おりんぴあ

元東京都職員。でもサッカー好きが高じてイギリスのリバプール大学でサッカービジネスのMB…

おりんぴあ

元東京都職員。でもサッカー好きが高じてイギリスのリバプール大学でサッカービジネスのMBAを取得。FIFAワールドカップは4大会30試合以上現地生観戦、Jリーグから海外まで手広く見る。そんなプロの視点から野球ファン向けの【オジサマ向け野球ファンのサッカー観戦講座】を始める。

記事一覧

【オジサンの「英語のプロ」が地方観光にどのようにかかわっていけるか?】<研究報告書>

初めにこんにちは。おりんぴあです。 あたらぼ3期が始まってからすでに6か月、 もう終わりです。さみしいもんです(´・ω・`)。 今年の6月に書いた研究計画書を見ながら、 …

おりんぴあ
6か月前
12

【50代のオヤジが自分の武器の「英語」を使ってワーケーションを支える「資金」を生み出せるか?】<研究報告書>

初めにこんにちは。おりんぴあです。 あたらぼ3期が始まってからすでに6か月、 もう終わりです。さみしいもんです(´・ω・`)。 今年の6月に書いた研究企画書を見ながら、…

おりんぴあ
6か月前
10

【オジサンの「英語のプロ」が地方観光にどのようにかかわっていけるか?】

初めにこんにちは。英語のプロ-おりんぴあと申します。 通訳や翻訳 某ハイジのCMの英語の家庭教師 英語カスタマーサービス などをやってます。 さて、クラウドソーシン…

18

【50代のオヤジが自分の武器の「英語」を使ってワーケーションを支える「資金」を生み出せるか?】

初めにどうもですm(__)m! 通・翻訳、英語教師、英語カスタマーサービスの おりんぴあ と申します。 クラウドソーシングサイトの大手、ランサーズさんが企画された、 …

11

なぜサッカーには『ドラフト』がないのか?ー【オジサマ向け野球ファンのサッカー観戦講座】

10月11日(月)はプロ野球のドラフト(新人選手選択会議)です。 野球大好きのオジサマ世代にとってみれば、ビール飲みながら 「いい選手取れればいいなぁ。○○監督、くじ…

11
【オジサンの「英語のプロ」が地方観光にどのようにかかわっていけるか?】<研究報告書>

【オジサンの「英語のプロ」が地方観光にどのようにかかわっていけるか?】<研究報告書>

初めにこんにちは。おりんぴあです。
あたらぼ3期が始まってからすでに6か月、
もう終わりです。さみしいもんです(´・ω・`)。

今年の6月に書いた研究計画書を見ながら、
研究報告書としてまとめてみようと思います。

研究成果
研究成果ですが、

「仕事が取れました\(^o^)/」

ということです。

この指定企画では、【地方観光DX】ということで、地方公共団体が出しているプロポーザル型の観光促

もっとみる
【50代のオヤジが自分の武器の「英語」を使ってワーケーションを支える「資金」を生み出せるか?】<研究報告書>

【50代のオヤジが自分の武器の「英語」を使ってワーケーションを支える「資金」を生み出せるか?】<研究報告書>

初めにこんにちは。おりんぴあです。
あたらぼ3期が始まってからすでに6か月、
もう終わりです。さみしいもんです(´・ω・`)。

今年の6月に書いた研究企画書を見ながら、研究報告書としてまとめてみようと思います。

研究成果は?
その最初の部分に書いたのがこれです。

ということだったのですが、結論から言うと、

「資金は全く確保できず」

でした(´・ω・`)。

いろいろ取り組んでみたのですが

もっとみる
【オジサンの「英語のプロ」が地方観光にどのようにかかわっていけるか?】

【オジサンの「英語のプロ」が地方観光にどのようにかかわっていけるか?】

初めにこんにちは。英語のプロ-おりんぴあと申します。

通訳や翻訳
某ハイジのCMの英語の家庭教師
英語カスタマーサービス

などをやってます。

さて、クラウドソーシングサイトで有名な

「ランサーズ」の企画された

「新しい働き方LAB研究員制度」の3期生

として活動開始です!

そして、指定企画の

【地方観光DX】

で活動することを許されました。

てなわけで、

「研究員制度」という

もっとみる
【50代のオヤジが自分の武器の「英語」を使ってワーケーションを支える「資金」を生み出せるか?】

【50代のオヤジが自分の武器の「英語」を使ってワーケーションを支える「資金」を生み出せるか?】

初めにどうもですm(__)m!

通・翻訳、英語教師、英語カスタマーサービスの

おりんぴあ

と申します。

クラウドソーシングサイトの大手、ランサーズさんが企画された、

「新しい働き方LAB研究員制度」

の3期生になることができました。!

今回は指定企画の

【海外ワーケーション】

で活動することになりました。

以下の記述は、その「研究員制度」をベースにした「働き方実験」について書い

もっとみる
なぜサッカーには『ドラフト』がないのか?ー【オジサマ向け野球ファンのサッカー観戦講座】

なぜサッカーには『ドラフト』がないのか?ー【オジサマ向け野球ファンのサッカー観戦講座】

10月11日(月)はプロ野球のドラフト(新人選手選択会議)です。

野球大好きのオジサマ世代にとってみれば、ビール飲みながら

「いい選手取れればいいなぁ。○○監督、くじ運いいのかね(・・?」
「え、球団社長がくじひくの?やめとけ( 一一)」
「昨年のドライチは伸びなかったから今シーズンは即戦力取ってくれよ。左の投手欲しいよね(*'ω'*)」

とTBS系列の地上波中継みながら至福の時を楽しめる1

もっとみる