エンタメ指南

こんばんは。
また久しぶりになってしまいました。
書きたいことは色々思い浮かぶのですが、うまく言語化できずにいたため期間が空いてしまいました。
お詫びして定時制入ります。(伝われ)

常々思ってたことを書いてみようかと思います。
一言で言えば、公共性のあるエンタメは受け手の協力を持って完成するということです。
先程Twitterにも呟いたんですけどね。

家でサブスクを利用してアニメやドラマ、映画を見る分には思うように楽しんで貰えばいいと思います。
しかし、映画館で見る映画や舞台鑑賞、音楽ライブなど自分以外の誰かも参加している公共性のあるエンタメは、自分のことだけを考えていては誰かの気分を害する可能性があります。

一番簡単なところで言うと、映画館でスマホを見やがる奴らです。最近は減ったような気がしますが。
これは自分の経験則ですが、普段映画館に来ない人が観に来るような映画にはこのような人が多い印象。
かつ最近はショート目な動画が流行っているため、2時間耐えられないと言う人もいるそうです。そんなやつは映画館来るな。
映画は現実逃避の時間なんだから全力で楽しみましょうよ。

突き詰めると人を思いやる気持ちにつながります。
ここでスマホ見てたら明かりで目立ってしまうなとか、ライブでタオル掲げてたら後ろの人見えにくいなとか。
そんな小さな心遣いがエンタメの本当の成功につながると思います。

偉そうなことを言いましたが、せっかく貴重なお金と時間を使ってるんですから最大限楽しみましょうよ。
それが好きなアーティストや作品のためにもなります。

これまで言ってきたことはめちゃくちゃいるって訳ではないですが、その分目立ちやすいです。
自分も気をつけていかんとね。

では、良いエンタメライフを。
ほな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?