oryousan

神奈川県在住|B型|経歴:大学卒後 福祉の専門学校→障害福祉施設に就職|趣味:金融(稼…

oryousan

神奈川県在住|B型|経歴:大学卒後 福祉の専門学校→障害福祉施設に就職|趣味:金融(稼ぐ・増やす・減らす)・読書・DIY(玩具の改造)|興味:プログラミング・プロジェクションマッピング・動画編集| 記事のご感想等、いただけるとめちゃくちゃ嬉しい

最近の記事

  • 固定された記事

超・箇条書き要約

結論 箇条書きをする過程に、コミュニケーションの本質がある。具体的には ・構造的な視点で考えること ・ストーリ性を持ち、相手に刺さるフックを作ること ・メッセージを持つこと の3つである。今回はその3つの要素で私がここは特に大事だというポイントを絞って要約していきます。 べた書きと箇条書き本題に入る前に次の2つの文章を比べて見てください。 (べた書き例) チェーン店の牛丼は安くい。そのため、お金のない学生でも気軽に入ることができる。さらに、提供スピードが驚くほ

    • 私の転職活動

      今回は、私が10年ほど前に転職した時の話をします。当時の取り組みや意識していたことを話していきます。ぶっちゃけると転職がうまくいかなかったことがありました。それは、自分が超絶ハイスペックだと思うエピソードばかりを並べていました。 ➡例えば、 ・赤字事業を黒字回復させたこと(面接担当者には扱いにくい人材と思われてたでしょう) ➡具体的には ”Excelの関数をゴリゴリに入れ、大半の業務を半自動化させた” ”スタンスが取れない職員間の間を取り持つようにした” ”定型業務の

      • 過去を振り返ってみて思うこと

        自己紹介的な内容になっております。 ただ、実のある話にもしたいので、やりたいことが見つからないと思っている人に参考になればという思いで自己紹介していきます。どうぞお付き合いください。 簡単な自己年表は下記の通りです。 あたらめて簡易な自分年表を作ると見えてくることがあります。 ・他人のアドバイスに従いすぎ(自分で決めていない) ⇒不満はありながらも、とりあえずやってみる。 こんな特徴があるように振り返りました。 言い換えると”どれも自分で決めていないし、やりたい

        • 就労移行支援と就労継続支援の違い

          本当によく受け付ける質問なので、備忘録として表を作成しました。 ちょ~ざっくりというと下記の表になります。 ※金額については、厚労省のページにあるH30年度のデータをざっくり引用 ※例外や私の知識漏れがあると思われるので、見つけたらご指摘いただけると幸いです。

        • 固定された記事

        超・箇条書き要約

          備忘録(障害者手帳)

          今日は、備忘録のノートです。そのため、個人的な見解と事実が入り交じっていますが、悪意はありませんのでご承知おきください。 結論 手帳には3種類あり、手帳を持つことで様々な恩恵がある。 障害者とは・・・日常生活や社会生活に制限のある人と定義しています。 障害者があることで、自分のやりたいことができない、社会との接点が持てないなど生きにくさがあってはいけません。そうした、障害者の権利等々を魔折るための法律が”障碍者総合支援法”です。障害者総合支援法をもとに、様々なサービス

          備忘録(障害者手帳)

          在宅ワークと集中力

          結論 時間割を作成せよ! 当社でも、withコロナの影響で在宅ワークを導入しています。 そんな中、私に1つの悩みがあります! メリハリが付けられないーーー!! 確かに、確かに効率化された部分はあります。移動がないし、会議のために膝を突き合わせることも少なくなりました。 しかし、自宅のせいか、休憩と仕事の境い目が曖昧になった感が多分にあります。 そこで、自分なりに調べ、工夫をしてみました!以下は、 ①なぜ、メリハリが付けられないのか ②どうすれば良いのか の順で綴ってい

          在宅ワークと集中力

          お願いがあります!!

          いつも記事をご覧になっていただきありがとうございます。 記事の内容もバラバラで、スタンスが定まらず見ていただける皆さまには感謝しております。 全体ビューが増えてきたところで、皆さまに刺さる記事がどのような物か教えていただけますと幸いです。 自分としてはできることは、 ①ビジネス書の要約 ⇒7つの習慣や成長マインド、僕は君たちに武器を配りたい、最高の体調やLOVE理論といったマニアックなものまで幅広くストックがあります。 ②障害福祉のこと(仕事) ⇒これまで、現場

          お願いがあります!!

