マガジンのカバー画像

私の「トラウマ」経験

16
ここでは、私が受けたトラウマ経験についてまとめています。これぐらいでトラウマ、と思う方もいるとは思います。でも、その人にとって辛いものは辛いのです、トラウマ記憶は昨日のことのよう…
運営しているクリエイター

#意味

ここ最近は「同性支援」での「トラウマ」体験を触れています。読んで気分が悪くなったり読みたくないと思ったら、止めても構いません。ただ私は何より絶対なかったことにしたくないので書いているだけです。まだ話は続きますが、少なくとも私の自己責任とする批判は避けていただきたいと思います。

私の「トラウマ」体験 その4ー④

 前回の「その4ー③」では、私が就労移行支援Sで受けた「同性支援」における男性調理師の対応を巡るトラウマ的出来事を評細に語りました。「その4ー④」では、その翌々日に起こった出来事を中心に振り返りたいと思います。
 では、「その4ー④」を始めたいと思います。
 「その4‐③」でのトラウマ的出来事の翌日は休日でした。その次の日、私は就労移行支援Sに行きました。様々なトラウマ的出来事の積み重ねで心身共々

もっとみる

私の「トラウマ」体験 その4ー③

 前回の「その4ー②」では、私が就労移行支援Sで受けた「同性支援」における『挨拶程度』を巡るトラウマ的出来事を評細に語りました。「その4ー③」では、その『挨拶程度』の翌日に起こった出来事を中心に振り返りたいと思います。
 では、「その4ー③」を始めたいと思います。
 「同性支援」の説明時の男性サビ管の言動や交渉女性支援員の電話での対応、『挨拶程度』での若い女性調理師や男性サビ管、男性調理師の言動に

もっとみる

私の「トラウマ」体験 その4-②

 前回の「その4ー①」では、私が就労移行支援Sで受けた「同性支援」の導入部の評細を語りました。私にとっては、この導入部は「支配」「暴力」の始まりと捉えています。今回の「その4ー②」からは、「同性支援」の導入以後の出来事を時系列的に語っていきたいと思います。
 では、「その4ー②」を始めたいと思います。
 「同性支援」の導入部での男性サビ管の説明や言動に、私は何1つ納得できませんでした。「同性支援」

もっとみる

私の「トラウマ」体験 その4-①

 ここからは私が就労移行支援で受けた「同性支援」について具体的に評細を語ります。今回はその1回目なので、「その4-①」としました。結論はその前のその4に書いていますので、それも参考にしながら読んでいただけると助かります。因みに就労移行支援の名称に関しては、特定を避けるためにSとしておきます。
 では、「同性支援」の話に入りたいと思います。
 それは2016年1月初旬のことでした。ある日、サービス管

もっとみる