見出し画像

「楽しいアルヨ」←なぜ中国人をイメージする?

◆「今日は暑いアルネ」



こういった話し方を聞いたあなたは、間違いなく中国人をイメージしましたね?
私もです。



ですが、実際に「~~アルヨ」と中国人が話す様子を見聞きしたことってありますか?



私は、ない。
一度もない。



「アルヨ」と話す中国人なんていないのに、「アルヨ」を聞くとなぜか中国人をイメージしてしまう。


というわけで、今回のお題。






1.そもそもどんな人が「アルヨ」を使うのか?


実際に「アルヨ」と話す中国人は誰なのか。


まっさきに浮かんだのは、『らんま1/2』のシャンプーである。


高橋留美子
『らんま1/2 〔新装版〕』5巻p130
小学館



乱馬を追って日本に渡ってきた中国人の少女、シャンプー。
彼女は、以下のような言葉遣いをしている。

・ちょっと来るよろし。【新装版 5巻】p93
・私の優勝ね!【新装版 7巻】p39
・デートするある。【新装版 8巻】p18

どれも、「中国人が話す日本語っぽい」と感じる。



余談だが、私は「シャンプー推し」だ。
恋に積極的な言動、カタコトな言葉遣い、紫色の髪色が実にカワイイ。



次は、『銀魂』で活躍する神楽かぐらである。


空知英秋
『銀魂』40巻
351話
集英社



作品のヒロインである彼女は、実は中国人ではない(夜兎やと族という戦闘種族)。

が、その見た目や服装は明らかに「中国人キャラ」であり、作中では他の登場人物に「チャイナ」と呼ばれることがある。




『Dr.スランプ』に登場する「つんさん一家」も忘れてはいけない。



中国の山奥からロケットで月を目指したものの、アラレちゃんに撃ち落されて・・・・・・・・・・・・ペンギン村に定住することになったファミリーだ。(ぶっとんだ設定だぜ🤯)


鳥山明
『Dr.スランプ』6巻
142話
集英社



画像は長女の摘鶴燐つん つるりんだ。
ペンギン村に住む空豆そらまめタロウとのデートで、「ある」を連発している。



シャンプー、神楽、摘鶴燐つん つるりんこれらの人物に共通するのは・・・・・・





全員が架空のキャラクター!!




ということ。



実は、「~~アルヨ」などのように、特定のキャラクターと結びついた特徴ある言葉遣いを『役割語』という。


『日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』には、次のように説明されている。

「ある言葉遣いから特定の人物を想起させる特徴的な話し方」 のことである。 (中略)
例えば、 「そうじゃよ、 わしが博士じゃよ」 という表現からどんな人物を想像するだろうか。 日本で育った日本語話者であれば、 この表現から想起する人物像 (高齢・男性白衣 ひげやメガネ)はある程度共通しているだろう。

ヒューマンアカデミー著
『日本語教育教科書 日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第5版』
p404
翔泳社
2021/2/19




つまり、「役割語」は創作作品でのみ・・・・・・・使われる。
現実世界で「アルヨ」と話す人がいないのは、このためだ。


その証拠に、中国のかたに、

「~~アルヨ」という話し方しますか?」

と尋ねると、

「しませんよ」

と即答される。



漫画・アニメの作品がわかりやすいが、小説にも「アルヨ」は登場する。
宮沢賢治の『山男の四月』という小説を紹介したい。
(著作権が切れているので、青空文庫で読めます!)


これながいきの薬ある。のむよろしい。

宮沢賢治『山男の四月』


いかにも「中国人らしい」と、認識できる言葉遣いではないだろうか。





2.「アルヨ」の起源とは?


現実の中国人は、「アルヨ」と話さない。
では、「アルヨ」はどこからやってきたのか?



キーワードは、「ピジン」である。
この耳慣れない単語とは、日本語教育の勉強を通して出会った。

【ピジン】

異なる言語を使用する集団が交易などの必要により接触・ 交渉する場合、 そこに互いの言語を交ぜ合わせてカタコトの言語が臨時に作られることがある。 そのような文法や音声が単純化された、 すべての人にとって 「間に合わせ」 の言語をピジンと呼ぶ。

岩田 一成 ほか(著),
『改訂版 日本語教育能力検定試験に合格するための用語集』
p59
アルク
2019/6/18


日本でいうなら「日本人と外国人がやりとりするために作られた間に合わせの言語」のことだ。


江戸末期~明治時代、外国人との接触が突然増えた。
その際、言葉のやり取りが必要であるが、お互いの言語を学ぶのには時間がかかる。
そこで、「とりえず通じればいいんだわ!!」という簡単な日本語が生み出された。

