最近の記事

意外と緊張しい

幸せな1日。 あの時に話せなかったことを。 大学の入学式で出会って、数えると9年の時が経ちましたね。 参列していらっしゃった地元の友人から見ると短い期間だと思います。 それでも僕を友人代表のスピーチに選んでくれたことで、あなたと過ごした時間は確実にそこに存在し、時間を飛び越えた特別なものだったと自信が持てました。 きっちり原稿に起こした文章はしっかり伝えることはできませんでしたが、不格好でもあの時発した言葉が僕の正直な気持ちです。 あなたと 過ごした日々が僕のお守りとなり、

    • ひとりじゃなかった。

      お久しぶりです。 日曜のこんな時間ですが、高揚感に包まれ寝れるはずもないので、少し書いてみようと思います。 今日は「オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム」をライブビューイングで見てきました。 2023年の1月あたりから若林さんのインスタにちょっと気になるハッシュタグがつけられてました。「きこえるなぁ」みたいなやつが毎週のラジオのあとに。 じゃないとオードリーで日向坂46に東京ドームでライブをやると誓ったのを見てそんな日が来ればと思っていましたが、それは思ったよりも

      • はまるもの、はまらないもの

        昨夜、寝る前に頭の中でずっとぐるぐるしていたことを書こうと思います。 たいしたことではないです。 最近は映画だけでなく、ドラマやアニメも鑑賞しています。 掛け持ちしないよう、ドラマ・アニメともに一本ずつ見るように決めています。色々見たいものはありますが、器用ではないので、、 最近は、ストレンジャーシングス(3期まで)とゴールデンカムイを見ました。どちらも大人気なモンスターコンテンツなので、めちゃくちゃ面白かったです。またどこかで感想書こうかな。 これまで様々なエンタメを

        • 共感

          先日最終回を迎えた「だが、情熱はある」見ました。 このドラマが始まると知ったとき、両者のエッセイを読み、「たりないふたり」を見ていた自分にとってはこれ以上ない楽しみだった。 主演の2人がジャニーズと知ったとき若干心が離れたが、見始めればそんなことは気にならず、そこには「若林正恭」と「山里亮太」がいた。 あの時の自分を殴り散らかしたい。 エッセイで読んだことのあったエピソードなどがドラマとして流れていると、好きな漫画が実写化した時と同じ感覚になった。 自分がこの2人のこと

        意外と緊張しい

          何から詰めたらいいかわからない

          こんにちは。 お久しぶりです。 2023年初の投稿になります。 いつnote更新するんだと気になっていた方、申し訳。 書きたいことがなかったわけではなく、頭の中でまとまらなかったため久々になっただけのことです。 正式な内示がでまして、次は長野県民になることになりました。 そろそろかなと覚悟と期待はしていたのですが、関越内からは脱出できず。 今はどうやってみんなの元に馳せ参じようかと、調べまくっています。 特急なら飛行機やらでいろんなとこには行けそうです。 お金貯めて会いに

          何から詰めたらいいかわからない

          ディフェンスに定評のある池上

          こんばんわ。 数十本に一本くらいですが、観てるだけで体が熱くなる映画に出会うことがあります。 今日もまた出会いました。 映画「THE FIRST SLAM DUNK」 ついに公開され本日鑑賞しまして、この熱量を共有したいと思って書いております。 公開前の情報があまりにも制限されていたり、過去放送されたアニメ版とは声優さんを一新したことで多くの批判を受けたりなど心配な面が沢山ありました。 好きな作品だからこそがっかりしたくないという理由で一時は観ようか迷ったりもしました。

          ディフェンスに定評のある池上

          帳尻合わせ

          こんばんは。 また久しぶりになりましたね。 あまりにも濃い2週間だったので書きます。 先週、京セラ美術館でやっているアンディウォーホル展に行ってきました。 美術の教科書に載ってるトマトスープ缶の絵を描いた人です。 見かけによらずアート、アートが好きなのでたまらず行ってきました。 有名な絵、知らなかったけどかっけぇ絵などみれて造詣が深まりました。 その夜、大阪城ホールでスーパービーバーのライブにいきました。最高やね。刺さりまくり。 どの歌もそっと隣で支えてくれるような愛に

          帳尻合わせ

          秋の夜長

          こんばんは 毎週の楽しみであるオードリーのオールナイトニッポンを聴きながら書いてます。 先週のお酒の力を借りたnoteを書いてから素面で書くのが怖くなりました。 あんな熱量で書けるかしら。 涼しくなって金木犀の香りもするようになりましたね。 毎年金木犀の香りはテンションを1.2倍にしてくれます。 どうやら金木犀は自生することはないそうで、その香りが好きな人がそこに植えたと言うことになるそうです。 いつか家なんか買うってなったら自分も植えようと思います。 最近仕事がうまく

