「育ててもらう前」の私を知っている人たちが、今も私を育ててくれているありがたさ。 【2児ママ先生、日々のつぶやき #9】

育休復帰のときに、頭を悩ませた問題

「異動する?しない?」

結果的に私は、異動しないで
そのまま元の学校に戻りました。


元の学校は、私にとっては「初任校」。

復帰に合わせて異動できるか?については、わたしの周り聞いてるとなぜか諸説あるので、「異動した方がいいんじゃない?と打診されていた私の話」として読んでください🙇‍♀️


これによって、
よくなかったな〜という点は
今の家からそこそこ遠い(1時間かかる)

よかった点は……
言うなれば、ホームに帰ってきた!感

💐


3年間休んでいたことで、
かなり先生たちのメンツは変わりました。

でも、まだ残っている先生たちもちらほら。
これは、復帰の時すごく心強かった!

なかには、私が初任者だったときから
ずっとお世話になっている先生もいて……

バタバタと帰らないといけないママ先生

慣れ親しんだ人たちがいるのは
心の支えになっています🥺✨


💐


私の初任としての1年は、
なんかもう、修羅の道って感じ。

先生も、生徒も、大荒れで、
初任者にはちょっと刺激が強い毎日。

荒れに荒れてた夏前くらいから
すごくつらくて
メソメソ泣いていました。

つらそうな私を見かねて
主任「大丈夫か?」
私「だめでしゅ〜〜〜😭
と、廊下で泣いた日もありました。

いま、2人の子どもを生んで、
同じ学校に戻ってきた私は……

「だめでしゅ〜〜〜😭」と、
またしても、メソメソしていました…

「初任の時から変わらないな」


本当にその通りすぎます。

まさか私だって、2児の母になってまで
職場でボロボロ泣いているなんて
思ってもみませんでしたとも。

育児、家庭、仕事……
あれやこれや、山積みになるアレコレ
初任のときとは質が全然違う
だめでしゅ〜」のなかに私はいます。

辞めたい。
辞めさせてください。
辞めますぅううう。

待て待て、どーどー!!!

そんな毎日。


💐


それでも、授業は好き。授業楽しい。


頑張って準備をした単元、
一生懸命授業をしました。


そうしたら……

「今日の授業、すごくよかったよ!」

初任のときから指導してくれている大先輩。
今日は参観に来てくれていたんですが、
たくさん、褒めてくれました。

初任の年、右も左もわからない、
学年も荒れててまともに授業できない日もある
そんな中で、奮闘していた私を知っている人。

ひよっこだった私に、あれこれ丁寧に、
いろいろなことを教えて育ててくれた人。

手放しで褒めてもらって、本当に嬉しかった。

「家庭のことも、大変だよね。

でも、こんなに力があるんだから、
どうか、辞めないで。
僕はいくらでも、サポートするから。

制度でもなんでも使って。
子供たちが高学年くらいになるまで、
なかなか落ち着かないとは思うけれど、

せっかく今まで勉強してきて、知識もあって
ここまで続けてきたのだから、
それを存分に発揮してほしい。

辞めないで。」

私がメソメソ辞めたいと言っていたのを
誰かから、聞いたのだと思います。


他の誰かに言われていたら

ああ、辞めたいって
メソメソしてるって知ってたから
たくさん褒めてくれたのか……


とかって思っちゃったかもしれないけど笑

初任の、めちゃくちゃな私を知っている
言うなれば「恩師」みたいな人に
こんなふうに真っ直ぐに言ってもらって


私はなんて幸せものだろう

私はこの人に育ててもらった
そして今も、育ててもらっているのだ


……心に一番響きました。


「会社に育ててもらっている」というの
先輩が言ってるのを聞いても
当時まだ学生だった私は
全然ぴんと来てなかったのですが

今はわかるようになりました。

それがわかるようになっただけでも
「初任」の私よりは、
すこしだけ成長してるかな?😂


💐

異動すればよかったな。
もっと家の近くで働きたいな。

そんなふうに思うこともたくさんあるけど
でも、いまここで、働いているよさは…

私を見てくれている人がいる

大人になってから、
こういうことって
なかなかないんじゃないかしら?
一般企業だとふつうなのかな?笑

休んでいるあいだに、
親しい人たちの大半が
いなくなっていた私には
すごく、温かい経験になりました。


🎀

on-okRe: 公式サイトはこちら!


#オンオクリ    #ママ先生 #私の仕事 #ママ #子育て #育児 #子ども #子供 #学校 #先生 #ママ教員 #働くママ #ワーママ #育児 #時短  #育休復帰 #妊娠 #自己紹介

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?