印象の言葉がたくさんある、魚がそれでも愛されているのは、とても喜ばしいことだ。  いいものは悪く言い、嫌われ者はよく言う。これはい

          日記#67【魚って雑魚とか死んだ目の代表例みたいに言われてかわいそう】

          日記#66【健康的に太るって無理だと思っていた】

           私は中学生のころから柔道をやっていた。柔道には”柔よく剛を制す”という言葉があるが、結局大事なのは体重だったりもする。そのため顧問は健康的に太れと口を酸っぱくいっていた。  しかし、太る時は1日の消費カロリーを超えるカロリーを摂取しなければならない。そのため脂肪も当然ついていくものだと思っていた。そうなると体重は増えるが健康的ではない。筋肉を増やし体重を増やさなければならないのだ。この大変さはきっと伝わるだろう。  私は小学生の頃から太っていたと思っていた。最近小学生の

          日記#66【健康的に太るって無理だと思っていた】