マガジンのカバー画像

御馳走帳

214
僕が心からウマイと思ったものについて書いていきます。料理も食材も色々な角度から考えてみたい。ウマウマウー。
運営しているクリエイター

#再現

漬物の焼飯

漬物の焼飯

僕の若い頃からの愛読書のうちの一冊、池田満寿夫著『男の手料理』(1989年初版、サンケイ新聞連載時期は1985年から1986年)に登場する料理を実際に作ってみようシリーズの第5回。また半年近く間が空いてしまった。今回は漬物の焼飯を作ってみることにする。

漬物の焼飯は昨年のもっと早い時期に記事を書こうと思っていた。それがこんなにずれ込んだのは、とにかく自分の納得の行く漬物の焼飯が出来なかったからで

もっとみる
カキの天ぷら丼

カキの天ぷら丼

僕の若い頃からの愛読書のうちの一冊、池田満寿夫著『男の手料理』(1989年初版、サンケイ新聞連載時期は1985年から1986年)に登場する料理を実際に作ってみようシリーズの第3回。3回続けばちゃんとシリーズだ。全部やろうとすると60回を越えるのでそんなにはやらない。10回くらいを目処に気まぐれにがんばります。今回はカキの天ぷら丼を作る。

宮城県石巻市の友人から牡蠣がいっぱい送られてきた。毎年あり

もっとみる
日本人だけのスパゲッティ

日本人だけのスパゲッティ

僕の若い頃からの愛読書のうちの一冊、池田満寿夫著『男の手料理』(1989年初版、サンケイ新聞連載時期は1985年から1986年)に登場する料理を実際に作ってみようシリーズの第2回。いつシリーズにしたのかと思われましょうが、気まぐれにやるのであまり期待しないでください。ちなみにオマール海老やアワビなどの高級食材を使うのはパスします。今回は日本人だけのスパゲッティを作る。

「われわれ(日本人)は白飯

もっとみる
ウインナー弁当

ウインナー弁当

僕が愛用するコンビニエンスストア、ローソンストア100のウインナー弁当が話題だ。おかずがウインナーだけのシンプルさとコンパクトさ、そして価格200円(税別)と云うリーズナブルさが受けて、大ヒット商品となっている。関東エリアだけだった販売も中部・近畿エリアに広げて全国展開するとのこと。

こちらローソンストア100のウインナー弁当。確かに潔い。ウインナーとご飯、黒ごま、ケチャップ、ウインナーの下に敷

もっとみる
沖縄那覇『みかど』のかつ丼を再現してみる

沖縄那覇『みかど』のかつ丼を再現してみる

僕が今一番どこに行きたいかと問われれば、沖縄であると答える。本島も宮古島も石垣島もどこも行きたい。今行きたいのは僅差で本島。住みたいとまでは考えていないけれど、1ヶ月とか2ヶ月とかは滞在してみたい。滞在してどうするのかと問われれば、那覇の空気感の中でだらだらと好きなように過ごしたいと思うのだ。夢の夢みたいなことだけれど、いつか叶えてみたい。そうしてみたいと考えるに至った要因はいっぱいあるけれど、今

もっとみる
岡山『だてそば』のかつ丼を再現してみる

岡山『だてそば』のかつ丼を再現してみる

非常事態宣言が解除になって、他県への往来もオーライになったけれど、まだ日本全国自由自在に移動する生活は戻らない。この夏こそしっかり感染対策をして、次の流行に備えなければならないと思う。それにしても募るのは全国のウマイモノへの憧れ。あれを食べたいこれを食べたいと僕の心の中の御馳走帳が常に囁くのだ。お店に伺えないのなら自分の記憶を辿りながら再現してみようとなんて無謀な考えも涌こうと云うもの。その無謀を

もっとみる