          自分の強みの見つけ方

          結論 ①他人と比較してみる。 ②行動してみる。 面接などで自己分析をする時、自分の業務や経験の棚卸をする時、自分の強みって何だろうって考えることはありませんでしたか?私は多分にあります。ストレングスファインダーでは下記のような結果が出ました。 ※ 画像の貼り付けを忘れていました。 ただいまいち、しっくりくる言葉ではありませんでしたし、腹落ちもしませんでした。 そこで、私が思考錯誤の中、見つけた方法を紹介します。 ①他人と比較してみる。結論 半径5mの人と比較し

          自分の強みの見つけ方

          障害者基礎年金

          今日は、仕事で年金を取り扱う事例が多いため、備忘録的な投稿になります。 障害者基礎年金について20歳以上の人で、一定の要件があれば受け取れる年金。 その対象者の範囲は広く、身体障害、知的障害、発達障害、精神障害、がんや糖尿病でも受給できる可能性がある。 実務では、知的障害・発達障害を担当することが多いため、20歳前の障害者年金について例にとる。 要件<初診日要件> 20歳前に初診日があること <保険料納付要件> 不要 <障害状態要件> 等級が1級か2級である

          障害者基礎年金

          イシューから始めよの要約

          結論 超絶できる人の鍵はイシューにある! (与えられたことの100点をとる力より、課題の設定こそ最優先せよ!) 1  イシューとは何かイシュー=課題 捉え方は人それぞれですが、概ね”課題”と読み替えて良いです! そもそもイシューを考えることを多くの人がしておらず、やり方の質を上げることばかりに気を取られすぎていると著者の安宅さんは言っています。語弊を恐れず言えば、考えてるフリをしているだけでは、前に進まない!短い時間の中で圧倒的な成果を出すためには、イシューを考える

          イシューから始めよの要約

          習慣化…無理w

          今日は”note"に慣れていない私が募集のテーマに沿っていきます! テーマは「習慣化していること」 結論 悪習慣が表出しないように、環境設定をしまくることが私の習慣です。 1 挫折だらけの過去私、自慢ではありませんが本当に習慣化ができません。 ・細マッチョにあこがれダイエットを一念発起! →よし!筋トレを腕立て腹筋を毎日50回ずつやるぞ! ・これからはプログラミングくらい身に着けようと一念発起! →HTML CSSでサンプルページ作るためプロパティやメソッドを

          習慣化…無理w

          ふるさと納税のススメ(節約)

          今日は、趣向を変えてお金の話をしていこうと思います。 【結論】 楽天ふるさと納税で、日用品を買う!! <1 ふるさと納税 > 「説明ふるさと納税とは、日本に於ける寄附金税制の一つ。”納税”という名称だが制度上の実態は「寄付」であり、任意の自治体に寄付をして、その寄付金額を現に居住する地方自治体へ申告することにより寄付分が控除できる本制度をもって、希望自治体に事実上の”納税”をするというものである。「ふるさと寄附金」とも呼称される。」とWikipediaに記載れています。

          ふるさと納税のススメ(節約)

          2W1H

          【結論】 内省はwhy 聞く時はwhat+how 【背景】 よく5W1Hだと言われることがあると思います。しかし、そんなに使いこなせないというのが私の正直な感想です(笑)また、whyを5回、howを5回追求せよみたいなことも言われており、使い方は様々です。そこで様々なビジネス書を参考に現在の私のが使っている方法は、上記の結論です。 それぞれ、簡単に解説していきます!! <whyの使い方> はじめに注意からいきます!親しい仲でも、whyは追求しない方がベターです。なぜ

          ここを磨け!過去の自分!!

          今日はスキルについて自分の経験をもとに綴っていこうと思います。 目次背景 現状の結論 要素の因数分解 <背景> 今日の話は、完全な私見です。自分の経歴を踏まえながらお伝えできればと考えています。 新卒で入った会社は、最高の環境でした。上司はワンオンワンで自分のスキルを引き延ばそうとしてくれました。また、私にとって働きやすい環境設定してくれましたし、悩みがあれば全体で研修を行ってくれる会社でした。 そんな会社ですので、当時の私は、自己研鑽をせず会社が与えてくれるも

          ここを磨け!過去の自分!!

          エッセンシャル思考の要約と所感

          【結論】 大事なことを見極め、そこにリソースを注ぎこめ‼【3つのスキル】 著書の中では、エッセンシャル思考に必要な技術は3つあると言っています。 ①見極める技術 ②捨てる技術 ③仕組み化の技術 以下では、3つの技術についてポイントを掻い摘んで説明していきます! <①見極める技術> (1)考える時間の確保 (2)情報のフィルタリング (3)90点ルールの採用 「考える時間の確保」 現代は、雑多な時間が多く仕事に埋め尽くされていることがありませんか。 そ

          エッセンシャル思考の要約と所感