見出し画像

【動画あり】家の、床が抜ける前兆?!

こんにちは。

しあげはオマエさんの及川真吾です。

「床が抜ける前兆」について説明していきます。

まずは、この下の貴重な映像をご覧ください。

メイン画像の写真は床下構造(根太)になります。(床下地組とも言います)

かなり腐っていました。(木材には頑張ってもらいましたね。木材に感謝ですね)

生活していてケガしなくて良かったです。

お客様によると、この建物は築40年。まだ一度も床リフォームをしていない。とのこと。

もし、これを読んでくれている方で「築40年で床リフォームをしたことがない」という方は、床下の状態が同じ可能性があります。

建物がたっている環境によっても劣化の進み具合いや状況が違います。

もし自分でチェックしたいときは畳を上げて、床板を歩いてみてください。

歩くときのポイントは、根太の(釘が止まっている)上を歩くと落ちる可能性が少ないです。

ただ写真のように根太がボロボロになっているときは危険な状態なので忍者のように、そーっと歩いてくださいね。

もし知り合いの大工さんや、いつも依頼する業者があるのであれば一度見てもらうのが良いのかなと思います。

【結論ポイント】



1.築40年で一度も床リフォームをしたことがない

2.日当たりが悪い場所に建物がたっている

3.床下がコンクリートではなく「土」である

この3つ当てはまる方は、危険な状態になっています。

ただ、今すぐ結論を出さないでほしい。

【最後のポイント】

あまりにも、家がボロボロすぎるときはリフォームせずに「今の家を解体して、将来を見据えた間取りや動線にした家を検討すること」をお勧めする。

もし新築するときは、数年後のメンテナンスを考えた『シンプルな形の家』がお勧めだ。

ぜひ、良い結果になりますように。願っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

もしよかったら「フォロー」「スキ」をしていただけると、
すごく嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます。




この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,331件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?