具沢山お味噌汁

普段の食事は粗食。麹を使った発酵食品が好き。日々の料理は、家にある材料でサッと出来る地…

具沢山お味噌汁

普段の食事は粗食。麹を使った発酵食品が好き。日々の料理は、家にある材料でサッと出来る地味なものばかりです。季節の保存食に挑戦中。

マガジン

記事一覧

固定された記事

自己紹介

初めまして。 麹を使った発酵食品や簡単な調味料を作ることが好きです。 日々の料理は、家にあ…

10

自家製 いりこの粉末

納豆との相性が抜群!お味噌汁やおむすびにも。細かくする時は、麺棒やブレンダーを使っていま…

簡単 なめたけ 作り方

材料を入れて煮るだけ。濃い目の味なので、海苔や納豆に合います。ご飯のお供に是非。 材料 …

1

身の回りのもの (食洗機用洗剤)

幼少期から敏感肌。身の周りのものを選ぶ時は、肌に触れなくても慎重です。 食洗機用洗剤の独…

麹納豆でお味噌汁 作り方

元気を出したい時のお味噌汁です。 作り方 お豆腐とネギのお味噌汁を作る お椀に麹納豆を入…

簡単 ポン酢の作り方

時間が経つと角がとれて美味。 南蛮酢にするには、出汁、唐辛子、砂糖を少量を加えて加熱する…

混ぜるだけ フルーツ甘酒(米麹)の作り方

酸味の強い果物を入れると、爽やかなジュースに変身〜! 甘酒を作ったけれど、苦手だったとい…

簡単 菊芋ホイル焼き レシピ

「天然のインスリン」と呼ばれてるキクイモ。血糖値の上昇を抑える働きがあるそうです。アルミ…

醤(ひしお) 豆麹と麦麹で作る発酵調味料 #3

お味噌やお醤油の原型と言われ、それらの中間のような味です。 お醤油の様に、卵がけご飯や和…

かちゅー湯で具沢山お味噌汁

2日酔いや風邪の時に、沖縄で飲まれているかちゅー湯。 作り方は、お椀にたっぷりの鰹節とお湯…

1

麹納豆と塩麹のお茶漬け レシピ

胃腸を休めたい、時間がない日にピッタリ。 冬は温いお出汁で、夏は冷たくしても頂けます。 …

2

炊飯器で作る甘酒 米麹のみ(お粥不要) #5

炊飯器の保温機能を使って作る甘酒。 きな粉やココアをかけても美味しいです。 作る前に... …

醤油麹の作り方 #4

旨味が多い醤油麹。お醤油と同様に使えます。 炒める時は、焦げやすいので最後に加えて下さい…

1

(蕪と柚子)塩麹の浅漬け

浅漬けの一般的な塩分濃度は2%。 蕪100gに対して塩麹小さじ2を目安に作っています。 (きちんと…

甘くない卵焼き(塩麹と鰹節)の作り方

忙しい朝やお弁当に。 鰹節入りでホッとする味です。 材料 作りやすい分量 卵 2個 塩麹 …

1

もずく酢の作り方

市販のもずくのタレが濃いので作りました。 酸を掛け合わせると美味しさが増すそうで、すだち…

1

自己紹介

初めまして。 麹を使った発酵食品や簡単な調味料を作ることが好きです。 日々の料理は、家にあ…

10

自家製 いりこの粉末

納豆との相性が抜群!お味噌汁やおむすびにも。細かくする時は、麺棒やブレンダーを使っていま…

簡単 なめたけ 作り方

材料を入れて煮るだけ。濃い目の味なので、海苔や納豆に合います。ご飯のお供に是非。 材料 …

1

身の回りのもの (食洗機用洗剤)

幼少期から敏感肌。身の周りのものを選ぶ時は、肌に触れなくても慎重です。 食洗機用洗剤の独…

麹納豆でお味噌汁 作り方

元気を出したい時のお味噌汁です。 作り方 お豆腐とネギのお味噌汁を作る お椀に麹納豆を入…

簡単 ポン酢の作り方

時間が経つと角がとれて美味。 南蛮酢にするには、出汁、唐辛子、砂糖を少量を加えて加熱する…

混ぜるだけ フルーツ甘酒(米麹)の作り方

酸味の強い果物を入れると、爽やかなジュースに変身〜! 甘酒を作ったけれど、苦手だったとい…

簡単 菊芋ホイル焼き レシピ

「天然のインスリン」と呼ばれてるキクイモ。血糖値の上昇を抑える働きがあるそうです。アルミ…

醤(ひしお) 豆麹と麦麹で作る発酵調味料 #3

お味噌やお醤油の原型と言われ、それらの中間のような味です。 お醤油の様に、卵がけご飯や和…

かちゅー湯で具沢山お味噌汁

2日酔いや風邪の時に、沖縄で飲まれているかちゅー湯。 作り方は、お椀にたっぷりの鰹節とお湯…

1

麹納豆と塩麹のお茶漬け レシピ

胃腸を休めたい、時間がない日にピッタリ。 冬は温いお出汁で、夏は冷たくしても頂けます。 …

2

炊飯器で作る甘酒 米麹のみ(お粥不要) #5

炊飯器の保温機能を使って作る甘酒。 きな粉やココアをかけても美味しいです。 作る前に... …

醤油麹の作り方 #4

旨味が多い醤油麹。お醤油と同様に使えます。 炒める時は、焦げやすいので最後に加えて下さい…

1

(蕪と柚子)塩麹の浅漬け

浅漬けの一般的な塩分濃度は2%。 蕪100gに対して塩麹小さじ2を目安に作っています。 (きちんと…

甘くない卵焼き(塩麹と鰹節)の作り方

忙しい朝やお弁当に。 鰹節入りでホッとする味です。 材料 作りやすい分量 卵 2個 塩麹 …

1

もずく酢の作り方

市販のもずくのタレが濃いので作りました。 酸を掛け合わせると美味しさが増すそうで、すだち…

1