見出し画像

サプライズの理由

はじめに

 今日は卒業アルバムを生徒に手渡しました。お互いの卒アルにコメントを書きあう文化は今も健在です。自分も卒アルを見直してみたら、たくさんのコメントがあって懐かしく思ったなぁ。形として残るものも、心の中に残すものも、両方ある方がいいよな。なんにしてもすごく楽しそうに写真を眺めたり、コメントを書きあう姿は、いいものでした。残り数日間、たくさんの笑顔を見て、心に残していこうと思います。

今日のつぶやき

 今日は何度か記事に書いている学年での「お別れ会」が行われました。笑いあり、涙ありの素敵な時間になった。スライドの発表には努力のあとが見られた。みんなに楽しんでもらいたいという思いが強く感じられた。すごく素敵だったなぁ。オレ涙もろいから危うくもらうところだったわ。ギリギリ耐えました。本文にも書いたけど二つの大きなサプライズがあった。育休中の先生の登場と、学年主任の伴奏。ちなみにうちの学年主任は「ボス」と呼ばれています(笑)そういうことをしてやりたいと思えるだけの生活をしてきたことの証明だよね。やっぱり「人の心を動かすのは人の心」だね。人の心を動かすことが出来たという経験はきっと宝物になる。子どもたちが過ごした3年間。大人はコロナで「かわいそうだった学年」と勝手に決めつける。でもオレの目から見て、そうじゃない学年となんの遜色もない。かわいそうだなんてむしろ「失礼」なんじゃないかと思いました。過ごしている本人たちには気づかないこともあるだろうから、伝えるためのつぶやきにしてみました。みんなも自分が過ごした時間に胸が張れるような過ごし方ができたらいいね。

今日の名言

人を動かすことのできる人は、
他人の気持ちになれる人である。
そのかわり、他人の気持ちになれる人というのは
自分が悩む。
自分が悩んだことのない人は、
まず人を動かすことはできない。

By 本田 宗一郎(経営者)

 つぶやきと繋げて「人の心を動かす人」について書いてみました。人の気持ちが完全にわかることはないけど、やっぱりわかろうと思ってくれると嬉しい。その気持ちが嬉しいもんね。一緒に悩んでくれるとたまらない気持ちになる。自分がそういう人間でいられているかは考えつづけなきゃいけないんだろうな。やっぱり大きな影響力をもつ経営者は「魅力的な人」なんだろうな。

今日のTikTok


おわりに

「はじめに」にも書いた卒アルにメッセージを書いて欲しいと、生徒が言ってくれるので、それぞれにメッセージを送った。卒業したあと、いつ開くかわからないけど、開いたときに何らかのエネルギーや気付きがあるような、もしくは背中を押せるようなメッセージは何かと模索しながら書いてみた。少しでも力になれていたら嬉しいな。

それでは、今日も一緒にいい日にしよう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?