見出し画像

漫画から学ぶ!noteの一行目の書き方

餓狼伝がろうでん』は1巻の1ページ目からオモシロイ。


原作:夢枕獏
漫画:板垣恵介
『餓狼伝』1巻p2
講談社
1999/8/6


謎の男が”力試し”をしようている・・・・・・


『餓狼伝』1巻p3~4

巨大ビルをブッ倒す!?
そして・・・・・・


『餓狼伝』1巻p4~5


道着を脱いだ男は・・・・・・ッ!!



あなたは続きが読みたくなっていますね?


それはなぜでしょうか。(答えは後述)

この記事では、魅力的な書き出しで始まる漫画からその工夫を学び、自分のnoteの書き方につなげようとするものです☺️


特に、次のような方にオススメです。



【注意】
あくまで一つの方法であり、絶対の正解ではないと思っています。


上記画像の表紙絵は、カバーイラストが一新された新書版です。
原作:夢枕獏
漫画:板垣恵介
『餓狼伝』
秋田書店



❶書き出しの工夫 実例(1)



なぜ『餓狼伝』の書き出しに引き込まれるのでしょうか。
それは、


からです。

ためしに、よろしくない例(あくまで、書き出しに限った話)を挙げましょう。

梅原大吾うめはらだいご」という実在のプロゲーマーが主人公の漫画です。


西出 ケンゴロー (著)
梅原 大吾 (監修)
折笠 格 (その他)
『ウメハラ FIGHTING GAMERS! 』
p4-5
KADOKAWA
2014/12/16

文字数が多く、その内容は「eスポーツ」の説明です。

前置きが多いと、読むのが面倒くさく・・・・・なりません?

noteであれば、読者はブラウザの「戻る」を押してしまう可能性があります。

ゲームが題材の漫画なので、ゲームの対戦場面を書いた方が読者を一気に引き込める気がします。


西出 ケンゴロー (著)
梅原 大吾 (監修)
折笠 格 (その他)
『ウメハラ FIGHTING GAMERS! 』
KADOKAWA


この記事の冒頭で挙げた『餓狼伝』では、主人公が空手家である、とか自信家であるとか、そういうものはすっ飛ばして・・・・・・あります。


(↓再掲)

原作:夢枕獏
漫画:板垣恵介
『餓狼伝』1巻p2
講談社
1999/8/6


「力試しだよ」というセリフは、”質問の回答”でしょう。
自然な会話なら、

「こんなところで何するの?」
「力試しだよ」

というカタチであるべきです。

その「こんなところで何するの?」すらすっ飛ばして・・・・・・あるので、一気に引き込まれるのです。



❷書き出しの工夫 実例(2)



別の例を挙げます。

『四月は君の嘘』などで有名な新川あらかわ 直司なおし先生の『さよならフットボール』というサッカー漫画です。


新川直司
『さよならフットボール』1巻p3
講談社
2010/2/17


『さよならフットボール』1巻p4~5

この漫画も余計な前置きがなく、サッカーをしている(それも、ドリブル突破の臨場感あふれる場面!)描写から始まります。


新川直司
『さよならフットボール』
講談社


要するに、noteにおいて、


ことをすれば、読者を惹きつけられます。

ただ、

「話はワカッタ。では前置きナシで書いてみよう」

と思っても、実際には難しいかもしれません。

なぜなら、「書き出し」というのは国語教師が作文を書かせる際に頭を抱えるほど難しいものだからです。


でも大丈夫。
以下、前置きナシで書く3つの具体的な方法・・・・・・・・・をご提案します。


❸noteの1行目の書き方(1)
セリフから書く!



