見出し画像

DOER

認知症予防(発症を遅らせるの意)について、
探求しながらnoteを書いているomaekaです。

前回のDEERにひきつづき
動物タイトルでDOER
(行動してぶつかって、
学んで改善し続ける人間)
でいきたいと思います。

いきもの3部作のひらがなアート
表紙シリーズの完結編です。

今回は認知症予防に関する
DOERとしての活動を振り返ります。


認知症に向き合うきっかけ

プロボノ仲間の友達から、
学校に通う中で
認知機能向上に寄与することが
期待できる、新しいサービスに
挑むから、一緒にやりませんか?と
お声がけをいただいたことが
きっかけです。

当時の私について

新規事業に関心があって
本業でもいつか挑戦できたら
いいなと思い始めていて、
趣味で行動を開始していました。
ここがDOERの起点です。
友達もそれを知っていて
お声がけをいただけました。

のちに、2024年にキャリアについても
考えていくこと機会をいただくことに
なるのですが、ミドルである自分が
自身のキャリアの終わりや
外的キャリアへの無関心化が
明確になっていた時期だと
自分事で振り返ることが出来ました。
その後、関心がある新規事業関連の活動に
のめり込んでいくことになります。

具体的にやったことは

まず、お声がけいただいたプロジェクトに
マーケッターとして参加、自分自身で
認知症のことや健康のこと、自分の両親を
相手にしてのヒアリング実施、家族巻き込んで
認知症や健康のこと、高齢者の課題みたいなものを
聞き込みました。自分自身でも認知症予防に
向き合うことをやるべきだと思って、
コグエボを使うようになったのもこの頃からです。
力試しに認知症ケア関連の資格取得にも挑戦し、
GETしたり、前に向かっている実感が
ありました。

でも顧客課題が把握できなかった

いろいろやったけれども、
認知症予防(発症を遅らせるの意)に
おいて、これだ!!という
顧客課題をとらえる
ことが出来なかったというのが、
現時点の振り返りになります。

その後、2年間取組の延長で
立ち上がったベンチャーの
お手伝いをプロボノとして
参加しました。ここでも
いろいろな問題が出てきて、
Thinkerよりの活動にならざるを
得なかったと自分では感じています。
石橋を叩きまくって、渡らない…
渡れないみたいなものです。

取組みたいテーマとなった
「認知症予防と共生活動」

そんなこんなで
貴重な経験と人脈を作ることが
出来ましたし、自分事としても
「認知症予防と共生活動」は
今後、向き合っていきたい
テーマとなりました。

当時なぜ新規事業をやりたくなったのか?

足元の商売の大切さも分かるけど、
新しいことの必要性が腹落ちして
どちらかといえば、新しことへ
挑戦していきたい。あわよくば、
新規事業で世界・社会を変えたい
当時は、こういうパッション
しかなかったと思います。

あれから7年経つ

新規事業をやりたくなってから
7年経ちました。
DOERとして、具体的な
活動を実施してきました。
自分の中でゴール設定が
あるわけではないのですが、
明確な大きな成果・結果は
ありません。長く続けていると
座学ばかりではDOERとは
言えないのではないかと?
感じるようにもなってきました。

7年を下積みだと捉えれば、
もう行動重視でいくべきではないか?
と考えるようにもなりました。

だからこそ、DOERでいく

なので、今後はさらに行動重視で
失敗を集めに行く(同じ失敗はNG)と
いうことを意識して、どんどん
動いていこうと思います。

テーマと取組の変遷について

認知症予防のテーマに取組む中での
これまでの変化点をまとめます

①顧客課題が見つからない

②健康周辺の課題把握のため、
 地域(首都圏)の健康活動に参加し始める

③ふるさとプロボノなど
 地域の高齢者とふれあい、
 彼らの元気な姿に圧倒される
 →農業・林業など体を動かすような
  営みやいきいきすることが
  元気の秘訣ではないか?と
  妄想し始める

④ミドル・シニアのキャリアに
 ついて学ぶ機会をもらい、自らの
 振り返りも実施する
 →世間的にミドルはやる気無し
  がマジョリティーだと知る
 →ミドルがやる気になれば
  健康にも目を向けるのではないか?
  という妄想が出てくる

⑤キャリアの視点や組織活性化の
 視点をもって、ERG活動や
 有志活動に挑戦する、
 自らエンゲージメントを高めて
 健康経営と絡めることで
 結果として、
 認知症予防(発症を遅らせるの意)を
 実現するという妄想の実践
 (24年度の新しい取組)

⑥両親のよき、
 認知症予防アドバイザーとして
 共に活動をしていく・記録・日記化して
 他の誰かの行動変容を促すきっかけが
 作れないかと妄想中

⑦よりDOERになる為に、
 スモールビジネスの準備で
 行動から学ぼうと思う。
 やりたいことをやって
 自らがいきいきする
 →認知症予防になるという仮説
 妄想のもとに、発動!! 

〆はカズキクチで♪
 そうだ、俺は行動して失敗してから
 学ぶ人だったと感じたので
 DOERにぴったりです♪

■カズキクチ
口伝 [Musicvideo]
https://www.youtube.com/watch?v=j3Zf_ZlOcE0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?