          秋の夜長

          酔いに任せて

          こんばんは。 タイトル通り、酔いに任せてます。 今大学生時代の友だち10人と三重の片田舎に遊びにきています。 この際人数はどうでもいいですが、大学卒業後に二桁も集まることがキセキなのかなと感じています。 話すことはどうしようもない与太話が中心ですが、たまに気を抜くととんでもなく深く、聞き逃せない話が飛び出します。 この子らは飛び道具です。 思わぬところから弾が飛んできます。 もはや乱打戦です。 でも、それがいくつになっても集まる理由になっているのかもしれません。 肉は赤

          酔いに任せて

          きずのなおり

          おはようございます。 朝に書くのは初めてです。 書くこと決めずに走り出しました。 少し気になるのは、1ヶ月前ほどに左手の甲に負った傷の跡が消えないことです。 こういうのって一生消えないんですか? 個人的にシャンクスの傷みたいで気に入ってますが。 傷の治りが遅いだけじゃなくて、異常に早く目が覚めたりするようになりました。 老い感じるねぇ。 最近バイクに乗りたい欲がブンブン前に出てきています。 免許もないのにバイク探したり、ヘルメットどんなんにしようか考えたりしてます。 楽

          きずのなおり

          エンタメ指南

          こんばんは。 また久しぶりになってしまいました。 書きたいことは色々思い浮かぶのですが、うまく言語化できずにいたため期間が空いてしまいました。 お詫びして定時制入ります。(伝われ) 常々思ってたことを書いてみようかと思います。 一言で言えば、公共性のあるエンタメは受け手の協力を持って完成するということです。 先程Twitterにも呟いたんですけどね。 家でサブスクを利用してアニメやドラマ、映画を見る分には思うように楽しんで貰えばいいと思います。 しかし、映画館で見る映画や

          エンタメ指南

          闘球

          こんばんは。 初対面の人には必ずと言っていいほど、「ラグビーされてました?」と聞かれます。 野球やってましたと答えると、「キャッチャーですか?」と聞かれます。 ファーストやってましたと答えると、「すごく打ちそうですね。」と聞かれます。 高校時代はスタンドで太鼓叩いてましたと答えると、ウケます。 ことごとく期待を裏切る自分のスポーツの歴史です。 先日、国立競技場で行われたラグビーの代表戦を観にいきました。 姉から誘われチッケト代を聞かずにいきたいと答えると、「おけ、16,00

          誰か為に

          こんばんは。 専ら日向坂46の沼に肩まで浸かりきっている松木です。 先日、6月28日にメンバーの渡邉美穂さんの卒業セレモニーを配信で見させていただきました。セレモニー自体とても素敵なもので涙が堪えきれませんでした。 最後の渡邉美穂さんのスピーチで「誰かのためになれたことを実感しとても幸せだった」と語っていました。そんなスピーチをタオル片手に聞いていた自分は、自身が誰かのためになれているのかなぁと思ったのです。 現在営業という仕事をしているものの、職種柄お客さんからあま

          誰か為に

          節電なんか言ってられない。

          こんばんは。 先日自分が住む高崎市では、気温が40℃と信じ難い数字を記録しました。 天気予報のアプリでその数字を見た時思わず「へへっ」と笑ってしまいました。 その日は朝早く起きてエアコンのフィルターの掃除をして、最低限の買い出しをし、1日中ワンピースを見ていました。 おかげさまで土日で女ヶ島編とインペルダウン編をみることができました。 異常気象ありがとう。 何はともあれ、節電の呼びかけなどがされていますが自分の体調を一番に考えてご自愛ください。 この間、何年振りかもわからな

          節電なんか言ってられない。

          ライブ後のあの、耳の感じ。

          こんばんは。 ジメジメした日々が続きますねぇ。 ついにエアコンの除湿機能を使う時が来ました。 さて、最近楽しいことがいくつかあったので、分けて書きたいと思います。 先週、高崎芸術劇場であった10FEETのワンマンライブに行ってきました。 ライブ自体は11月にcreepy nutsの横アリライブに行ったので久しぶりという訳ではなかったのですが、今回は会場が1000人規模のライブハウスということもあり、めちゃくちゃ楽しみにしてました。 会場についてみると前から6列目で心臓は

          ライブ後のあの、耳の感じ。

          王道を通ってみる。

          こんばんは。 コンプレックスというわけではないのですが、みんなが通ってきた王道を意外と通っていないことがあり、その話になると露骨に口数が減ります。 ゲームで言うポケモン、モンハン。 アニメでいうワンピース、ナルトとか。 そうなった理由は明確にはわかりませんが、家族構成とかが関係してそうですね。知らんけど。 ポケモンはマジでわからんもんな。 俺だってポケモンで例えて行きたいのよ。 趣味である映画に関しては王道と呼ばれるものはかなり見ているはず。 ハリポタもスターウォーズ

          王道を通ってみる。