マガジンのカバー画像

手づくりを楽しむ

162
おりびあの刺繍の記事です。
運営しているクリエイター

#自然食品

梅干しつくりましょう!⑤ 梅酢の上がり方

梅干しつくりましょう!⑤ 梅酢の上がり方

梅仕事です!
黄色い梅が出始めたら梅頃ですよ。
みなさん一緒にやりましょう!

梅干しつくりましょうシリーズはこちら
梅干しつくりましょう① 梅の洗い方
梅干しつくりましょう② かめの殺菌
梅干しつくりましょう③ 梅の下処理 
梅干しつくりましょう④ 塩漬けにする

塩漬けにしたらしばらく放置です。
重石に適切な重さがあれば、4-5日くらいたったら梅酢が上がってきます。

梅酢と言いますが、酢では

もっとみる
梅干しつくりましょう!⑥ 赤紫蘇投入

梅干しつくりましょう!⑥ 赤紫蘇投入

梅仕事です!
黄色い生梅、まだギリあるかもしれません。
みなさん一緒にやりましょう!

梅干しつくりましょうシリーズはこちら
梅干しつくりましょう① 梅の洗い方
梅干しつくりましょう② かめの殺菌
梅干しつくりましょう③ 梅の下処理 
梅干しつくりましょう④ 塩漬けにする
梅干しつくりましょう⑤ 梅酢の上がり方

上がりきった梅酢。
この中に赤紫蘇を入れていきます。

ですが、赤紫蘇はそのまま入れ

もっとみる
トモエさんの、本物の味噌

トモエさんの、本物の味噌

12月末に仕込んだ味噌を、最近食べ始めています。

この味噌は、お友達のトモエさんに教わって作ったお味噌。教わったとは言っても、豆はふかしてくださってたので、私は指示通りにこねたり味噌玉投げたりしただけなのでした。 

本当のお味噌ってなんなのでしょう。 

発酵力が抑制されていないお味噌かな、と私は考えます。発酵力がすごいものは、ほんとすごいんです。

近鉄の石切駅から石切神社へ向かう間の参道は

もっとみる
お友達に、梅干しを

お友達に、梅干しを

梅干しが出来上がってきたので、手作りの仲間にお披露目&美味しさ普及のため、希望する方を募ってお分けしております(原価と多少の手間賃をご納得いただいて)。

私のミッションは、梅干し売りたいではなく、梅干し作る仲間を増やしたい、なのです。

今後も、多くの方が手作り梅干しを手掛けられますように。

年に一度のパリパリしそ

年に一度のパリパリしそ

梅干しを作った時のもみしそを、広げて乾かしておりました。

乾きました。

パリッパリ。

食べてみたら美味しいかな?

うん、こういうお菓子だと思って食べたら、健康的で美味しいかも。
壊れやすすぎて、商品化は難しいですけどね。

この日ホームパーティをしたので、こうやって置いといたらみんながバクバク食べました^_^

今後、年に一度だけの楽しみになりそうです。

味噌のふりかけ、鉄火味噌

味噌のふりかけ、鉄火味噌

鉄火味噌をご存知でしょうか。

細切れの野菜に味噌が絡まってカラカラに乾いた、手作り健康食品です。

この本を見て作りました。
所要時間、4時間ほど。

野菜をみじん切りにして炒め、炒まったら味噌を入れ、弱火でかき回しながら炒っていきます。ぱらぱらのふりかけに、いつかなると心を強く持って、信じて。

ちゃんとふりかけになったら、ご飯にかけるかそのまますくって食べます。

火のパワーはすごいです。味

もっとみる