マガジンのカバー画像

退院後もリハビリ日和

75
2023.12.13脳梗塞を発症して急性期病院に緊急搬送され左片麻痺に。 12.29に回復期リハビリ病院へ転院。 約3ヶ月後の2024.3.22退院しました。 左片麻痺の状態は…
運営しているクリエイター

#今日の振り返り

【朝ご飯2024.06.15】脳梗塞発症から半年

【朝ご飯2024.06.15】脳梗塞発症から半年

韓国のお出汁ダシダだけで薄甘く煮込んだ大根は、濃い味の豚の角煮と供に。
茹でただけのブロッコリーは、まだそれだけでは食べられないウインナーと一緒にいただきました。どちらも美味しかった。

脳梗塞を発症して半年が経ちました。
今は家近くの総合病院の外来リハビリで理学療法士さんとリハビリと、電車で少し離れた鍼灸院での鍼治療で後遺症の回復を励んでいます。

西洋医学と東洋医学の両方からのアプローチが私に

もっとみる
【外来リハビリ 9回目】アドレナリンが出るとリハビリ効果が増す

【外来リハビリ 9回目】アドレナリンが出るとリハビリ効果が増す

週に一度の外来リハビリ。
今日は9回目。

総合病院の外来リハビリの担当理学療法士さんは初回の時から不調を伝えると、めっちゃ共感してくれてその理由を探り、解りやすく説明してくれて回復の為のメニューをその日のリハビリに加えて下さいます。
そして、家でも出来るように自主トレメニューも教えて下さいます。 

今日も先週末のランチコースを食べに行った話しをしていて、フォークとナイフを使う時にフォークが上手

もっとみる
朝ご飯2024.05.23【好調につきリハビリは次の段階へ】

朝ご飯2024.05.23【好調につきリハビリは次の段階へ】

昨日は週イチの外来リハビリでした。

担当の理学療法士さんに、いつも肩が重痛い感じがすると伝えたら、肩や肩甲骨から背中全体にわたり丁寧に触診しながら、うんうんと身体の声を聴いている様子。
筋肉やら骨の様子や位置が正しいく機能しているのか考えているのでしょうね、つい私まで考えの邪魔にならないように、息を潜めて一緒に耳を澄ませてしまいます。

今週は自主トレメニューの難易度を上げてもいいのでは?と担当

もっとみる
優しい時間

優しい時間

歩きでの移動が多くなって、よそのお宅の庭木や雑草を見る楽しみが増えました。
退院したばかりの3月の下旬の頃を思うと、随分と緑が濃くなり花を付けている草木が増えました。
特に雑草は今花盛りです。

先日花の名前の由来をしったばかりのシロツメ草も満開。
その名前の由来とは、
江戸時代にオランダから献上されたガラス製品の包装に緩衝材として詰められていたので、白詰草になったのだそう。
思わず「君たちの先祖

もっとみる
朝ご飯2024.05.08【外来リハビリ】

朝ご飯2024.05.08【外来リハビリ】

今日は週に一度の外来リハビリ。
もう水曜日…また週末が来るなぁ…と言う気分。 
リハビリは楽しみだけど、時間が進むのが凄く早く感じて呆気にとられてしまう。
 

この所ずいぶんと肩の可動域が広くなって来ているのと、痛さが前とは違って来てるのを感じていて、暑くなる頃には外来リハビリは卒業かしら?なんて淡い期待を寄せていたのだけど、そんなに甘くはないみたい。

担当の理学療法士さんによると、前傾してい

もっとみる
約一ヶ月振りの再会

約一ヶ月振りの再会

ハローワークに提出する傷病手当支給申請書、最初に入院した急性期病院の分は既に申請を済ませ受け取り済み。
リハビリ病院に転院してから退院迄の期間の申請はこれからで、遡って申請可能なので体調が良くなってからで大丈夫とハローワークの職員さんに言われているのだけど、今現在の体調は、求職活動して直に就職とはいかない体調=無収入。
やはり早目に申請しといた方が良いだろうと、あらかじめ申請書の入院期間を証明する

もっとみる