マガジンのカバー画像

noteきまぐれ朝活部日誌

22
朝の時間でやりたいことをやれるようになりたいと思い、勝手に「#noteきまぐれ朝活部」を立ち上げました。 朝活でやったこと、考えたことなどのノートを追加していきます。 きまぐれ朝… もっと読む
運営しているクリエイター

#朝活

5月のビフォーアフター「きまぐれ朝活」による変化はあったか

5月のビフォーアフター「きまぐれ朝活」による変化はあったか

もう6月になってしまいましたが、5月の振り返りです。
「きまぐれ朝活」を始めたことによる変化はあったのでしょうか。

と、その前に、テライヒロさんはじめ、一緒に朝活してくださった皆様、ありがとうございました。おかげで今回もたくさんの刺激をいただきながら取り組むことができました。
マガジンにまとめることは途中から諦めてしまったのですが、何人かが活用してくださった「#noteきまぐれ朝活部」については

もっとみる
「いつか」やりたいことを、「今」やらない理由って本当にあるのか?

「いつか」やりたいことを、「今」やらない理由って本当にあるのか?

いつか、時間ができたら…
いつか、お金がたまったら…
いつか、環境が整ったら…
いつか、力がついたら…
いつか、今の仕事に区切りがついたら…

その「いつか」って本当に来るのだろうか。

「今」やる覚悟が自分にないだけではないだろうか。
その気になれば、時間は作れるし、お金は集められる。
自分が動かない限り勝手に環境が整うことはない。
力もやりながらつけていける。
仕事だって、続けているうちはどん

もっとみる

【朝活に関する気付き】

朝から人に会う予定があると早く起きられる。

先に身支度をすると二度寝しない。

ノート3ページ分ひたすら思い付いたことを書いてみたら、少し頭がすっきりした。

前日の会話を振り返って頭に残っていることは、今自分にとって大事なこと。

写真は昨日の夕日。

noteきまぐれ朝活部:5月の目標とマガジン作成のお知らせ&上書き注意報

noteきまぐれ朝活部:5月の目標とマガジン作成のお知らせ&上書き注意報

私のGW初日であり、朝活初日でもあった5月2日は、予定通り早起きできて、気分のいい一日を過ごせました。

そして、その勢いで朝活マガジン「noteきまぐれ朝活部日誌」を作りました。マガジン単体でのフォローも大歓迎です。

「取り組み続けて変化を生むために必要なこと(私の場合)」というタイトルで、4月のビフォーアフターがなぜうまく行ったかをまとめてみましたが、やはり目標設定は重要ということで5月の目

もっとみる

今日の朝活は、6時起床で部屋の片づけとオンライン講義。

なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない
It’s never too late to be who you might have been.
ジョージ・エリオットさん(イギリスの作家)

という言葉に出会った。

取り組み続けて変化を生むために必要なこと(私の場合)

取り組み続けて変化を生むために必要なこと(私の場合)

先日、4月のビフォーアフター企画の振り返りを投稿しましたが、これをもう少し客観的に見て、自分が「何かを続けて変化を生む」ために必要なことを整理してみました。

1.公言する
誰かに言うことで、後戻りできなくなります。
言ったからにはやらなければという勝手な責任感や、やれなかったらかっこ悪いというちょっとしたプライドが生じるからです。

2.仲間を作る
今回のビフォーアフター企画は間違いなくここが一

もっとみる

4月に参加させていただいた「#ビフォーアフター」が終わり、5月をどう過ごそうかと考えていて、ふと思い付いた。

「#noteきまぐれ朝活部」を勝手に立ち上げるのはどうだろう。

ポイントはきまぐれ!笑
オンライン講座を始めたけど、夜はなかなか気力がないのでできるときだけでも朝に。