こちらも漫画から学んでみましょう。

『喰う寝るふたり 住むふたり』という、20代の同棲カップルが主人公のラブコメです。



日暮キノコ
『喰う寝るふたり住むふたり 新装版』1巻p4
コアミックス
2021/9/3


同書p5


職場の後輩が、

「えーーーっ」

と声を上げています。

「セリフから始める」というのは、前置きナシで始めやすいパターンです。



上記画像の表紙絵は、前述のが「新装版」です。
日暮キノコ
『喰う寝るふたり住むふたり 新装版』
コアミックス


ここからは漫画ではなく、私が一行目から引き付けられた素晴らしい記事を紹介します。


【碧魚 まり】さん



書き出しは、

「さあさ、もう焼き上がりますんで。」


自身が教師であること、夕食をすすめられたことなどの前置きナシでセリフから始まります。


前置きがなくても、



といった情報が推測できるので、スッと文章を読み進められます。


【タカミハルカ】さん


なんと、「会話」から始まります。

セリフから始まる記事や小説はいくつも目にしましたが、「会話で始まる」というものは、初めて出会ったと思います😮


しかも、”雲行きがアヤシイ”会話内容なので、先が気になってしまうんですよね。

❹noteの一行目の書き方(2)
具体的に書く



漫画の実例を挙げます。⬇️⬇️






林田球
『ドロヘドロ』p4
小学館
2002/1/30


驚きましたか?(;´∀`)

『ドロヘドロ』という漫画の書き出しです。

扉絵をあけると、いきなり誰かが丸飲みされかけているのでビックリします。


林田球
『ドロヘドロ』
小学館



具体性ある表現(いきなり、何か動きがある)がポイント。

トカゲ頭の男が、頭にかぶりついている!

という状況がよくわかります。


noteの記事も紹介しましょう。

【もつにこみ】さん



書き出しは、

モンブランを買いました。

ではなく、

コージーコーナーのモンブランを買いました。

です。
具体的な点が秀逸・・・・・・・・だと思います。


これにより、


ということが自然と想起され、興味が湧いたのです。


反対に、

私は毎年、秋に買うものがある

といった抽象的な”前置き”があったら、(私は)惹きつけられなかったかもしれません。


【高下龍司(koge)】さん


スーパーからあげチャーハン

という、具体的な名前により食欲が刺激されます。


と興味が湧くんですよね。


【補足】
高下さんは、タイトルを短歌にして毎日投稿(スゲー!!)を続けていらっしゃる令和の歌人です。



❺noteの一行目の書き方(3)
結論から書く


またnoteの実例を紹介します。


【 藤原華|編集者】さん



書き出しが、

10キロ、痩せた。

と結論から書いてあります。
余計な前置き、一切ナシ。


タイトルが「電子レンジを買ったら10kg痩せたワケ」なので、読者はダイエットのことが知りたくてページを開いたはずです。

それなのに、書き出しが、

はじめまして!!こちらのページを開いてくださり、ありがとうございます。
noteを始めて、半年たちました😝😝

などと挨拶から始まっていたらどうでしょうか。


読者は、ダイエットの話を読みたくてページを開いたのですから。
すぐにダイエットの話(求めているもの)を差し出した方が、読者は嬉しいんです。

日記形式で書いている人は、挨拶があってもモチロンOKだと思います😆
要するに、”目的に応じた意図があるか”が大事。


【補足】
華さんは、note創作大賞2022において「100万円貯めて、汚部屋から脱出してみた」で優秀作品賞を受賞。書籍化もされています

会ったことはありませんが、たぶんスッゲェ頭いい。



結論から書く・・・・・・
のも良い方法だと思います。
結論から書けば、結果的には「前置きナシで書く」ことになります。


(photoAC)

また、先に結論を書けば読み手をドキッとさせることができます。


何かを主張するときは、

◆理由→結論(主張)
◆結論(主張)→理由

の2パターンがありますが、先に結論が来るとドキッとして続きが気になります。

たとえば、

noteをやめることにした。

なんていきなり結論が書いてあったらビックリしませんか?理由や詳細が気になるはずです。


これが、

子どもが生まれたので、SNSに使う時間を育児に使いたい。
だからnoteをやめることにした。

と書いてあれば、スッと納得しやすいですが「ドキッとレベル」は低めです。


まとめ




noteの1行目の書き方は、

のが1つの方法です。

そして具体的には、

という手段があります。


noteって、楽しいですよね😝
この記事が、誰かの参考になったら嬉しいです!!


この記事が参加している募集

noteの書き方

今こそ読みたい神マンガ

出版を目指しています! 夢の実現のために、いただいたお金は、良記事を書くための書籍の購入に充てます😆😆