見出し画像

ふるさと納税のススメ(節約)

今日は、趣向を変えてお金の話をしていこうと思います。


【結論】

楽天ふるさと納税で、日用品を買う!!


<1 ふるさと納税 >


「説明ふるさと納税とは、日本に於ける寄附金税制の一つ。”納税”という名称だが制度上の実態は「寄付」であり、任意の自治体に寄付をして、その寄付金額を現に居住する地方自治体へ申告することにより寄付分が控除できる本制度をもって、希望自治体に事実上の”納税”をするというものである。「ふるさと寄附金」とも呼称される。」とWikipediaに記載れています。

⇒要するに応援したい自治体に寄付(納税)をする制度です。

<2 お得?or損?⇒お得でしかない。断然おすすめ! >

結論から申し上げれば圧倒的なお得だと考えています。

EX) 〇〇市に1万円を寄付したとします

(内訳) 

・2.000円(事務手数料)

※どのサイトで申し込もうとも一律で2.000円の事務手数料がかかります。

・8.000円(寄付額)

ここまでだと、10.000万の損のように感じてしまいます…orz。


(将来のバック)

・8.000円の所得税・住民税の控除

⇒ふるさと納税をした翌年の所得税と住民税が控除されます。語弊がありますが、8.000円分の税金を先払いしたイメージです。

・返礼品

返礼品はふるさと納税を実施している自治体の数だけあるので、列挙できません。個人的におすすめなのが日用品やお米の返礼品を出している自治体です。我が家では、とある市に15.000円のふるさと納税をしてティッシュボックス50箱いただく予定です。

単純に5箱のティッシュ300円程度なので、返礼品だけで、1000円近くお買い得の計算です。

300(円)×10(セット)=3.000円

3000円-2000円(ふるさと納税の事務手数料)=1.000円プラス

さらに、納税額を増やせば他の返礼品をいただくこともできます。

そのため、今年はお米を狙って、さらにふるさと納税をするつもりです。

※1 何度、ふるさと納税を活用しても1年で支払う事務手数料は2.000円です。

※2 納税額には上限額があり、上限を超えた分の寄付金は、純粋に寄付となるので損をしてしまいます。そのため、上限額は必ず調べてください。世帯年収や家族構成によって、上限額が変わってきます。

<3 手間はかからないの?⇒慣れれば手間は感じない >

納税のイメージからすると確定申告をしなくてはいけないのかと思いました。

(結論)

ワンストップ特例を使うと確定申告をせずに、事務処理をしてくれます。

やっていくとわかりますが、確定申告をするかワンストップ特例を使うか選択する場面が訪れます。その際にワンストップ特例を利用すると自動的に処理をしてくれます(寄付先の自治体と郵送でのやり取りは1~2回あります)

※ ワンストップ特例は、寄付先が5自治体以内であれば、活用できます。


<4 どのサイトでふるさと納税しているの⇒楽天一択! >

ふるさと納税ができるサイトはいくつかあります。私がおすすめなのは”楽天”です。

↓理由

・ふるさと納税にかかる費用に楽天ポイントが付くため

⇒ポイントにかかる倍率も工夫次第で20%以上つけることも可能

返礼品だけでなく、ポイントもつく(還元率がダントツに高い=楽天経済圏の住人です)ので、私は”楽天”を活用しています。


簡単ですが、今回は私が活用しているふるさと納税の話でした。お金が絡みますので、周辺情報についてはご自身でお調べになり、自己責任で制度の活用をお願いします。





基本的に記事は無料公開しております。もし、有益だと思ったらサポートいただけますと幸いです。本が買え、”note"の投稿も増えます。よろしくお願いします。