例をひとつ。

◆です
◆います
◆あります
◆来ます

などは、すべて「あります」に統一された。
述語のパターンを減らし、簡単な日本語にしたのだ。


例文も挙げるとわかりやすくなるだろうか。

「野菜あります」は助詞の『が』が省略されている。
これも簡略化の手段のひとつ。





ここから、丁寧さが取り除かれ・・・・・・下記のようになった。



実際のところは、「アルヨ」は中国人に限らず欧米人とのやり取りにも使われた。


しかし、さまざまな経緯を経て、創作作品における中国人の言葉遣いとして採用されることになったのだ。


【さまざまな経緯】
非常に複雑なので、割愛いたします。
当時の中国との国交関係の変化や、日本人の中国への見方の変化などが反映されている、と言われています。




3.なぜ中国人キャラは「~~アルヨ」と話すようになったのか?



ここで、「アルヨ」と話すキャラと、話さないキャラを列挙したい。



意外にも「アルヨ」と話すキャラが思いつかない!
思いついた方、教えてください😅




「アルヨ」と話すキャラ、話さないキャラ・・・・・・違いを比べてみようではないか。






あっ!(゚ロ゚)





「アルヨ」と話すキャラは、コメディ要素・・・・・・の強い作品

話さないキャラは、バトル要素・・・・・の強い作品

なのでは!?





シリアスな展開が多いバトル漫画で、「アルヨ」が使われたら雰囲気が台無しだ。



たとえば、『BLEACH』に登場する砕蜂そいふぉん


久保帯人『BLEACH』
18巻158話
集英社



『BLEACH』という作品は、スタイリッシュな絵とオサレな台詞で構成され、実に「かっこいい世界観」であふれている。


そのうえ、砕蜂はクールなキャラだ。
彼女が、「アルヨ!」なんて言ったら興ざめしそうである。


ここで「雀蜂の能力は『弐撃決殺』アルヨ!」なんて言われたら・・・・・・。

久保帯人『BLEACH』
18巻158話集英社




話を戻す。
「アルヨ」はコメディ作品に使われる。

その理由は?
わからなかったので、三日ほど考えた。




そして気づく。


「アルヨ」がコメディ作品に使われるワケ。
それは、


コメディ作品には「キャラの個性を出す」ことが求められるから


なのではないだろうか?



バトル作品であれば、キャラの個性は「戦い方」「武器」「能力」などで出せる。

たとえば、格闘漫画『バキ』シリーズには実に多くのキャラクターが登場する。(「バキ・刃牙ガイド」というサイトによると、319人)




そんななか、中国人の列海王れつかいおうは「中国拳法を使うキャラ」としてシッカリ差別化されているッッ。

↑いつの間にかスピンオフ作品も出ていてびっくり。めっちゃおもしろそうッッ😲



『らんま1/2』『銀魂』『Dr.スランプ』などのコメディにもユニークなキャラがたくさん登場する。


『Dr.スランプ』のニコちゃん大王なんて、見た目も話し方(「~~だがや」=名古屋弁)も強烈すぎだ。




しかし、前述のつんさんファミリーも「~~アルヨ」という個性的な話し方をすることよって、しっかり「キャラづけ」されている。


鳥山明
『Dr.スランプ』6巻
142話
集英社


コメディ作品では「戦い方」などでキャラを差別化するのは難しい。そのため、他の要素で差別化する必要がある。
その一つが「話し方」であり、その話し方の一つが「~~アルヨ」なのではないだろうか?


以上のように、「~~アルヨ」という話し方は、作家の、


という意図があったのではないだろうか!!


【お願い】
『らんま1/2』や『銀魂』には、バトルシーンもあります。が、基本はコメディだと判断しました。ご理解ください。(あくまで、私の考えです!!)

というわけで結論です。



ただ、最近は「~~アルヨ」と話すキャラを見ない気がする。



「シャンプー」「神楽」「摘鶴燐つん つるりん」という例をみると、「~~アルヨ」キャラは中国人・美少女・かわいいというイメージがありそうだが・・・・・・。


noteで小説・漫画を創作されている方、「アルヨ」と話すキャラを創ってみてはどうアルカ??


★★近況報告★★

10月22日(日)、日本語教育能力検定試験(日本語教師に資格)が終わりました!
みなさんの応援のおかげで戦い抜けました。
結果発表は12月末です。(またご報告します)

今後はnoteの更新頻度をあげたいです☺️


自分の考えが100%正しいとは思っていません。
異論・反論・質問があれば、ぜひコメント欄で教えてください😆

特に今回は反例がたくさんありそうです😅

↓よかったらマガジンのフォローお願いします♪


出版を目指しています! 夢の実現のために、いただいたお金は、良記事を書くための書籍の購入に充てます😆😆